《第71回カンヌ国際映画祭》オープニングセレモニーでのレッドカーペット
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
《第71回カンヌ国際映画祭》オープニングセレモニーでのレッドカーペット

左から、ケイト・ブランシェット、イザベル・アジャーニ、ジョージ・メイ・ジャガー(写真提供:Chopard)

いよいよ始まった第71回カンヌ国際映画祭。世界中から集まる最新映画の情報や賞のレポートはもちろんのこと、映画祭に華を沿えるセレブリティやイベントの情報、ショパールが提供するハイジュエリーやパルムドールなどのトロフィーのレポートも日々配信していきます。

第一回目のレポートは、初日の現地時間5月8日に行われたオープニングセレモニーでのセレブリティ達を華やかなドレスやハイジュエリーと共にお届けします。

今回の審査員長であるケイト・ブランシェットを筆頭に数々のセレブリティが美しいハイジュエリーを着用しレッドカーペットに登場しました。

4年前の第71回ゴールデン・グローブ賞で女優賞を受賞した際にも着ていたとされるアルマーニ・プリヴェの同じドレスを着回し、ショパールのハイジュエリーとを見事に合わせたケイト・ブランシェット。審査基準は「クオリティが全て」と語った彼女は何か洗練されたオーラが着こなしにも滲み出ています。

ケイト・ブランシェット(写真提供:Chopard)

Making of orchid earrings from the Red Carpet Collection(写真提供:Chopard)

ケイト・ブランシェットと共に美しく彩った新作ハイジュエリー「レッドカーペットコレクション」はショパールの共同社長兼クリエイティブ・ディレクターのキャロライン・ショイフレによる本物よりも、さらにリアルな花と言っても過言ではないような美しいランの花房が咲き誇ります。

ジュリアン・ムーア(写真提供:Chopard)

イザベル・アジャーニ(写真提供:Chopard)

レッドカーペットと同化するようなジバンシィのマットドレスを着こなしたジュリアン・ムーアや、ディオールのドレスを独特の雰囲気で纏ったイザベル・アジャーニ、ドレッシーな中にどこかロックな精神が見え隠れするジョージ・メイ・ジャガーなど、同じレッドカーペットに様々な花が咲くようにそれぞれの個性が輝きます。

ジョージ・メイ・ジャガー(写真提供:Chopard)

ジュエリーをデザインしたショパールのキャロライン・ショイフレ(中央)(写真提供:Chopard)

次回予告
ショパールによるエシカルジュエリーの展開(予定)

公式サイト
https://www.festival-cannes.com/

《第71回カンヌ国際映画祭》連載企画

第1回 オープニングセレモニーでのレッドカーペット

第2回 レッドカーペットで輝くエシカルジュエリー

第3回 華やかなシークレットパーティーをレポート

第4回 パルムドールは是枝裕和監督の『万引き家族』

第5回 「ショパール・トロフィー」授賞式の模様

第6回 華やかなレッドカーペットをハイライト

記者:高木マレイ 映像作家/写真家

1982年兵庫県生まれ。ラグジュアリーブランドなどのイベントプロデュース、神戸ファッション美術館のクリエイティブ・ディレクター、神戸ファッションウィークの実行委員、フランス映画祭in神戸のプロデュースなどを経て映像作家/写真家に転身。プロデュースする対象を自分自身に置き換え、今秋、谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」を原案とする映像作品『IN-EI RAISAN』(仮題)の公開を控える。

ーーBackstage from “ethica”ーー

映画ファンなら一目でどのシーンかがわかる『気狂いピエロ』のキスシーンがメインビジュアルとして発表された時点で楽しみにしていた今回のカンヌ国際映画祭。今回のノミネート作品では、是枝裕和監督、濱口竜介監督ら日本人のノミネート作品も気になりますが、個人的にはジャン=リュック・ゴダール監督の最新作『Le Livre d’image』(原題)が気になって仕方ありません。毎年期待を裏切らない作品のラインナップに合わせ、他の映画祭にはない洗練された期間中のカンヌ独自の雰囲気に心が踊ります。映画の作品紹介、ファッションチェックやセレブリティウォッチだけでない「エシカ」独自の視点での記事になればと思っています。次回はパートナー企業であるショパールの華やかさだけではないサステナブルな取り組みに注目しレポートしていきます。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)〜
http://www.ethica.jp

高木 マレイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
TBS秋沢淳子さん鼎談(第5話)仕事とプライベートの両立
独自記事 【 2022/6/27 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...

次の記事

一皿すべてが大豆から!チーズのような「TOFU」の画期的新製品も 「植物性由来食(PBF)の新たな展開と今後の展望」不二製油グループ
サステナブル・ブランドをつくる3つのデザインとは? 【サステナブル・ブランド国際会議2018東京】レポート『サラヤ株式会社編』

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます