卵・牛乳・白砂糖、さらに小麦も使用しない京都「MUSUBI-CAFE’S GALLERY」の「ココロとカラダにやさしい」スイーツ 7月23日(土)、24日(日)、「HandMade In Japan 2016」(東京ビックサイト)に出展
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
6,993 view
卵・牛乳・白砂糖、さらに小麦も使用しない京都「MUSUBI-CAFE’S GALLERY」の「ココロとカラダにやさしい」スイーツ

スイーツでありながら卵・牛乳・白砂糖、さらに小麦も使用しないスイーツを提供してくれる、ユニークなお店が、「ココロとカラダにやさしく」をコンセプトに、京都・嵐山と祇園鴨川で店舗を展開しているギャラリー「MUSUBI-CAFE’S GALLERY」です。

こちらのお店では、京都や京都近郊でとれたものを積極的に使用し、甘さ控えめ、素材の味が生かされたスイーツを目指しているため、食事制限やアレルギーのある人にも人気急上昇中です。

この「MUSUBI-CAFE’S GALLERY」のスイーツはネット販売が開始されましたが、7月23日(土)、24日(日)に東京ビックサイトで開催される「HandMade In Japan 2016」にも出展されます。

女性にとって「罪悪感なく、おやつの時間が純粋に楽しめる」「カラダへの負担の軽いスイーツでHappyなティータイムを過ごせる」ということはとても大事なコンセプト。京都のお店に行けない人は、この2日間、東京でそのおいしさを味わってみてはいかがでしょう?

● くるみのざくざくタルト【No egg,no milk】

ざくざくしたくるみの食感を最大限に活かし、また素材の味が活きるよう他の素材は控えめに。甘さも控えめに作ってあります。

卵、牛乳、バター等動物性食材を使用していませんので、食後も胃にもたれたりしません。

卵や乳アレルギーのお子さまの、素朴な日々のおやつにも最適です。 甘いのがお好きな人はアイスクリームや蜂蜜、黒蜜をトッピングするのもおススメ。

● 京豆腐と小夏のタルト【No egg,no milk】

京都産のお豆腐と高知産のオーガニックな小夏で作ったタルトです。
初夏のさわやかな風のように、すがすがしい味わいの小夏を水のきれいな京都自慢のお豆腐でフィリングを作り、まろやかで程よい酸味に仕上げました。

生地にもフィリングにも卵、牛乳、バター等動物性食材を使用していないので、食後感もさっぱり。

● 老舗京豆腐のしっとりおからと丹波黒豆のパウンドケーキ【No egg,no milk,no wheat】

水がきれいな京都はお豆腐が美味しいことで有名です。

創業1834年の老舗豆腐店「賀茂とうふ 近喜」の国内産大豆のみのしっとりおからで作ったココロとカラダに優しいパウンドケーキです。卵もバターも、そして小麦粉も使用せず、最低限のてんさい糖を使用して作っています。丹波地方でこだわって作られた名産品、丹波黒豆とおからの相性はもちろん抜群。自然の甘みをじっくり味わえます。

ーーBackstage from “ethica”ーー

精進料理や懐石など、エコで上品な料理を生み出す京都らしい提案ですよね。アレルギーが原因で友達と一緒にスイーツを楽しめない、食事制限で見るのも憚れる、そんな女の子たち、殿方たち、周りにも何人もいます。甘いものが大好きなのに食べられないお子様も大喜び間違いなし。わたくしお豆腐には本当に目がないので、カロリーやアレルギー関係なしに、ぜひ足を運びたいお店です。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

世界の絵本レンタルプログラム ~絵本を通じて、子どもたちに世界を紹介する新しい取り組み~ 「ワールドライブラリー」が「第10回キッズデザイン賞」受賞
7月23日(土)・24日(日)「ハンドメイドインジャパンフェス2016」東京ビッグサイトで開催 日本最大級のクリエイターの祭典。開催テーマは「ものづくりってスゴイ!」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます