「3.1 フィリップ リム」と「ザ・ウールマーク・カンパニー」がコラボレーション!「ザ・メリノシリーズ」をローンチ。
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
「3.1 フィリップ リム」と「ザ・ウールマーク・カンパニー」がコラボレーション!「ザ・メリノシリーズ」をローンチ。

「3.1 フィリップ リム」と「ザ・ウールマーク・カンパニー」がコラボレーションをし「ザ・メリノシリーズ」をローンチしました。

この秋開催されたFNOでは、フィリップ・リム氏を招き、今回メリノウールを使うことへの意味やファッションの今後について『VOGUE JAPAN」編集長の渡辺三津子氏とトークセッションが行われました。

モデレーターを務めたのは、以前ethicaでもインタビューをさせて頂いたマリエさん。

マリエさんは、フィリップ・リム氏や渡辺編集長から、ファッションに関する様々なお話を引き出し、会場は大いに盛り上がりました。

FNOとは?

2009年に米「VOGUE」編集長アナ・ウィンターの呼びかけで始まったFNO。「ファッション業界の活性化」を目的に、世界各国の「VOGUE」がそれぞれの国や都市で主催する、世界最大級のファッションの祭典です。
※正式名称「VOGUE FASHION’S NIGHT OUT」の略語

今年のテーマは「Fashion × Sustainability 」

世界中のファッショニスタから支持されるファッション誌「VOGUE」による一夜限りのファッションの祭典FNO。今年も東京、神戸、名古屋、大阪の4都市で開催され、FNO TOKYO(メイン会場:表参道ヒルズ)は、9月14日に開催されました。

毎年盛り上がりを見せるFNOですが、今年はさらに『VOGUE JAPAN」創刊20周年の記念すべきタイミング。そんな2019年のFNO東京が掲げたテーマは「Fashion × Sustainability (ファッション×サステナビリティ)」。誌面でもたびたびサステナビリティ特集を組んでいる「VOGUE」は、ファッション界のサステナビリティをリードする存在でもあります。

世界的有名企業のカーボン・ニュートラル宣言や脱プラスチック宣言、SDGsに向けた取り組みなど、国も業界も問わず、サステナビリティの実現を模索している2019年。

ファッション界に対して大きな影響力をもつVOGUEが、20周年という節目に「サステナビリティ」に対するメッセージをFNOで発信したことに、多くのサステナブルに取り組む企業や人々が勇気付けられたのではないかと思います。

柴咲コウ、冨永愛、森星ら屈指のサステナブルリーダーが集結

今年のFNO TOKYOのセレモニーに登場したのは、柴咲コウ、冨永愛、森星といった、誰もが知る豪華な顔ぶればかり。

今年のテーマであるサステナビリティへの造詣が深い豪華ゲストが一堂に会する、特別な一夜となりました。

柴咲コウさんは、女優やアーティストとしての活動の他にも、2018年には自身がプロデュースするサステナブルファッションブランド「MES VACANCES (ミ・ヴァコンス)」を立ち上げるなど、環境問題への意識が高いことでも知られています。今年7月には、環境省の「環境特別広報大使」としても任命され、幅広い世代に対する発信力と影響力が期待されています。

冨永愛さんは、ファッション界で知らない人のいない世界的スーパーモデルでありながら、以前から国際NGOジョイセフのアンバサダーを務めるなど、社会貢献にも積極的に取り組んできた女性です。今年5月には、消費者庁の「エシカルライフスタイルSDGsアンバサダー」に就任し、ファッションを通じたエシカルライフスタイルやSDGsの重要性を発信しています。

そして森星さんは、国際NGOプラン・インターナショナルが開発途上国の女の子の支援のために立ち上げたキャンペーン「Because I am a Girl (BIAAG)」の推進役「BIAAGエンジェル」を2015年から務め、活動支援への参加を広く呼びかけています。

強い発信力でサステナビリティ推進を先頭となって進める彼女たちは、まさにサステナブルリーダー。そんな彼女たちがFNO東京に集結し、ファッションのより良い未来の実現に向けたメッセージを力強く発信しました。

約40万人ものファッショニスタ、お洒落をした人たちで表参道・青山・原宿エリアが賑やかに。

今を輝くスーパーモデルやアーティストなど豪華ゲストを招いて行われるトークショーや、FNO限定のファッションアイテムやスイーツ、” ファッションによる社会貢献 “実現のためのチャリティ企画など、1日限りの特別なイベントが盛りだくさん。今年も多くのファッショニスタたちが集結し、街全体が華やかに盛り上がりました。

記者:内藤日香里

法政大学法学部法律学科卒。学生時代に東ティモール支援のNPO活動を通じ、フェアトレードに関心を持つ。大学卒業後は区役所に入庁。アフリカ発エシカルブランドにプロボノとして参加。エシカル、サステナブルの取り組みをライフワークにしたい気持ちが強まり、公務員を辞めることを決意。その後、気候変動対策のコンサル会社を経て、広報の仕事に従事。2019年8月よりethica編集部のライターとして活動を開始。プライベートでは1児の母、ときどき筝奏者。

ーーBackstage from “ethica”ーー

ethica姉妹メディア「DOWELL」もFNO参加店舗である「imperfect 表参道」でファッションスナップを実施しました!

instagramはこちらから

https://www.instagram.com/dowellmagazine/

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

内藤日香里

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

宮沢賢治の理想郷イーハトーブで地ワインを味わう。
ドイツで「たくさん聞かれる」「答えに困る」質問!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます