秦 基博デビュー10周年記念! 「Augusta Camp 2016」9月17日、富士急ハイランドで開催 〜見どころを杏子さん、元ちとせさん、浜端ヨウヘイさんにお聞きしました〜 【読者プレゼント】 来場者限定配布されるコラボ冊子を『応募者全員』に特別にプレゼント! *応募方法は巻末でご案内*
sponsored
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
6,910 view
秦 基博デビュー10周年記念! 「Augusta Camp 2016」9月17日、富士急ハイランドで開催 〜見どころを杏子さん、元ちとせさん、浜端ヨウヘイさんにお聞きしました〜

(左)杏子さん、(中)浜端ヨウヘイさん、(右)元ちとせさん Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

音楽ファンにとって見逃すことのできない、年に一度のビッグイベントAugusta Camp。ここでは音楽事務所オフィスオーガスタに所属する杏子、山崎まさよし、元ちとせ、スキマスイッチ、浜端ヨウヘイなど日本のミュージックシーンをリードする多くのアーティストが出演し、毎年エキサイティングなステージを繰り広げています。

そのAugusta Campが9月17日、山梨県富士吉田市の富士急ハイランド コニファーフォレストで開催されます。

今年は秦 基博のデビュー10周年ということで「Augusta  Camp2016  PRODUCED BY HATA MOTOHIRO」と銘打ち、例年にも増して熱いステージが期待されています。

そこで、今回のAugusta Campの見どころを杏子さん、元ちとせさん、浜端ヨウヘイさんにお聞きしました。

――今回は富士急ハイランドでの開催ですが、10年ぶり5回目だそうですね?

杏子: 「そもそも第1回のオーキャン(Augusta Camp)が富士急で、10年前の4回目の開催の時に秦 基博が初めて出演したの。それで、今回は秦 基博のデビュー10周年ということから富士急で開催しようということになったんですよ」

元: 「私が初めてオーキャンに出たのが5年前の富士急でした。すごく緊張しましたね。アンコールで山さん(山崎まさよし)が演奏してくれて『名前のない鳥』を歌ったんですけど、ステージ横で杏子さんや、当時オフィスオーガスタに所属していたスガ シカオさんが見守っていてくださったことを今でもよく覚えています」

――今回の見どころは?

杏子: 「何といっても秦 基博でしょう。秦で始まり、秦で終わるオーキャンですよ。長澤知之もちょうど今年デビュー10周なので、2人で奏でるハーモニーも、ぜひ聴きたいです。この2人のハーモニーは、ガツンときて、それはもうスゴイので。」

浜端: 「去年は山さんのデビュー20周年で、僕は横浜でのオーキャンを観客として見ていたので、感慨が深かったし、その分緊張しましたね。今年は秦さんの10周年で、リスナーとしての秦さんと僕との距離感を考えると、また緊張してしまいそうです。オーキャン自体は、とにかく飽きないというか、息つく暇のない楽しいコンサートですね」

杏子さん Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

元ちとせさん Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

――ヨウヘイさんは今年もボルネオに行かれたそうですね?

浜端: 「ええ、7月に行かせてもらいました。前回は初めてだったので、ボルネオのスケール感に圧倒されてしまいましたが、今回は2回目ということもあって、ボルネオに暮らす人々や、そこに集まってくる人々のことを前回よりも落ち着いた目で見ることができたような気がします。新しい発見がいくつかありましたよ。今回も新曲のイメージが生まれたので、形にして皆さんに聴いていただきたいと思っています」

――Augusta Campといえば、フェスめしが人気ですが?

杏子: 「もちろん今年もやりますよ。私は、ちくわにポテトサラダを入れて揚げた、熊本のちくわサラダで勝負!」

元: 「私は薄いお好み焼きをくるくる巻いたもの。毎回、奄美大島の食材を使うことにしているので、今回はお好み焼きの生地にアオサノリを練り込みました。それから、会場に奄美の水を持って行こうと思っています。まろやかで甘いおいしい水ですよ」

浜端: 「去年はカレーライスでしたが、今年は会場が富士急ハイランドなので、吉田うどんをつかったカレーうどんにしました。何しろ僕はカレー好きなので」

――最後に、皆さんの近況や今後のご予定をお聞かせください。

杏子: 「先日、6年ぶりぐらいにロンドンに行ったの。私はアメリカンロックよりも湿った感じのブリティッシュロックが好きなので、ロンドンチックな空気がとても心地良かったです。それと、9月28日にニューシングル「イカサマ美男子feat.リンダ」をリリースします。BARBEE BOYSのイマサ(=いまみちともたか)が作ってくれて、演奏にOKAMOTO’Sのハマ&レイジが参加しています。私とリンダのツインボーカルで聴かせる疾走感と重厚感溢れるロックナンバーになっているので、ぜひ聴いてください」

元: 今年8月に新曲の「君の名前を呼ぶを配信リリースしていまして、この曲が8月20日に公開された鹿児島市椋鳩十児童文学賞記念映画『ゆずの葉ゆれて』という映画の主題歌になってます。

浜端: 「1人で車を運転して、あちこちでライブをすることがとにかく好きなので、5月に出した2枚のCDを持って全国を回ります。すでに全国を一周したので、年末までにもう一回りしたいですね」

浜端ヨウヘイさん Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

ちなみに、今年のAugusta Campは3部構成が予定されています。 第1部と第2部がコラボ・セッション、第3部が秦 基博ワンマンパートとなります。 そして、その第1部のdTVによる独占生配信が決定! 会場に来られない人もスマホやPC、TVなどで見ることができるというのはとても楽しみですね。

また、会場では来場者全員に、Augusta Camp限定の小冊子「サラヤとボルネオの話」がプレゼントされます。

これは以前からボルネオの自然観保護活動に取り組んでいるサラヤが作成、人間にとっても動植物にとっても重要な存在であるボルネオの自然を守りながら、資源を利用していくために必要なことは何かをまとめたものです。その中には、実際にボルネオを訪れた杏子さん、元さん、浜端さんの感想も紹介されています。

読者プレゼントコーナー

オーガスタキャンプ来場者限定で配布されるコラボ冊子を9月30日までにご応募頂いた方、全ての皆様に、今回は特別にプレゼント!

*2016年9月30日をもってプレゼント応募は締め切りとなりました。

たくさんのご応募ありがとうご ざいました。サラヤ株式会社様からのご発送となります。

ーーBackstage from “ethica”ーー

オーガスタキャンプ2016会場の大型ビジョンで放映される「ethicaコラボ動画」をethica TVでも公開予定です。

更新タイミングは、ethica編集部facebook・Twitter・インスタングラムでご案内させて頂きます。

https://www.facebook.com/ethica.jp

https://twitter.com/EthicaJp

https://www.instagram.com/ethica.jp/

提供:サラヤ株式会社
http://family.saraya.com

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)〜
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

電通、産学連携の「やさしい日本語ツーリズム研究会」で外国人観光客を「やさしい日本語」でおもてなし 〜地方創生、その手があったか!〜 外国人観光客にも日本の観光産業にも嬉しいソーシャルグッドなアイディアを事務局長の吉開章さんに伺いしました。
秋冬の食卓に取り入れたい土鍋や陶板皿など、栗原はるみさんプロデュースの新アイテムをご紹介

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます