政府が文化庁の京都移転の方針を明らかに
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,075 view
政府が文化庁の京都移転の方針を明らかに

写真提供:京都府

政府は地方創生に向け、東京やその周辺にある国の機関や独立行政法人の地方移転を積極的に進めていく方針を固め、誘致を求める地方自治体の意見も聞きながら検討を行っていましたが、このほど定員が230人余りの文化庁について、数年以内に誘致を希望していた京都府に全面的に移転する方針であることを明らかにしました。

今後、政府は関係省庁による「移転協議会」を新たに設け、移転の時期や費用の検討を進める予定です。

京都府は「(京都府や京都市には)長年文化を守り、育んできた歴史と知恵があること」「国宝や重要文化財が多いこと」を理由に文化庁の誘致を希望してきました。

今回、馳浩文部科学大臣は山田啓二京都府知事に「京都に移転することを前提に、議論を深めていきたい」と明言、また、安倍晋三首相も「京都の情熱を受け止めて検討する」との考えを示しています。

これに対して、山田知事は「どれほどの力になるか論議をまたない。地域全体の経済や文化の力を大きく増強できる」とその効果を強調し、門川大作京都市長は「オール京都で要望してきたことが実現に向けて大きく前進し、ひじょうに嬉しく心強い。京都で文化政策を作り、創造していくことが文化庁移転の本質だ」と述べています。

今後も京都の文化・産業に注目、今年は「森の京都」構想をフューチャー

エシカでは、これまで京都の産業「きもの」「和食」「伝統工芸」などにいち早く注目、エシカのコンセプト「モノ作りへの想い」や「先人の知恵や無形資産にも目を向けよう。」「社会や環境への感謝の気持ちを育もう」に添って、京都の魅力を伝えてきました。

また、今年、京都府が打ち出した「森の京都」構想は、エシカが目指す「持続可能な社会の実現」、「自然との共生」にも合致しており、今後も京都府に注目し、その動向をフューチャーしていきたいと考えています。

美山かやぶきの里

綾部古屋(大岩の滝)

「森の京都」コンセプトムービー

京都府中部地域(亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北)の「森の京都」には、日本の原風景が残る美山かやぶきの里や芦生の森をはじめとした豊かな自然、鮎や丹波くりや北山杉などの森の恵み、京都市中心部から約1時間と都会からも近く、人と人とのつながりのある豊かな暮らしが残る地域です。是非いちど訪れてみては如何でしょうか?

エシカから読者へのメッセージ

モノ作りへの想い
想いを込めて作ったモノにはストーリーが生まれてきます。逆にいえば、ストーリーのあるモノはヒトが想いを込めて作ったモノともいえます。作り手に対する感謝の気持ちを馳せよう。きっとモノへの愛着も高まるはず。

先人の知恵や無形資産にも目を向けよう。
インターネットを通して誰もが繋がれる仕組み、溢れる情報の数々、そして、物質的には便利で豊かな現代社会。それ故に、これまで日本が大事してきた絆、倫理・道徳観、和の精神、自然との調和、伝統文化・技術を見逃してしまいがち。先人の本質的な知恵や無形資産にも目を向けよう。

社会や環境への感謝の気持ちを育もう
女性的な魅力や知性を磨いてくれるライフスタイルやモノ・コト・ヒトとの出会に対する喜びと合わせて、その先の世界へ想いを馳せよう。お洒落、美容、おいしい食事、アート、家庭、恋愛やキャリア形成など、身近な話題の発端から、社会や環境への感謝の気持ちを育もう。

ーー“ethica” Movie Recommendationーー

関連映像

・『京の宴』 ethica × 料理王国 〜和食の賢人、栗栖基さん(嵐山「熊彦」)、中村元計さん(一子相伝なかむら)、高橋拓児さん(木乃婦)、中東久人さん(美山荘)〜

・11月15日は『きものの日』 着物でTwitterをジャックせよ!!

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)〜
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

「ペロペロ★スパ~クルズ」で注目のイラストレーター:せきやゆりえさん 「記憶イラストリレー」にチャレンジ!!
セイコーウオッチがインスタグラム キャンペーン「アニエスベーの腕時計と過ごす愛しの時間」を3月15日まで実施 エシカが贈るバレンタイン・インフォメーション <VOL.8>

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます