ethicaもメディアパートナーに。「グッド・ライフ」を議論する2日間。3月1日(木)2日 (金)@ヒルトン東京お台場 【サステナブル・ブランド国際会議】優待チケット
イベント
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
ethicaもメディアパートナーに。「グッド・ライフ」を議論する2日間。3月1日(木)2日 (金)@ヒルトン東京お台場  【サステナブル・ブランド国際会議】優待チケット

2018年の開催場所はヒルトン東京お台場。目の前に広がる海や美しい夜景も楽しめます。

ethica読者には優待チケットをご用意

以前よりethica編集部が注目してきた【サスティナブル・ブランド国際会議】。サステナビリティ(持続可能性)とブランド戦略の統合をテーマに2007年にカリフォルニア州で生まれ、現在は世界12都市で開催されている大規模な国際会議です。ここに各企業のCSR担当者をはじめ多彩な部門や立場の人々が参加し、活発な意見交換や発信がなされています。

年々広がりを見せるこのネットワークに、ethicaもメディアパートナーとして参加依頼を受けました。会議当日の様子をはじめ、各企業の取り組みやインタビューなど、積極的に発信していきますのでお楽しみに。

また、「グッド・ライフ」への意識が高いethica読者には、チケット割引優待の用意もあります。ヒルトン東京お台場で、最先端のサスティナブルな取り組みに触れてみてはいかがでしょう。

サステナブル・ブランド国際会議2018東京(2018年3月1日・2日の2日間開催)

http://www.sustainablebrands.jp/event/sbt2018/

◆SB 2018 Tokyo ご優待◆

ご参加登録の際に、ディスカウントコード: 【SB2IA020】を入力ください。20%割引の優待価格でご参加登録いただけます。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://bit.ly/2Fox2o1
▲▲▲▲▲▲▲▲▲

★ALL EVENT PASS(20%オフ ※すべて税込価格)
一般:¥43,200 / NPO/NGO:¥25,920 / 学生:¥12,960
★1DAY PASS(20%オフ ※すべて税込価格)
一般:¥30,240 / NPO/NGO:¥18,144 / 学生:¥9,072

 

主催者からメディアパートナーのお話があり、ethicaも支援を決定。このwebマガジンからも会議当日の様子をお伝えする予定です。

ethicaレコメンド/注目セッションは?

注目セッションとして基調講演がありますが、ethica目線での必見企業は「オムロン株式会社」と「サントリーホールディングス株式会社」です。

2017年9月、オムロン株式会社の特例子会社であるオムロン京都太陽株式会社が、京都府および独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が行う障がい者雇用に関する賞を受賞したというニュースもありました。

オムロンの講演には会長の立石文雄氏が登壇されます。独自の技術で最先端を走るイメージの企業ですが、技術開発だけでなく、障害者雇用など人を大切にしたCSRの取り組みにも昔から積極的な会社です。そして、オムロンでは取締役会傘下にサステナビリティ推進室を設置。中長期的な視点で自社と社会のサステナビリティの動向をとらえ、取り組むべき課題を明確にし、目標を定めて全社で解決していく推進機能を担っています。このように強固な体制で挑んでいる企業の今とこれからのお話に、耳を傾けてみたいです。

商品の源泉である自然の恵みに感謝し、自然の生態系が健全に循環することを目指しているサントリーグループ。『Growing for Good』の背景には、創業以来脈々と受け継がれた精神「やってみなはれ」と「利益三分主義」があるそうです。

サントリーの講演には社長の新浪剛史氏が登壇されます。『水と生きる』をモットーにしている企業の環境へのサスティナビリティな取り組みは、ぜひとも拝聴したいテーマです。また、サントリーグループはそのヴィジョンに、『Growing for Good』を掲げています。事業の成長(=Growing)を続けながら、社会と共生し信頼され続けること(=Good)を目指していますので、その背景や精神はこれからの生活文化や環境をどう変えていくのか…、より良い未来へのヒントも潜んでいそうです。

2018年のイノベーションリーダー(登壇者)をご紹介

今回、ethicaがとくに注目している登壇者もご紹介します。ここでしか聞けない話ばかりですので、ぜひプログラムをチェックしておきましょう。

■株式会社大和証券グループ本社 取締役 兼 代表執行役社長 最高経営責任者(CEO) 中田誠司氏

■株式会社三菱総合研究所 理事長 プラチナ構想ネットワーク 会長 東京大学 第28代総長 小宮山宏氏

■Sustainable Life Media創設者(CEO)・「Sustainable Brands」主催者(同コミュニティの議長) コーアン スカジニア氏

■ネスレS.A. ゾーン アジア・オセアニア・サハラ以南アフリカ ヘッド オブコーポレートコミュニケーション クリス ホグ氏

■国連グローバル・コンパクト ボードメンバー 有馬利男氏

■Futerra Co-Founder(社会変革団体フテラの共同創設者) ソリティア タウンセンド氏

■ノボ ノルディスク A/S コーポレート サステナビリティ バイスプレジデント スザンヌ ストーマー氏

 

・2018年のスピーカーの詳細はこちら
http://www.sustainablebrands.jp/event/sbt2018/speakers.html

・プログラムの詳細はこちら
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lcsj-pdrel-724d97685377ee172020cccb57f8dd6d&_fsi=n7hnTOFu

サステナブル・ブランド 国際会議2018東京(http://www.sustainablebrands.jp/event/sbt2018/)

参加者の87%が「満足」と答えた昨年の【SB Tokyo】

昨年開催の【SB Tokyo】には延べ1320名が来場しました。企業関係者のほかに、NPO・NGO関係者や教育機関、さらに学生の参加者も多くみられました。企業で見ると、流通・小売、エネルギー、化学・薬品、医療、金融、食料品、紙・パルプ、情報・通信、メディア・印刷、運輸など、多岐にわたる業種の方々が来場。サスティナブル・ブランドに対する関心の高さがうかがえます。そして、大勢の異業種同士が、数多くのインスピレーションやアイデアを共有できることが最大の魅力です。この場から全く新しい事業計画が進む可能性もあり、それにより世界の環境が変わると思うとワクワクします。

2018年はさらにパワーアップした国際会議になるそうですので、お見逃しなく!

2017年は小池百合子都知事によるスピーチも。東京そして日本のサスティナブル戦略が直に聞ける貴重な機会でした。

「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成支援に向けた取り組みをリードしているネスレ日本株式会社。その代表取締役社長兼CEO高岡浩三氏も登壇されました。

記者 小田 亮子

神奈川県出身。求人広告、結婚情報誌などの制作ディレクターを経てフリーランスに。現在おもにブライダル関連のレポートを「ゼクシィ」「ゼクシィPremier」にてディレクション。「ethica(エシカ)~私によくて、世界にイイ。~ 」ほか、エステティック、化粧品、ジュエリーなどの記事をライティング。三人姉妹の真ん中に育ち、女子高・女子大卒。趣味は愛猫(雌)との女子会。

ーーBackstage from “ethica”ーー

Good Lifeとは、そして豊かな生活とは何か?をこれだけの規模で議論できる場は希少です。2日間とも濃密なプログラムになっていますから、見逃しのないようスケジュール表を確認のうえご参加を。また、今回の開催場所はヒルトン東京お台場。素晴らしいロケーションも楽しみの一つです。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

小田 亮子

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

「新之助」×現美新幹線!食とアートのプレミアム女子旅 新潟レポート・後編 新たなブランド米「新之助」の故郷を訪ねて
寒波到来の都心に花々があふれ出す。「日本で一番早いお花見を、日本橋で。」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます