ニコライ・バーグマンさん監修、モダンでシックなメンズネクタイが登場!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,613 view
ニコライ・バーグマンさん監修、モダンでシックなメンズネクタイが登場!

日本で大活躍中のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンさんがデザイン監修を行った、ビジネスにもドレスにも似合うメンズネクタイが登場します。

1947年創業というネクタイメーカーの老舗、永島服飾株式会社とニコライ・バーグマンさんとのコラボレーションによって生まれた今回のメンズネクタイシリーズ『Blooming Tie by Nicolai Bergmann (ブルーミング タイ by ニコライ・バーグマン)』は、イタリア最高峰のファブリックメーカーがプリントを手がけた生地を使用し品質にもこだわりと自信が伺えます。

なんといっても目に冴える鮮やかで上品なフラワーパターンは、これからの新しい季節の足取りをちょっと軽やかにしてくれそう。寒い季節や梅雨のあいだももちろん、雨の日、曇りの日にも映えそうな美しい色合いです。

ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインといえば、細部にまでこだわる日本の感性と北欧のテイストを融合させたフラワーアレンジメントで、東京でもう知らない方はほとんどいないのではないかというほど有名ですよね。コンテンポラリーなスタイルの中に伝統美を備えた、大胆でありながら繊細な作品に魅了される方はたくさんいらっしゃると思います。またお花だけでなく、北欧らしい生き方、子どもの養育環境のヒントになるような書籍やアイテムも人気です。

そんな美しい生き方のアイディアを牽引するニコライ・バーグマンさんが「毎日気軽に楽しんでいただきたい」と思いを込め、パターンデザインも自ら行ったというこだわりのネクタイとのこと。

お値段もなかなかお手頃で、お祝いごとなどに贈っても喜んでもらえるのではないでしょうか。ぜひともチェックしてみてくださいね♪

販売開始: 2017年1⽉末〜
商品詳細: プリントネクタイ(イタリア生地使用) / ジャガードネクタイ(イタリア生地使用) / 日本製
商品展開: 全21種類/ 各2〜4色
価格: ¥10,800 (税込) 〜
展開場所: 全国有名百貨店、インターネット販売

<商品に関するお問合せ先>

永島服飾株式会社
〒164-0013 東京都中野区弥生町二丁目25番13号 永島壱号ビル5階
TEL:03-5342-0771 (代表) / FAX:03-5342-0330
担当:乾(イヌイ)・山元(ヤマモト) (※敬称略)

ethica編集部 :ミミ

東京生まれ東京育ちのアラサーです。多摩美術大学卒業後、ディレクター業・イラストレーター業に従事。2016年よりethica編集部に参加。アート、旅、グルメ、ファッションのほか、歴史や教育などの社会的な出来事に関心があります。好きな街は青山とソウル。アメリカと中国に在住経験あり。現代人が輝けるライフスタイルを重視した記事を発信します!

ーーBackstage from “ethica”ーー

何を隠そうわたしもニコライ・バーグマンファンのひとりなのですが、何年か前に読んだ彼の本で、日本に来て活動を始めたばかりのころ、仏花である菊の花をアレンジに用いて怒られたことがあると書いてあって、とても興味深く感じたことがあります。改めて見ると、菊の花って慎ましくて上品な色あいで、アレンジに使わないのが惜しいほど美しいですよね。昨年、福岡の大宰府天満宮で展覧会が開催されましたが、いつか仏閣を舞台に、菊を用いた彼のアートが見れる日をひそかに楽しみにしているのです。

これまでのニコライ・バーグマンさんに関する記事はこちらから

<ethica編集長対談> ニコライ・バーグマン『伝統花伝』シャングリ・ラ ホテル 東京

ニコライ・バーグマン展覧会「伝統花伝」シャングリ・ラ ホテル 東京の27階で9月25日16時まで開催中。

<ethica編集長対談> ニコライ・バーグマン氏を独占インタビュー

ニコライ・バーグマン氏が力強くも美しい奄美群島の大自然を写真とフラワーアートの世界で表現

 

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ミミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

安物を何度も買いつなぐより、高価でも長く使える一生ものを。 Let's Begin!1000円から始まる”一生もの”特集は『Begin 3月号』で!
元サッカー日本代表監督、フィリップ・トルシエ氏が日本へ贈るワインがついに解禁

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます