3月6日・7日【サステナブル・ブランド国際会議2019東京】メディアパートナーのethicaでは優待チケットも
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,085 view
3月6日・7日【サステナブル・ブランド国際会議2019東京】メディアパートナーのethicaでは優待チケットも

昨年のネットワーキング・交流エリア「Activation Hub」の様子

今年もethica読者に優待チケットをご用意

昨年よりethicaもメディアパートナーとして参加している【サステナブル・ブランド国際会議】(以下SB Tokyo)。サステナビリティ(持続可能性)とブランド戦略の統合をテーマに、2007年にカリフォルニア州で生まれた大規模国際会議です。

前回2018年のSB Tokyoでは、“グッド・ライフ”を「企業やブランドが地球規模の社会的課題に積極的に関与し、すべてのステークホルダーと中長期的に良好な関係を築くこと」と再定義(Redefining)しました。そして今回は「グッド・ライフをゴールとし、サプライチェーンや取引先・社員を含めて、自社・自組織を『再構築(Redesigning)』していくこと」をテーマに、プログラムを展開していきます。

2019年も開催場所は「ヒルトン東京お台場」です(http://hiltonodaiba.jp/)。目の前に広がる海や美しい夜景も楽しめますよ。

今回もethica読者にはチケット割引優待の用意がありますので、興味のある方は早めにチェックしてみてください。

◆SB 2019 TOKYO ご優待◆

ブランドの生き残りをかけ、社会課題解決と事業戦略の統合に挑むあなたに、多くのインスピレーションと新たな出会いをもたらす2日間。

サステナブル・ブランド国際会議 2019東京

日程:2019年3月6日(水)・7日(木)
会場:ヒルトン東京お台場(東京都港区台場1-9-1)
http://www.sustainablebrands.jp/event/sbt2019/

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
下記、参加登録フォームにディスカウントコードを入力ください。
20%OFFの優待価格でご参加いただけます。
参加登録フォーム    https://bit.ly/2DFVYqz
ディスカウントコード  SBNSL220
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

昨年のネットワーキング・交流エリア「Activation Hub」の様子

2019年の注目セッション

2日間の会議のなかでも、事前にチェックしておきたいのが「ブレイクアウト・セッション」。すべて複数登壇者によるセッションで、数多くのテーマが取り上げられて白熱のディスカッションが展開されます。

多種多様なプログラムがありますが、その一部の登壇者をご紹介。気になる企業・担当者の生の声を聞くチャンスです。

【未来まちづくりファーラム】

(株)NTTドコモ 山本 和明氏

(株)NTTドコモ 山本 圭一氏

Sustainable Branding
サステナビリティ時代の企業ブランディング

(株)電通 間宮 孝治氏

Ethical Consumer
消費者のグッド・ライフをどう実現するか

楽天(株)  眞々部 貴之氏

Millennials & Z Generation
ミレニアル・Z世代から学ぶ日本におけるサステナブル消費のツボ

(株)博報堂 松井 博代氏

Sustainable Branding
All In: The Future of Business Leadership

イケア・ジャパン(株)  ヘレン フォン ライス氏

企業とNGOの連携最前線!児童労働撤廃から世界を変える挑戦

モーターデロイト 羽生田 慶介氏

SDGs Strategy
SDGs: マッピングの一歩先

(株)リクルートホールディングス 田瀬 和夫氏

【未来まちづくりファーラム】

フィンランド大使館商務部 田中 浩一氏

SDGs Strategy
SDGs: マッピングの一歩先

(株)リクルートホールディングス 瀬名波 文野氏

SDGs Strategy
次世代CSV(価値創造) 経営とは何か

(株)伊藤園 笹谷 秀光氏

Good Societyをリ・デザインする

環境省 中井 徳太郎氏

【Invite Only】SDGsで新たな共創モデルを構築するセミナー&ワークショップ

ネスレ日本(株)  阿部 純一氏

Circular Economy
サーキュラーエコノミーへの挑戦 (1)新たな価値創造戦略と実践

パナソニック(株)  石橋 健作氏

Social Business
先進企業経営者と語る途上国でのCSVビジネス

PwCあらた有限責任監査法人 磯貝 友紀氏

Sustainable City
地域コミュニティでつくるサステナブルな都市ブランド-横浜

(株)JTB総合研究所 岡田 那喜氏

SDGs Strategy
次世代CSV(価値創造) 経営とは何か

富士通(株)  梶原 ゆみ子氏

Redesigning Public Relations
姿勢が伝わるコミュニケーション

凸版印刷(株)  亀井 光則氏

Sustainable Branding
All In: The Future of Business Leadership

ネスレ日本(株)  嘉納 未來氏

Redesigning Public Relations
姿勢が伝わるコミュニケーション

(株)電通 木下 舞耶氏

Sustainable Energy
RE100
電気を選ぶことで再エネを増やそう

大和ハウス工業(株)  小山 勝弘氏

◆各セッションの詳細・開催日時はこちらで確認を

https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lcsj-qjthr-c551265af64da1f54e9009c6b7d1a4a9

先進ブランドの代表者による基調講演も

国内外のサステナビリティ有識者、先進ブランドの代表者による基調講演も2日間(各日午前中)にわたり開催されますので、その一例をご紹介します。なお、どの講演も満席必至となりますので、ぜひ早めにご来場を。

■3月6日 11:35~11:50

【経営理念の実践による持続可能型社会の実現】

セイコーエプソン株式会社 代表取締役社長 碓井 稔氏

■3月6日 11:50~12:00

【煙のない社会を目指すフィリップモリスのグローバルな挑戦】

フィリップ モリス ジャパン合同会社 職務執行役副社長 井上 哲氏

■3月7日 11:30~12:00

【SDGs FutureCity YOKOHAMA】

日産自動車株式会社 専務執行役員 星野 朝子氏

横浜市 副市長 荒木田 百合氏

ネットワーキングエリアでは交流も

SB Tokyoのスポンサー企業が提供するネットワーキング・交流エリア「Activation Hub」も毎年大盛況。ランチ・ブレイク、ネットワーキング・レセプションなど、様々なネットワーキング企画が満載です。ここでSBコミュニティの仲間の輪が広がり、ビジネスに結びついた事例もたくさんあるそうです。

昨年のネットワーキング・交流エリア「Activation Hub」の様子

昨年のネットワーキング・交流エリア「Activation Hub」の様子

参加者の94%が「満足」と答えた昨年のSB Tokyo

昨年開催のSB Tokyoには、 企業をはじめとして423におよぶ団体・組織から延べ1646名が参加しました。企業関係者のほかに、NPO・NGO関係者や教育機関、さらに学生の参加者も多く、昨今のサステナブル・ブランドに対する関心の高さがうかがえます。

参加者の声として、「あやふやだった事が明白に理解できるなど得られる物が多かった」「リアルなビジネスのお話しが聞けた部分はとても有意義」「結論ありきではなく、参加者への問題提起と巻き込みが誠実にされていると感じた」「CSR担当ではありませんが、現業部門に活かせるヒントが多く忘れかけた志を呼び起こすことができた」など、様々な感想が上がっています。

ethica編集部も2日間の会議に参加して、毎年進化を続けるサステナブルな取り組みを肌で感じて来たいと思います。このサイト上でもレポートしますので、お楽しみに。

昨年のネットワーキング・交流エリア「Activation Hub」の様子

昨年のネットワーキング・交流エリア「Activation Hub」の様子

関連記事:

サントリー新浪剛史社長インタビュー「3.11は決意のきっかけの一つ」

【サステナブル・ブランド国際会議2018東京】レポート『サントリー編』

【サステナブル・ブランド国際会議2018東京】レポート『サラヤ編』

【サステナブル・ブランド国際会議2018東京】レポート『オムロン編』

記者 小田 亮子

神奈川県出身。求人広告、結婚情報誌などの制作ディレクターを経てフリーランスに。現在おもにブライダル関連のレポートを「ゼクシィ」「ゼクシィPremier」にてディレクション。「ethica(エシカ)~私によくて、世界にイイ。~ 」ほか、エステティック、化粧品、ジュエリーなどの記事をライティング。三人姉妹の真ん中に育ち、女子高・女子大卒。趣味は愛猫(雌)との女子会。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

東北人の魂を歌い続ける、天性のエンタテイナー 【白崎映美さんインタビュー】
広瀬すず&是枝監督の新CMに見る、この世界のつながり 【エシカルへ】編

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます