世界や日本中を旅しながら日本の伝統文化を世界に伝える、中田英寿さん。 日本酒や伝統工芸品など“日本のモノづくりの魅力”を世界に広く発信するプロジェクト
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
6,736 view
世界や日本中を旅しながら日本の伝統文化を世界に伝える、中田英寿さん。

かつてサッカー日本代表やイタリアのプロサッカーリーグ・セリエAで活躍し、日本中に感動を与えた中田英寿さん。現役を引退した今は、世界や日本中を旅しながら日本の伝統文化を世界に伝える活動を続けています。

その中田さんが日研総業と協同で取り組んでいる「モノづくりニッポンe仕事×ReVALUE NIPPON」の一環として、日本酒や伝統工芸品など“日本のモノづくりの魅力”を世界に広く発信するプロジェクト「SAKENOMY Prоject by e仕事」を6月20日から24日までイタリア・ミラノで展開、日本酒バー「SAKENOMY」を期間限定でオープンしました。

「SAKENOMY」とは、“SAKE(=酒)”と“NOMY(=〜学)”を掛けあわせた造語で、そこには酒とそれにまつわる文化ついて学び、楽しみ、味わい、日本酒文化を広い視点で知っていただきたいという願いが込められています。

今回は「食」をテーマとしたミラノ万博(ミラノ国際博覧会)の開催に合わせ、最新のファッションやカルチャーが集まるミラノ中心街の人気カフェ「スイスコーナー」内で日本最高峰の日本酒全33銘柄を18名の蔵元自らがサーブした他、イタリアの有名レストランとコラボレーションし、日本酒を楽しめる「SAKENOMY Satellite 」を展開、さらには日本酒を楽しみながら飲むために、伝統工芸の美濃焼や漆塗りの酒器などもミラノに集結し、日本文化の魅力を発信しました。

中田さんは、自身も多くの時間を過ごしたイタリアで日本酒を始めとする日本の伝統文化の普及活動を行ったことについて、

「世界の人たちに日本酒をもっと楽しんでもらいたい。この取り組みがそのきっかけになるといいですね」

と、コメントしていました。

一方、「モノづくりニッポンe仕事×ReVALUE NIPPON」プロジェクトでは、漆芸家で「蒔絵」重要無形文化財保持者(人間国宝)の室瀬和美さんが同プロジェクトの趣旨に賛同し、次世代の漆師を育てる活動を3月から開始しています。

約40倍という狭き門から選ばれた5人(男性3人・女性2人)の漆師志願者の皆さんは室瀬氏から直接指導を受け、漆塗りの奥深さを実感しながら日本のモノづくりのエッセンスや魅力を6月初旬まで数回にわたって体験しました。

研修の現場には中田さんも駆けつけ、

「どこに行くか、どういう作品ができるかではなく、まずは自分がやりたいことを見つけ、それに向かっていくことが必要。興味を持ってここに来ていることが大事です」

と、研修中の5人を励ましていました。

研修生らが作成した漆塗りの“酒器”は、6月のミラノの「SAKENOMY Prоject by e仕事」にてお披露目され、日本の伝統文化の魅力を世界に発信しました。(後編につづく)

記者 清水 一利(しみずかずとし)
1955年千葉県市川市生まれ。明治大学文学部(史学地理学科日本史専攻)を卒業後、1979年、株式会社電通PRセンター(現・株式会社電通パブリックリレーションズ)に入社。クライアント各社のパブリシティ業務、PRイベントの企画・運営などに携わる。1986年、同社退社後、1987年、編集プロダクション・フリークスを主宰。新聞、雑誌(週刊誌・月刊誌)およびPR誌・一般書籍の企画・取材・執筆活動に従事。2012年「フラガール3.11~つながる絆」(講談社)、2013年「SOS!500人を救え~3.11石巻市立病院の5日間」(三一書房)を刊行。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)〜
http://www.ethica.jp/

清水 一利

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

ジューンブライド到来、フェアトレードなアイテムで幸せのお裾分けはいかが?
6月30日はビートルズ来日公演の日、世界で絶賛させたジョン・レノンのトリビュート・ショー「LENNON」チケット発売開始! いよいよ12月に日本初上陸!ジョン・ウォーターズとスチュワート・ダリエッタの2人によって繰り広げられるステージ

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます