私によくて、世界にイイ。フラワーバレンタインはいかが? バレンタインデーは「男性から女性に花を贈る日」 「アフリカの花屋」が「フラワーバレンタイン」を提案
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,866 view
私によくて、世界にイイ。フラワーバレンタインはいかが?

2月14日はバレンタインデー。その起源は古代ローマ時代のイタリアにあるとされ、結婚や恋人の守護聖人として信仰された聖バレンタインが殉職した日が2月14日であったことから、それがやがて恋人たちの日として定着するようになったともいわれています。

日本では「女性が男性にチョコレートを贈って愛を告白する日」として広まりましたが、イタリアをはじめとした世界各国では恋人同士・夫婦同士が愛を深める日。特にイタリアでは、バレンタインデーには「情熱」を意味する赤いバラを愛する人に贈ってストレートに想いを伝える人が多いのだそうです。

ケニアのバラ農園から生花のバラを輸入し、東京・広尾の直営店で店頭販売するとともにインターネットを通じて全国で販売している「アフリカの花屋」では「フラワーバレンタイン」を提案しています。

これは、日本でも、女性が男性へとっておきのチョコレートを贈る気持ちと同じように、「男性から女性に花を贈る2月14日」を広めて、そこから新しい物語がいくつも生まれ、LOVEにあふれた心温かな一日にしようというもの。

「アフリカの花屋」ではバレンタイン発祥の地イタリアを代表する自動車メーカー「アルファロメオ」とコラボし、イタリア流に赤いバラを贈ることを提唱しています。

恋人や夫から花を贈られて喜ばない女性はいないはずです。日本でも、バレンタインデーが男性から女性に花を贈る日として定着するといいですね。

エシカ×明治屋「私によくて、上司にイイ。」バレンタイン企画にもコラボ

また、明治屋ストアー広尾店からほど近い場所で店舗展開している「アフリカの花屋」では、エシカと明治屋が2月6日(土)から14日(日)まで全国27店舗の明治屋ストアーで展開している「私によくて、上司にイイ。」バレンタイン企画ともコラボしています。

期間中、「アフリカの花屋」では店頭で明治屋のグルメ缶詰「おいしい缶詰(※)」を訴求するとともに、「ethica(エシカ)」オリジナルのバレンタイン限定しおりを明治屋京橋・広尾ストアーと同様に先着100名に配布しています。

※「おいしい缶詰」=素材と製法にこだわった、お酒にもご飯にもよく合うちょっと贅沢なグルメ缶詰。明治屋が2014年2月から発売しています。

エシカでは、2014年1月8日号でアフリカの大地とエネルギーが育んだ色鮮やかな大輪の薔薇を輸入販売しているソーシャルアントレプレナー、萩生田愛(はぎうだめぐみ)さんをいち早く紹介。2015年10月1日に、広尾5丁目に1号店をオープンし、「普通のバラより、生命力が強く、長い間お花の元気が良い。」「通常のバラより、茎が太く2倍長持ち。」「お花の彩りやグラデーションが鮮やか!」と数多くのテレビ情報番組に取り上げられるなど話題のフラワーショップです。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

MTVで10年ぶりの来日を記念したマドンナの特別2番組を放映
デンマークのチョコレートブランド「サマーバード オーガニック」が南青山にチョコレートブティックをオープン エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.7>

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます