「茶ッカソン」の仕掛人に聞く 日本茶が生んだコミュニケーションとアイディア 【編集長対談】 伊藤園・角野賢一さん(前編)
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,293 view
「茶ッカソン」の仕掛人に聞く 日本茶が生んだコミュニケーションとアイディア

「SHIBUYA NIGHT MAP」完成披露記者会見。左から、角野賢一さん(伊藤園)、植野有砂さん(渋谷区観光大使ナイトアンバサダー)、Zeebraさん(同左)、金山淳吾さん(渋谷区観光協会理事長)

2017年6月、渋谷駅前の「青ガエル観光案内所」に、渋谷のナイトスポットに焦点を当てた観光マップが設置されました。東急電車の旧車両を使用したこの案内所の目と鼻の先には、今や世界的観光名所となった渋谷のスクランブル交差点とハチ公。しかし多くの観光客にとって、渋谷は観光地を巡る「通過点」でしかなく、滞在は駅前広場のほんの数分だと言います。

そこで、観光客にもっと渋谷の街を楽しんでもらうためのプロジェクトによって制作されたのが「SHIBUYA NIGHT MAP」です。渋谷の夜の魅力を紹介するこの観光マップのアイディアは、「茶ッカソン」というユニークなアイデアソンから生まれたものでした。「茶ッカソン」の仕掛人、伊藤園の角野賢一さんをethica編集部が取材しました。

「茶ッカソン」の仕掛け人である角野賢一さん。渋谷区の伊藤園本社にて。 Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

学生たちとアイディアを出し合い制作した、インバウンド向けSHIBUYAマップ

大谷: はじめまして。ethica編集長の大谷と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

先日発表された「SHIBUYA NIGHT MAP」は、角野さんが実行委員を務めていらっしゃる「茶ッカソン」というアイデアソンから生まれた観光マップとのことですね。制作には、渋谷区観光協会、実践女子大学や國學院大学の学生さんたちも関わっているとか。過去の「茶ッカソン」のレポートを拝見しましたが、参加者全員でお茶を飲んだり、座禅を組んだり、日本の伝統文化を取り入れながら、新しいアイディアを生み出そうという、とてもユニークな活動だと思いました。

まずは「SHIBUYA NIGHT MAP」制作の経緯をうかがえますでしょうか。

「SHIBUYA NIGHT MAP」を手に、制作の経緯を語る角野さん。 Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

角野: 実践女子大学の松下慶太准教授が「茶ッカソン」の活動に興味を持ってくださり、昨年6月に声をかけていただいたのがそもそものきっかけでした。松下先生は、渋谷を中心としたまちづくりに関する調査・研究などを行っていらっしゃって、東急電鉄の方々とも交流があったんです。そこで、実践女子大、東急電鉄、伊藤園の三者で話し合った結果、渋谷の街が抱えるインバウンドの課題が浮かび上がってきまして、渋谷に来る観光客に渋谷の街をもっと楽しんでもらうためにはどうしたら良いかを、今年1月の「茶ッカソンin SHIBUYA」のテーマにしたんです。

そこで優勝チームが打ち出した「渋谷の夜の時間帯を観光資源ととらえる」というコンセプトを、渋谷区観光協会の新しい観光マップに採用しました。マップの制作には、國學院大学の学生さんたちにも加わっていただき、外国人の方へのアンケートなどをもとに完成したのが、「SHIBUYA NIGHT MAP」(日本語版・英語版の2種)です。

大谷: ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんやトランジットの中村社長などがマップの監修をされていらっしゃるんですね。7つのカテゴリに分けられていて、見やすいですね。

ヒップホップ・アクティビストのZeebraさん。

トランジットジェネラルオフィス代表取締役の中村貞裕さん。

シリコンバレーでスタートした「茶ッカソン」4年目の拡がりと成果

角野: 世の中には、いろんなハッカソンやアイデアソンがありますが、そこで出て来たアイディアが実際に形になって、社会に何らかの貢献をしたケースというのは、ごく限られていると思います。「茶ッカソン」は日本と海外とで過去に十数回開催して来ましたが、やはりアウトプットまではなかなか出来ずにいました。今回「茶ッカソン」で生まれたアイディアが、観光マップという一つの具体的な形になったのは一つの大きな成果だと思います。

角野さんがサンフランシスコの営業時代にスタートした「茶ッカソン」。記念すべき第1回の開催場所はEvernoteの本社だった。 Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

大谷: 「茶ッカソン」は、角野さんがサンフランシスコの営業のご担当だった頃にアメリカのシリコンバレーでスタートしたそうですね。参加者の年齢層や男女比はどのようなものなのでしょうか。どうやって参加者を募集されていらっしゃるんですか?

角野: スタートした頃は、若い男性エンジニアが多かったですが、最近の「茶ッカソン」の参加者は、10代から30代後半くらいまで幅広く、男女比も半々くらいです。中には 50代の方も参加されていますが。現在、開催の告知や参加受付は、主にPeatix(ピーティックス)を利用しているのですが、おかげさまで最近は40名程度の募集に対して100名以上の応募があり、毎回抽選になっています。

「茶ッカソン」4年目のスタートを記念して開催された「茶ッカソンSOU・ANのつどい~3周年記念!茶ッカソン参加者大集合ミートアップ!」の様子。

参加した高校生が進路変更、人をインスパイアする魅力的なゲスト

大谷: 各回、テーマに合わせてゲストをお呼びしているそうですが?

角野: ゲストには、人をインスパイアできるパワーを持った方をお招きしています。その回のテーマに沿った知識を持っていることも重要ですが、それ以上に、感性が豊かで、その人の話を聞くとワクワクして、自分にも何かできるんじゃないかと思えてくる、そんな人をお呼びして、話をしていただいています。

1畳あたりに「お~いお茶」のペットボトル(500ml)約600本分の茶殻を使用した「さらり畳」の上でくつろぎながら話す「茶ッカソン」参加者たち。

「茶ッカソン」に参加した学生たちの中には、新たなアイデアソンを起ち上げたメンバーも。

大谷: これまで、どんなテーマでどんな方がお話をされたんですか?

角野: たとえば昨年の夏、高校生を対象とした「放課後茶ッカソン」というものを実施しました。高校生たちに「自分にとってのクールアンテナを持ってもらいたい」という思いがありまして、ラクガキで創造性のつながりを世界に生み出すタムラカイさん(ラクガキコーチ)、ファッションデザイナーの中里周子さんや、BAKEのオウンドメディアを立ち上げた阿座上陽平さんをお迎えしました。高校生たちにとって、とても刺激になったようで、中にはこの「茶ッカソン」をきっかけに進路変更した人がいたそうなんです。

インプットゲストの一人、尺八奏者の工藤煉山さんは「茶ッカソン」のテーマ曲を作曲。

東京急行電鉄都市創造本部の貴島邦彦さん。

「これって素敵でしょ」と胸を張って言えることでないと続かない

「営業の人たちが『うちの会社って、こんな素敵なことをしてるんです』と言えるかどうかは、何かを実行するときの判断基準の一つですね」 Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

大谷: 「茶ッカソン」では、当初から地域社会の問題に取り組んでこられたのですか?

角野: いえ、最初の数回は違って「無糖飲料の需要をどのように拡大するか」といったような、自社商品の販促に結びつく課題を扱っていたんです。でも途中から、なんか違うな、と。「お茶とご飯を用意しますから、僕らの悩みを考えてください」というのはクールじゃないというか、続かないと思ったんです。

それよりも「僕らは『茶ッカソン』を開催し、お茶を通じた最高のコミュニケーションの場を皆さんに提供します。そこで皆さんが抱えている問題や、普段から疑問に思っていることについて、みんなで考えましょう」と。そうして良いアイディアが生まれる場所に、いつも伊藤園のお茶がある。その方が、メッセージ性があると思ったんです。「これって素敵でしょ」って、誰かに教えたくなる、伝えたくなる、そういうことをやりたいと思いました。

競合はGoogle!?シリコンバレーで学んだ世界的視野

大谷: アメリカにいらっしゃって、日本よりも先進的なソーシャルインパクトの事例に身近に触れる機会が多かったことも、地域社会の課題にコミットした「茶ッカソン」のスタイルの要因なのでは?

角野: 僕がシリコンバレーでの営業時代に出会った人々は、コラボレーションやオープンイノベーションといったことに非常に積極的でした。そこで、これから伊藤園が注目していかねばならないのは、同業他社の動向だけではなくて、もしかしたらAmazonやGoogleといった企業の考え方なのではないかと思ったんです。

彼らは世界中に広告できるプラットフォームと流通網を持っていますから、もし優秀なベンチャー企業が彼らと組んで、本当に美味しくて健康に良い新しいドリンクを開発してしまったら、瞬時に世界中を席巻できる可能性を持っています。僕らはもっと、こんなイノベーションのつくり方があるんだとか、こんな顧客の楽しませ方があるんだ、ということを広い視野で学ばないといけないんじゃないかと思いました。

大谷: なるほど。引き続き「茶ッカソン」のコンセプトや、これまでの成果、今後の展開についてうかがっていきたいと思います。

(後編につづく)

聞き手:ethica編集長 大谷賢太郎

あらゆる業種の大手企業に対するマーケティングやデジタルの相談業務を数多く経験後、2012年12月に『一見さんお断り』をモットーとする、クリエイティブ・エージェンシー「株式会社トランスメディア」を創業。2013年9月に投資育成事業として、webマガジン「ethica(エシカ)」をグランドオープン。2017年1月に業務拡大に伴いデジタル・エージェンシー「株式会社トランスメディア・デジタル」を創業。2023年までに、5つの強みを持った会社運営と、その5人の社長をハンズオンする事を目標に日々奮闘中。

角野 賢一

株式会社伊藤園 広告宣伝部。2001年大学卒業後、株式会社伊藤園に入社。4年間のルートセールスを経て2005年に米・ニューヨークにて海外研修を受ける。2008年ITO EN(North America)INC.に異動。シリコンバレーにてIT企業のカフェテリアを取引先にするなど、新たな流通網を切り開く。2014年帰国。広告宣伝部にて、シリコンバレーで立ち上げた茶ッカソンを日本で展開している。

記者:松崎 未來

東京藝術大学美術学部芸術学科卒。同大学で学芸員資格を取得。アダチ伝統木版技術保存財団で学芸員を経験。2011年より書評紙『図書新聞』月刊誌『美術手帖』(美術出版社)などのライティングを担当。2017月3月にethicaのライター公募に応募し、書類選考・面接を経て本採用となり、同年4月よりethica編集部のライターとして活動を開始。関心分野は、近世以降の日本美術と出版・印刷文化。

<エシカ記事予告> 感性とロジックを掛け合わせるアイデアソン「茶ッカソン」が世界を変える
【編集長対談】 伊藤園・角野賢一さん(後編)

「茶ッカソンの参加者から『茶ッカソンに参加してから、伊藤園の商品を買うようになった』というような話を聞くんです」。 Photo=YUSUKE TAMURA (TRANSMEDIA)

公開タイミングは、ethica編集部facebook・Twitter・Instagramでご案内させて頂きます。

https://www.facebook.com/ethica.jp

https://twitter.com/EthicaJp

https://www.instagram.com/ethica.jp

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

松崎 未來

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
TBS秋沢淳子さん鼎談(第5話)仕事とプライベートの両立
独自記事 【 2022/6/27 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第6話)グローバルとインターナショナルの違い
独自記事 【 2022/7/4 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第2話)Intercultural Programsで異文化体験留学
独自記事 【 2022/6/6 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
戦後の日本で衛生環境を改善したサラヤが、何故?アフリカの女性支援活動を始めたのか。安田知加さんに伺いました 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/14 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO 〜サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
【Earth Day】今年も地球環境について考えよう!「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内
イベント 【 2024/4/15 】 Work & Study
地球環境について考え連帯する国際的な記念日、アースデイが今年も近づいてまいりました! 私たちethicaは、2022年、2023年とアースデイイベントに基調講演を行い、3度目となった今年もメディアパートナーを務めます。2023年のアースデイを振り返りつつ、まもなく開催のイベント『Earth Day 2024: Movi...

次の記事

「SDGs」を共通言語に、地方と企業にできること 【東京サスティナブル会議2017】レポート(後編)
感性とロジックを掛け合わせるアイデアソン「茶ッカソン」が世界を変える 【編集長対談】 伊藤園・角野賢一さん(後編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます