コンセプトは「粋な江戸の食文化を楽しむ」今年11月下旬、JR両国駅に複合飲食施設「-両国- 江戸NOREN」開業
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,396 view
コンセプトは「粋な江戸の食文化を楽しむ」今年11月下旬、JR両国駅に複合飲食施設「-両国- 江戸NOREN」開業

イメージパース提供:株式会社ジェイアール東日本都市開発

東京が江戸と呼ばれていた頃、庶民で賑わっていた町が「両国」でした。ここには、活気や粋・遊び心があり、さまざまな食文化が成熟しました。せっかちな江戸っ子ならではの発想で、手早く食べられる江戸前の握り寿司が広まったのもここ両国からでした。

イメージパース提供:株式会社ジェイアール東日本都市開発

今年11月下旬、JR両国駅に「粋な江戸の食文化を楽しむ」をコンセプトにした「-両国- 江戸NOREN」が開業します。

「-両国- 江戸NOREN」は「味」「素材」「料理人」のこだわりを堪能できる、12の飲食店が入った複合飲食施設で、1929年に建造された歴史ある両国旧駅舎をリニューアルした外観が特徴です。

館内には江戸の町屋を意識した吹抜け空間が広がり、当時の活気を感じる屋台や、江戸時代から両国で興行が行われていた相撲の魅力の発信として日本相撲協会監修の土俵が設置される他、食だけではなく江戸の伝統や文化を楽しめるイベントや催事なども行われる予定になっています。

写真提供:すみだ地域ブランド推進協会・墨田区

実物大の日本橋、江戸の町や人々の暮らしの精巧な復元模型が楽しめる「江戸東京博物館」や大相撲の殿堂「国技館」などがあり、今や東京観光には欠かせない人気の両国ですが、今回の「-両国- 江戸NOREN」の開業、さらには同じく今年11月には浮世絵で有名な葛飾北斎のさまざまな作品が見られる「すみだ北斎美術館」もオープンするとあって、今後ますます注目のスポットとなりそうです。

イメージパース提供:株式会社ジェイアール東日本都市開発

ーーBackstage from “ethica”ーー

今年は原宿駅の建て替えニュースに寂しいなと感じていましたが、両国駅は昔の佇まいを活かすとのこと、嬉しいかぎりです。駅近くの江戸東京博物館は、東京人が行ってもはしゃいでしまう面白さ。東京観光の際には、両国観光で1日つぶしてみるのも粋ですね。11月下旬といえば真冬目前ですが、両国名物のちゃんこ鍋なんかも気軽にいただけるのでしょうか。どんなラインナップの店並びになるのか、早くも楽しみです!

ペンネーム:M. M.

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

自称「アホな大阪人」とベルギーの世界的有名絵本作家がコラボした世界一「おもろい」絵本「センスええこにそだつ本やで~!」 『ニャゴまるのノリノリ! りょこういこか~』『ニャゴまるのあっちゃこっちゃ くるまでいこか~』発刊
柳亭市弥さん(前編)「落語は身近に笑える気さくな大衆芸能、興味を持ったら、ぜひ寄席へ!」【特別協力:新宿末廣亭】 エシカ独占インタビュー

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます