今こそ観たい!『風の谷のナウシカ』にみる、自然と人間の共生
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
20,870 view
今こそ観たい!『風の谷のナウシカ』にみる、自然と人間の共生

風の谷のナウシカ © 1984 二馬力・GH

アニメ『風の谷のナウシカ』の世界

「汚れているのは土なんです」というセリフ、マスクをせずには入っていけない腐海の姿、毒を放出する植物……。

現在、私たちは自然環境の破壊、PM2.5、原発事故、遺伝子組み換え食品、農薬の影響など、空気、土壌、水、食べ物等の環境に対して、大きな課題を抱えています。そんな私たちにとって、今、もう一度『風の谷のナウシカ』を観ると、今までとは違った部分に目が奪われるかもしれません。

『風の谷のナウシカ』は1984年のアニメ作品。原作のマンガの一部分のみがアニメ化され、アニメはマンガと多少異なる世界観を持っています。アニメ『風の谷のナウシカ』の主人公ナウシカが生きているのは、「火の七日間」という、世界全体が焼き払われる最終戦争によって都市、文明が崩壊した1000年後という時代。世界は腐海と呼ばれる、マスクをせずには入っていけない森に覆われ、その腐海が拡大しつつあるなか、人々は残されたわずかな土地で暮らしています。

物語は、王女ナウシカの国がある風の谷に、クシャナという女官率いるトルメキア王国が参戦を要求してくるところから始まります。このトルメキアの戦争に、静かに暮らしている風の谷も巻き込まれていくのです。

風の谷での暮らし方と腐海との関わり方

今、再びアニメを観てみると、このストーリーもさることながら、迫ってくるのは風の谷での暮らしと腐海との関わり方です。風の谷では、「汚れていない水を」と、地下から汲み上げた水を処理して飲み、わずかに収穫できる作物を食べ、風力発電を利用して、腐海の菌に毒された植物が谷に入ってくれば徹底的に処分して生活しているのです。

風の谷の民は、腐海の拡大を阻止するわけではなく、「腐海に手を出してはならぬ」と言い伝えて、自分たちの生活範囲に入ってきた腐海の菌だけを撲滅しようと尽力します。一方トルメキアは、腐海を焼き払おうとします。すべて人間の手でコントロールしようと言うように。

水や空気、土などが汚染されて、今では安心して食べられるものなんて、どこにもないのでは、と思ってしまうくらい、連日、様々な報道がされている現在。1984年発表当時よりも、アニメのシーンと現実の社会がシンクロしてくる部分が多くなっているのかもしれません。宮崎駿作品には、作品中で問題提起をしているものが非常に多くあります。今こそ『風の谷のナウシカ』を再度観て、自然との関わりを考えてみてはいかがでしょうか。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

FelixSayaka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

黄色クラッチをさし色に、エシカルジーンズを楽しむ【エシカルファッション・スナップ】
直感と感動を大切に、仕事をしてきた生駒芳子さん【ethica Woman】

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます