ママもベビーも癒される ! WELEDA の「ベビー リズムオイリング」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
7,453 view
ママもベビーも癒される !  WELEDA の「ベビー リズムオイリング」

生後数ヶ月のベビーのお肌はデリケート。そのためベビーのスキンケアに悩むママも多いもの。またベビーとのお家生活にも慣れてきて、お世話だけではないベビーとのスキンシップを取りたいなあと感じるのもこの頃。今回はそんな時期にぴったりな、ママもベビーも癒される素敵なワークショップをご紹介します。

オーガニックの老舗ヴェレダが開催するワークショップだから安心

今回伺ったのはオーガニックケアブランドのパイオニアとして世界50カ国以上で愛されている「ヴェレダ」が主催する Mama&Baby Day。生後1ヶ月を過ぎた頃からハイハイの頃までのママとベビーを対象に、定期的にヴェレダオリジナルの「ベビー リズムオイリング」とママとベビーのナチュラルスキンケアのアドバイスを行うワークショップを開催しています。ワークショップが開催される「ヴェレダ ナチュラルケア スタジオ EBISU」のショップに入った途端、香ってくる天然の香りに、ママの心もふんわりと癒されます。今回講師を担当してくれるのは自らも3歳のお子様を持つ大石めぐ美さん。ヴェレダがスイスのお医者様や助産師さんと連携して独自に開発した「ベビー リズム オイリング」の研修を受けているので、その手技と理論に説得力があります。

ゆったりとしたリズムを子供に伝えて

ヴェレダのカレンドラベビーケアシリーズの中のベビーオイルを手に取って参加者みんなで「ベビー リズム オイリング」がスタート。カレンドラには抗炎症作用があり、肌トラブルを沈静化させる他、その穏やかな香りは安心感を与え、寝付きをよくする作用があります。

「ベビー リズム オイリング」の中で講師の大石さんが繰り返しおっしゃっていたのが、「ゆったりとしたリズムを子供に伝えて欲しい」ということ。すべての速度が早い忙しい世の中だからこそ、ゆったりとした動きを子供の体にしみこませることで、子供が安心感を感じることができるそう。

「とにかく香りがすごくよくて私自身もリラックスできた。背中のマッサージが特に気持ち良さそうで、家でもぜひやってみたい」と話すのは今回参加した野村律子さんと生後5ヶ月のシャニーちゃん。忙しいスピードでお世話をしてしまいがちな現代で、ゆったりとしたリズムをベビーに伝える「ベビー リズム オイリング」はベビーだけでなくママにもひとときの安らぎを与えてくれそうです。

プレママ&ママ向けの各種セミナーも

ヴェレダではママ&ベビー向けのセミナーだけではなく、ママ向けのスキンケア&ボディーセミナーやプレママセミナーなどを随時開催しています。究極のオーガニック農法と言われているバイオダイナミック有機栽培で作られているヴェレダの製品だから、肌がデリケートで敏感な時期のママ&ベビーでも安心。またベビーケアのシリーズがこれほどそろっているのはヴェレダならでは。

是非次回セミナー情報や製品についてチェックしてみて。

詳細はこちら

*セミナーは恵比寿店ほか、吉祥寺店、神戸店でも実施しています。

Photo=Kentaro Ohtani (TRANSMEDIA)

Harumi Miyazaki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

はじめまして。エシカルの根源ってなんですか? エシカリスタVol.3 Ethical Fashion Japan代表 竹村伊央さん
サンマで「秋」を楽しむ

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます