「オニツカタイガー」から“エシカル”をテーマにした伊勢丹限定シューズを発売
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,008 view
「オニツカタイガー」から“エシカル”をテーマにした伊勢丹限定シューズを発売

写真提供:アシックスジャパン株式会社

アシックスジャパン傘下の有名ブランド「オニツカタイガー」と聞けばスポーツシューズを愛する人は勿論、足元のファッションに気を使う人にも充分なインパクトがあります。

その「オニツカタイガー」が人気シリーズ「NIPPON MADE(ニッポン メイド)」からスリッポンでありながらスニーカーとしても履けるユニークなシューズ「MEXICO SLIP-ON DELUXE(メキシコ スリッポン デラックス)を5月17日から伊勢丹本店メンズ館、5月31日より国内の「オニツカタイガー」の一部直営店で販売します。

新製品のコンセプト

今回の発売は三越伊勢丹グループの「人と自然の心地よい関係性を創造するために、未来に持続可能な社会の実現のため先進的なモノ・コトを提案する「グローバル グリーンキャンペーン」の開催にあわせて企画されました。

この商品は日本の職人技術を追求した「NIPPON MADE(ニッポン メイド)」シリーズからの新作で、スリッポンでありながら、付属の靴ひもを通してスニーカーとしても履けると言った二通りの楽しみ方があることは前述した通りです。

アッパー(甲被)とベロ部をゴムバンドでつなぎ甲部分に伸縮性を持たせることでスリッポンのように靴ひもを通さなくても簡単に着脱できるように工夫されています。

アッパーのホワイト部やオニツカタイガーストライプは兵庫県の伝統工芸である、化学品を用いず自然の恵みだけで作るエコな皮革“姫路白なめし”(*1)を採用し、サイドのグレー部分は地球環境にも人にも優しい天然素材の紙糸繊維(*2)を採用。環境に優しいリサイクル素材を選定したエシカルなシューズの在り方を提案した商品となっています。

*1:牛などの原皮を脱毛し、塩と菜種油で揉み上げ天日にさらして動物本来の肌色に仕上げる皮。

*2:三また、楮(こうぞ)、麻など原料に紙を抄き、その紙を細かく裁断して撚りをかけて糸にしたもの。抄織紙と呼ばれ古くから日本で作られていた紙糸繊維。皮に比べ、軽いのが特徴。

商品の概要
品名 :MEXICOSLIP-ONDELUXE
品番 :TH7X2Q
価格 :26,000円+税
カラー:ソフトグレーXクリーム
サイズ:25.5~28.0cm(0.5cm刻み)、29.0cm
素材 :アッパー:天然繊維、合成繊維X天然皮革
アウターソール:ゴム底
生産国:日本

写真提供:アシックスジャパン株式会社

オニツカタイガーの魅力

ご存知の人もあるかと思いますが同ブランドは1949年に鬼塚喜八郎氏によって創られました。「オニツカ」の名はここから来ています。

創業以来、バスケットボールを皮切りにランニングシューズなど、高校の運動部を軸として拡散して行きオリンピック日本代表のシューズを手掛けると急成長、「オニツカタイガー」を履いた選手によるオリンピックメダル獲得ラッシュも影響して世界に認められるブランドとして確固たる地位を築いて行きました。

現在ではヨーロッパを中心に世界各地で爆発的な人気を博し、日本国内の直営ショップが外国人観光客で連日賑わっています。

このような人気ブランドの「新製品」を一度ごらんになるか出来れば履き心地を試して頂きたいものです。

ーーBackstage from “ethica”ーー

「オニツカタイガー」の商品群を見ているとやや奇抜なデザインのものからオーソドックスなものまで極めて多種多様な商品が見受けられます。
記事を書くために色々調べているうちにすっかり魅了されました。
近い中に是非、試してみようと考えています。

ペンネーム:T.J

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

ethica編集部

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

手土産にぴったり、GINZA SIXで見つけたスーパーフードを使ったメレンゲ菓子
今年70周年を迎えるカンヌ国際映画祭。「第一話」1998年 – ラブストーリーの誕生 ショパールの輝かしいパートナーシップを通じた20年におよぶ映画界へのオマージュ

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます