サッカーにクリエイティビティを!出勤前の時間に学べる「丸の内朝大学」で自分磨きはいかが? 新スポーツを創造するワークショップ「球技発明」クラスを10月16日から開講
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,765 view
サッカーにクリエイティビティを!出勤前の時間に学べる「丸の内朝大学」で自分磨きはいかが?

日中が過ごしやすくなり、日に日に秋を感じる時期。「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」…と秋に様々な代名詞が付くのは誰もが新しい事にチャレンジしてみたいと思ってしまう季節なのではないだろうか。

大手町・丸の内・有楽町エリア全体をキャンパスとした市民大学「丸の内朝大学」では10月6日(月)から12月下旬まで、平日毎朝7時~8時台に2014年秋学期を開講。2014年秋学期では8学部27クラスあり、授業内容はビジネスに役立つものからスポーツや芸術など幅広く、ついあれもこれもと迷ってしまうほど。その中でエシカおすすめのクラスを紹介。

球技発明クラス~新しいルールをデザインする~

トラフ建築設計事務所や、セレクトブックショップUTRECHTなど、各分野で活躍するクリエイターと、当たり前に存在している競技のルールに制限されたありかたを見つめなおし、新スポーツを創造するクラス。このクラスは、接待ゴルフなど大人独特のしがらみや上手下手関係なく、社長も新入社員もクライアントも、同じ時に同じレベルで始められる新しいスポーツ=場をつくることがテーマとなっており、サッカー未経験でも扱いやすい紙製ボールを使い、運動自体が久しぶりだとしても気軽に参加できる内容となっている。ルールを少し変えることで無限に広がる競技のゲーム性、プレーヤー同士のコミュニケーションを実際にスポーツを楽しみながら体感でき、アイデア発想も学ぶことができる魅力的な講座だ。開講日は10月16日(木)から毎週木曜日 7時15分~8時15分。申込は10月12日(日)と締め切り間近なので受講を考えている方はお早めに!

■球技発明クラスの詳細はこちら:http://asadaigaku.jp/course/index.cgi?c=zoom&pk=324

■新スポーツ体験ブログ:http://blog.ba-um.jp/?p=1501

写真:志鎌康平

写真:志鎌康平

写真:志鎌康平

「丸の内朝大学」とは

2009年4月開校。大手町・丸の内・有楽町地区の既存施設をキャンパスとし、地区内就業者・来街者らに向けた朝7時台から開講する市民大学。持続可能なまちづくりを行う丸の内エリアから、省エネルギー化、低炭素化につながる朝型ライフスタイルへのシフトを提案し、環境配慮型行動の定着をはかっている。各講座の開発のコンセプトは「丸の内で」「朝に」だけしか体験できないもの。30代のビジネスパーソンを中心に、年齢、性別、職業、勤務地も様々な人が学んでいる。 課題解決型のクラスが多いことが特長で、地域や都市、社会全体の課題解決に取り組む活動は講座の枠を超え、自主的なソーシャルプロジェクトとして発展し、朝の定期的な学びの場を通して醸成した都市型コミュニティが、世の中にグッドシフトを起こしている。

■丸の内朝大学:http://asadaigaku.jp/

2009年の開校から現在まで受講生の数がのべ1万人を突破。多様な人々が集まる学びのコミュニティとして成長し続ける「丸の内朝大学」。朝の時間を有意義に過ごしたい人、自分をワンランクアップさせようと思っている人、新たな趣味や人と出会いたい人、目的は様々でも、少し早く電気を消して翌朝に備え、明るい時間を最大限活用して暮らすことがエコフレンドリーな行動に繋がっているなんて、早起きは三文の徳どころか、大きな価値を生み出している場所だと言えるのではないだろうか。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

稲川 絵里

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

道端ジェシカ、映画初出演、W主演の門脇麦や村上淳と舞台挨拶 ヨガ映画『シャンティデイズ 365日、幸せな呼吸』完成披露
10月11日は「国際ガールズ・デー」、応援アーティストのナガシマトモコさんを独占インタビュー orange pekoeのボーカル、ナガシマトモコ初のソロプロジェクト「NIA」を始動

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます