世界中の注目が集まる「世紀の祭典」東京オリンピック・パラリンピックの開催があと半年に迫る中、パラスポーツの興奮とパラアスリートたちの息づかいとそれを取り巻くカルチャーとの交差点を伝えるフリーグラフィックマガジン「GO Journal」の最新号(第4号)が1月22日(水)に発刊されます。 (記者:エシカちゃん)
フリーグラフィックマガジン「GO Journal」とは?
「GO Journal」は2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事として大会の公式アートポスターの制作に携わっている写真家で映画監督の蜷川実花さんが日本財団パラリンピックサポートセンターの協力のもと、2017年の創刊以来クリエイティヴ・ディレクションしているグラフィックマガジンです。
インクルーシブ社会の発展に向けて1人1人の行動を喚起
アート、ファッション、カルチャーを切り口にパラスポーツとパラアスリートの魅力に迫り、大胆なビジュアルと率直な言葉で語るアスリートのインタビューを中心に構成することで、パラスポーツ観戦の大きなネックとなっている「障がい者はかわいそう」「パラスポーツはなじみが薄いし、そもそもよく分からない」「パラスポーツにはスポーツそのものの興奮がない」といった“誤った先入観や認識”を改め、ひいてはこれからのインクルーシブ社会の発展に向けて1人1人の行動を喚起するためのトリガーとなることを目指しています。
これまでの3号では東京パラリンピックに採用されている競技の中から陸上競技、車いすフェンシング、ゴールボール、5人制サッカーなど10種目12選手をピックアップ、なかなか知られていないパラアスリートの姿と生の声を取り上げてきました。
「GO Journal」の最新号(第4号)
今回の最新号では、蜷川さんが撮り下ろした2016年のリオデジャネイロパラリンピックに出場した車いすバスケットボールの鳥海連志選手、トライアスロンの秦由加子選手が表紙を飾る他、東京大会から新競技として採用されたテコンドーの高校生アスリート・星野佑介選手を写真家の名越啓介さんが撮影、その日常を紹介しています。
さらにアスリートの特集ページに加えて、重度障がい者向けの分身ロボットを開発した吉藤オリィさん、目で読める墨字と指で読める点字が一体になったユニバーサルな書体を作り上げた高橋鴻介さんのインタビューも掲載。D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)社会、SDGsといった観点から世の中の課題を工夫で解決するエピソードが詰まった2020年とその先を動かす1冊となっています。
2020年1月22日(水)~2月4日(火)「GO Journal in SHIBUYA」開催(入場無料)
なお、今回の第4号の発刊を記念し、渋谷スクランブルスクエア7階イベントスペース「L×7」で1月22日(水)~2月4日(火)の14日間にわたってイベント「GO Journal in SHIBUYA」が開催されます(入場無料)。期間中、会場では「GO Journal」最新号が無料で配布されるそうですから、一度足を運んでみてはどうでしょう?
記者:エシカちゃん
白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。
私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp