寒波到来の都心に花々があふれ出す。「日本で一番早いお花見を、日本橋で。」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
寒波到来の都心に花々があふれ出す。「日本で一番早いお花見を、日本橋で。」

『桜彩 エリア』/日本一早いお花見を象徴する桜のアート空間。本エリアには山形県から運んだ「啓翁桜」が100本展示されています。そこに、春の神様の象徴「白い龍」がプロジェクションマッピングによって床から登場。本物の桜とテクノロジーが融合する新感覚のお花見が楽しめます。さらに、特別演出として、春の精霊に扮したダンサーの舞と、ヴァイオリ二ストSong氏の演奏によって春の訪れを表現。

都心にも雪が舞った日、日本橋で「日本で一番早いお花見を、日本橋で。」がキャッチフレーズのイベント発表会がありました。この【FLOWERS by NAKED】とは、アーティスト 村松亮太郎氏(クリエイティブカンパニー NAKED Inc.代表)が総合演出を手掛ける体験型アート展。生花、オブジェ、映像、インタラクティブ、香り、音楽、ダンスなど、様々な演出を通して五感で楽しむという、まったく新しいアート展です。これを体験したら、今までの「お花見」という固定観念がなくなりそうです。

企画演出はクリエイティブカンパニー NAKED Inc.

まずは、この斬新なアート展の仕掛け人をご紹介しましょう。NAKED Inc.(ネイキッド)とは、1997年に村松亮太郎氏を中心に、クリエイターが集まり設立されたクリエイティブカンパニーです。プロジェクションマッピングを始めとした様々な技術や美術造作、光の演出を組み合わせた空間の総合演出を手掛けています。また、代表の村松氏は大阪芸術大学客員教授でもあり、さらに環境省が認定した日本一の星空の村「阿智村(あちむら)」阿智★昼神観光局のブランディングディレクターも務めている気鋭のアーティスト。今回のイベントでは、ゲストのMay J.さんとのトークセッションや乾杯の挨拶に登場されました。

春らしい花のカクテルで乾杯をする村松亮太郎さんとMay J.さん。May J.さんはアート展のイメージソングをステージにて披露されました。

夢見るような世界観。五感で楽しむアート展

不思議な花の世界に迷い込む…。そんな夢の中のような世界が体験できる【FLOWERS by NAKED】。アート展ではありますが、ここでの楽しみは鑑賞だけではありません。生の花々に触れて香りを楽しみ、プロジェクションマッピングなど最新テクノロジーに驚き、間近で奏でられるバイオリンの音色やダンサーの舞にドキドキし、春をテーマにしたドリンクやフードを堪能して…と、まさに五感が刺激される体験型のアート空間。

日本橋での開催は3回目となり、これまでの通算動員数は25万人以上、インスタグラムでのイベントハッシュタグは4万7000件以上の投稿を記録しています。今年2018年は作品を一新し、さらに来場者自身が撮影をしたり、触ったり、息を吹きかけると素敵なコトが起こるという体験型のコンテンツも登場。都会に生まれた花の体験型庭園で、しばし外の寒さを忘れてみましょう。

『BIG BOOK』/エントランスを入ったところで迎えてくれるのは巨大な本のオブジェ。様々な映像が映し出され、来場者を【FLOWERS by NAKED】の世界へ誘います。

『眠りの世界 エリア』/いけばなの最大流派である「いけばな草月流」と、先進アートが融合した作品。トンネル状になった竹と光の結界をくぐり抜け、植物の種の中に入ったようなミクロの世界へ。

『小さい世界 エリア』/種の中に入っていった先にある、植物の遺伝子や細胞を表現したミクロの世界。春の訪れを待つ、花が咲く前の花の静かな世界を表現。

バイオリンの音色に合わせ、春の精霊に扮したダンサーが優雅に舞い踊ります。

『桜彩BAR』/花畑をイメージしたノンアルコールカクテルや桜のサングリアなど、オリジナルドリンクが堪能できるバーも。

『"THE SECRET" of the secret garden』/ここは【FLOWERS by NAKED】の世界を司る秘密の実験室。各エリアに漂うアロマの香りは、この実験室から生まれているそうです。

アフリカローズの生花や花モチーフのオリジナルグッズも

花を摘むように楽しく買い物ができるショッピングエリアも見逃せません。お花見といえば桜ですが、期間中はアフリカローズ(http://afrikarose.com/index.aspx)の大輪のバラも迎えてくれます。ほかにも、本展限定のオリジナルアイテムやコラボ商品など、花をモチーフにした多彩なグッズが購入できます。これらはプレゼントにも最適ですので、春から新生活を始める人などに花束を贈るかわりにプレゼントしても喜ばれそうです。

「アフリカローズ」/現地から届く大輪のバラをはじめ、花モチーフの新商品も要チェックです。

てぬぐい専門店「かまわぬ」とコラボした本展限定デザインのてぬぐい。そのまま飾ってもお洒落です。

「文明堂 日本橋本店」とコラボした特別仕立てのカステラも。お土産に喜ばれそう。

例年大人気のオリジナルマスキングテープ。今回の輪舞曲バージョンも限定商品ですのでお早めに。

May J.さん独占インタビュー「今回初めて花をテーマにした楽曲をつくりました」

記者 小田 亮子

神奈川県出身。求人広告、結婚情報誌などの制作ディレクターを経てフリーランスに。現在おもにブライダル関連のレポートを「ゼクシィ」「ゼクシィPremier」にてディレクション。「ethica(エシカ)~私によくて、世界にイイ。~ 」ほか、エステティック、化粧品、ジュエリーなどの記事をライティング。三人姉妹の真ん中に育ち、女子高・女子大卒。趣味は愛猫(雌)との女子会。

ーーBackstage from “ethica”ーー

体験型コンテンツの1つとして、来場者が『花図鑑 エリア』で撮影した花の写真をかざすたび、マッピングによって映し出された孔雀の羽が色づき、花の写真が約300集まると孔雀が春を告げるように空間に飛び立つという仕掛けにも驚かされました。アトラクションのようにも楽しめるアート展で、春の到来を感じてみてはいかがでしょう。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

小田 亮子

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

ethicaもメディアパートナーに。「グッド・ライフ」を議論する2日間。3月1日(木)2日 (金)@ヒルトン東京お台場 【サステナブル・ブランド国際会議】優待チケット
May J.さん独占インタビュー「今回初めて花をテーマにした楽曲をつくりました」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます