スキルを提供してやる気をもらう、名刺を2枚持つ働き方のススメ
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
4,779 view
スキルを提供してやる気をもらう、名刺を2枚持つ働き方のススメ

「就職して数年が経ち、ある程度の経験も知識も得た。自分の選んだ仕事で頑張りたい。でも最近なんだか物足りない。会社ばかりになりがちで視野が狭くなってきた……。」そんな想いを抱えている方に、提案があります。名刺を2枚持ってみませんか?

名刺を2枚持つ働き方=プロボノ

名刺を2枚持つと言っても、実際には名刺を持たなくてもOK。要は、名刺を2枚持つように、自分のスキルを使ってボランティアとして仕事をしよう、という提案なのです。

実はこのボランティアの方法は、「プロボノ」と呼ばれるもの。プロボノとはラテン語で「公共善のために」という意味を指すpro bono publicoの略。もともとは弁護士など法律関連の仕事についている人たちが、無報酬で行なう活動を指していましたが、現在では自分のプロフェッショナル・スキルを生かしてボランティアを行なうことを指しています。プロボノを行っている、二人の方にお話を聞いてきました。

コンサルタント、皆川さんの場合

お一人目はNPO法人「二枚目の名刺」という団体で、ご自身のコンサルタントとしてのスキルを使って活動する皆川朋子さん。

皆川さんはプロボノをやって得られるものとして、

  1. 通常の仕事やプライベートでは出会えない人に出会える。
  2. 世の中で誰もやっていない、全く新しいことにチャレンジできる。
  3. 何かを成し遂げた時に達成感があり、成功体験が積める(もちろん失敗体験も大事)

ということを挙げます。また、皆川さんは以下のように教えてくれました。

「NPO法人二枚目の名刺には、いろんな人が関わっています。メディアプロデューサーがいたり、銀行員がいたり、起業家がいたり。こういった人と異業種交流会で出会ったとしたら、なかなか腹を割って話せる関係にならないでしょう。でも一緒に働くとその人がよくわかります。

特にNPO法人二枚目の名刺は、『楽しんで”真面目”をする』をモットーにしており、真剣なテーマに取り組みつつも、くだけた飲み会などもたくさんあるので、いろんな人と仲良くなれるのです。

また、自分のプロフェッショナルなスキルを生かして、会社ではできないような挑戦をして成功体験を積むことで、本業でも積極的に活動できるようになっているメンバーが多いですよ!」(皆川さん)

企画職の経験がある安野さんの場合

もう一人お話を伺ったのは、「南三陸さぽーたーず」でプロボノを行なう安野さん。「南三陸さぽーたーず」は震災で壊滅的な被害を受けた南三陸を支援する団体です。

安野さんは勤務先で企画職を経験したことがありました。その経験から南三陸さぽーたーずがワカメ漁師の高橋さんを支援するにあたり、ブレストに参加したり、高橋さんが南三陸歌津産のワカメが安心・安全でおいしいことを伝える体感型ワークショップを行なう際にアシスト役をしたり、という活動をしてきました。

「自分の仕事の経験が実務以外に役に立つものだとは思いませんでした。社外に出て、プロフェッショナルな人と出会うことで改めて思うのは、もっと自分の専門性を磨きたいということ。また色んな人に出会ったこと自体に尊さを感じました。」(安野さん)

皆川さんも安野さんも、「とにかく楽しいから続けています。今の活動には、今後もずっと関わっていきたいです」と口を揃えて言います。

仕事のモチベーションが上がり、多くの人と知り合いになれ、成功体験も積める上に楽しい。プロボノお二人の楽しそうな姿が印象的でした。

取材協力=NPO法人二枚目の名刺 皆川朋子さん、南三陸さぽーたーず 安野さん

 

FelixSayaka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。

次の記事

【漫画家・高橋由佳利さんに伺いました】赤ちゃん&子ども大好きトルコに学ぶ、パパ・ママに優しい子育て環境!
ミス・ユニバースの選考で「疲れた時の態度」まで審査する理由とは?

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます