佐賀県がオランダとの交流をベースとした「2016/ project」を推進
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,495 view
佐賀県がオランダとの交流をベースとした「2016/ project」を推進

写真提供:佐賀県庁 Photo=Kenta Hasegawa

1616年に日本初の磁器として誕生して以来、有田焼は今年で創業400年を迎えました。
佐賀県は、その記念事業「ARITA EPISODE 2」の一環として「2016/ project」を推進しています。

有田焼の16の窯元・商社と8か国16組のデザイナーなどが連携し、革新的な新ブランドを展開

有田焼は17世紀半ば以降、オランダの東インド会社によって欧州各国に輸出され、多くの王侯貴族を魅了して世界的な名声を獲得しました。

「2016/ project」は、こうした両国の歴史的関係を現代に蘇えらせ、世界的に評価の高いオランダのデザイン力と有田焼400年の匠の技やモノづくりのDNAを連携させることで、産地の再活性化や人材育成、新規市場開拓などを目指す壮大なコラボレーション事業です。

プロジェクトは、2012年にミラノで発表され高い評価を獲得した有田焼の新ブランド「1616/ arita japan」の立ち上げに携わった柳原照弘氏とオランダのデザインデュオ、 ショルテン&バーイングスをクリエイティブディレクターに迎え、 佐賀県が2013年11月に在日本オランダ王国大使館と締結した「クリエイティブ産業の交流に関する協定」をベースに、総勢16の窯元・商社、 世界8か国16組のデザイナー、佐賀県、有田町、そして、オランダ王国大使館とが連携。 官民が一体となって世界市場に向けた革新的な新ブランド「2016/」を立ち上げ、国境を越えたクリエイティブなプラットフォーム創出事業に取り組んでいこうというものです。

約300点に上るコレクションの全貌は2016年4月、デザインの祭典「ミラノサローネ」で発表することになっており、機能的で使いやすく、価格を抑えたグローバルスタンダード商品「スタンダード」シリーズ、熟練した匠の技と製造技術を駆使した最高級コレクターズアイテム「エディション」シリーズの2シリーズを展開予定です。

この他、佐賀県では、世界的に著名なオランダのアイントフォーフェン・デザイン・アカデミー(DAE)と佐賀県立窯業大学校(来年以降、佐賀大学新学部などに移行)との間で、また、ヨーロピアンセラミックワークセンターと佐賀県窯業技術センターとの間で、オランダ王国大使館との協定をベースとした両国・地域間の人的交流や教育・学術・研究機関相互の交流を推進しています。

写真提供:佐賀県庁 Photo=Kenta Hasegawa

~私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)
http://www.ethica.jp/

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

綾瀬はるかさん出演「セイコー ルキア」新TV-CM「なりたい私になっていく。」 「CM製作のエピソード」や「映像に込めた思い」について、セイコーウオッチ 広報宣伝部 柴田早知子さんにお伺いしました。
「椅子ヨガ」で下半身スッキリ!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます