セイコーウオッチがインスタグラム キャンペーン「アニエスベーの腕時計と過ごす愛しの時間」を3月15日まで実施 エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.8>
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,697 view
セイコーウオッチがインスタグラム キャンペーン「アニエスベーの腕時計と過ごす愛しの時間」を3月15日まで実施

セイコーウオッチはバレンタインデー・ホワイトデーシーズンに向けて「about love(アバウト ラブ)」をテーマに、アニエスベーの腕時計を愛用している人を対象に、腕時計を交えた愛溢れる時間を表現した写真を募集するインスタグラム キャンペーン「アニエスベーの腕時計と過ごす愛しの時間」を3月15日まで実施しています。

応募方法は、

・Instagramのagnès b. MONTRES(アニエスベー ウオッチ)の公式アカウント(@agnesb_montres)をフォロー。

・「アニエスベーの腕時計と過ごす愛しの時間」をテーマに、アニエスベーの腕時計を撮影した魅力的な写真を投稿。(腕時計がクローズアップされている必要はありませんが、アニエスベーの時計とわかることが条件となります。)

・「#アニエスベー愛しの時間」 または 「#agnesbaboutlove」いずれかの ハッシュタグ を必ずつけて投稿してください。

優秀賞(2名)にはアニエスベーの新作ウオッチが、さらに抽選で20名にアニエスベーのオリジナルネックレス(男女兼用)がプレゼントされます。

アニエスベーはフランス生まれの、都会的センスあふれるファッション・ブランド。男性はホワイトデーに女性へのお返しに贈ったら喜ばれるのでは? あるいは女性は彼氏におねだりしてみては?

東日本大震災からの復興を支援する活動を展開中

東日本大震災が発生してまもなく5年。セイコーホールディングス(株)にとって、2011年は創業130年の節目の年にあたり、さまざまな記念イベントを予定していました。

しかし、震災の発生によりイベントをすべて取り止め、震災から3年間で130件以上の復興支援活動を実施する「Seiko 130 Actions」を展開しました。それは津波で流された写真の洗浄作業、募金活動などであり、会社としての取り組みだけでなく、有志のグループ・個人で行うアクションを積み重ねた結果、活動は3年間で合計138件になりました。

「Seiko 130 Actions」は2014年3月10日で終了しましたが、その後は、支援活動の「輪」、将来への希望や思いをつなぐ「輪」、一丸となって復興に取り組む調和の「和」など、“わ”の絆を広げていく活動として「”わ”で奏でる東日本応援コンサート」など心と心をつなぎ、東日本大震災からの復興を支援する活動を継続して行っています。

今年3月11日(金)には、東京・文京シビックホールにて、「“わ”で奏でる東日本応援コンサート in 東京」を開催します。セイコーは「時代とハートを動かす」というグループスローガンの思いのもと、一人ひとりの心とより深く響きあえる関係を創造したいと願い、心を豊かに満たす音楽の力を通して支援の輪を広げ、活動を継続していきたいと考えています。

『昨年の"わ"で奏でる東日本応援コンサート 2015 in 東京の様子』 写真提供:セイコーホールディングス株式会社

~私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)
http://www.ethica.jp/

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

政府が文化庁の京都移転の方針を明らかに
“食在東北(食は東北に在り)”

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます