浅田舞さんも森の京都を堪能「京都中心部とは違う魅力を発見」 京都府が「森の京都博公式ガイドブック夏号」を発行 〜森の京都の魅力いっぱいの7月~10月の64イベントを紹介〜
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
4,149 view
浅田舞さんも森の京都を堪能「京都中心部とは違う魅力を発見」

京都府では、このほど「森の京都博公式ガイドブック夏号」(7月~9月)を発行しました。

京都府は、中部地域(亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北)の6市町と連携し、豊かな森を活かした地域づくりとして「森の京都」事業を推進しており、今年度は、森の京都ターゲットイヤーとして、「森の京都博」を通年開催しています。

森の京都では、南丹市美山町にある原生林が残る芦生の森や鬼伝説の残る福知山市大江、丹波くりなどの森の恵み、都を支えた文化の残る亀岡市の保津川下りなど、この地域には、豊かな自然と森の恵みが残り、移住者も多く、森とのつながりを感じる暮らしがあります。

今回のガイドブックは、森の京都博の夏イベント完全ガイドとして、この地域でしか体験できない7月~10月の64イベントを紹介するもので、木工体験や花火、いかだ遊び、木こり体験など盛りだくさんの内容となっている他、日帰りドライブコース、森の京都博注目イベントBEST10などを掲載。

手作りのファッションアイテムなど、一点物がそろう、森のバザール

専用器具を着けて木に登って、自然のぬくもりを感じる、ツリークライミング教室

子供も大人もファミリーでチャレンジできるいかだの試し乗り体験

京都丹州の木に触れられる一大フェス。京都丹州もくもくフェスタ

また、表紙には、京都府が進めるテレビ番組「浅田舞が行く~もうひとつの京都~」(KBS京都)にも出演している元フィギュアスケート選手でタレントの浅田舞さんが登場、番組で体感した森の京都の魅力についてもインタビューで紹介しています。

浅田舞さんも森の京都を堪能「京都中心部とは違う魅力を発見することができました」

ちなみに、番組の中で浅田さんは天然林の芦生の森を散策した後、美山好きの女性たちが集う女子会に合流。亀岡では、良質な水で育った野菜やきのこなどを堪能しました。

また各地で、和菓子作りや木登りにもチャレンジし、木を使った家具店を営むご夫婦や、保津川での筏流し復活を目指す人たちなど、森とともに生きる人たちにも話を聞いています。

「京都中心部とは違う魅力を発見することができました」

と、浅田さん。森の魅力と人情あふれる思い出いっぱいの旅となったようです。

なお、「森の京都博公式ガイドブック夏号」は、京都総合観光案内所「京なび」や森の京都エリアの道の駅、府内各地域の観光協会、観光案内所などで無料配付中。ガイドブックに掲載されているイベントは、公式ホームページでも紹介されていますので、興味のある方はチェックしてみてはどうでしょう?

ーーBackstage from “ethica”ーー

京都観光というとわたしもやはり都町としてのイメージが強かったのですが、こんなにアウトドアらしいアウトドアスポットもあったのですね。情緒ある京のまちの魅力を理解するにはまだ早いかな…そんな元気なお子様をお連れの方は、ご旅行のプランに森の京都を混ぜてみるのも良い思い出になるかも。もちろん、アウトドア派のみなさんは自然いっぱいのプランメインに、京のまちにも足を伸ばしちゃう、そんな一石二鳥の楽しみ方もできそうです。

ペンネーム:M. M.

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

Hvass & Hannibalの新作「COLOURS あか あお きいろ ふかみどり」「PATTERNS にょろにょろ しましま てんてんてん」7月15日同時発売
「NYで話題のサスティナブルなタオルが日本に逆上陸!」「ワインを味わうように楽しむオーガニックコットン」エシカルな物語のある二つのシリーズを紹介 特別な体験と物語を紡ぐ、サスティナブルなオーガニックタオル(後編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます