「ムーミン×ピープルツリー」コラボレーション ピュアオーガニックコットン100%使用の「親子Tシャツ」や大人かわいいアイテムがいっぱい
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
「ムーミン×ピープルツリー」コラボレーション

約30年に渡って、エシカルで地球環境にやさしいサスティナブルなファッションをつくり続けている「ピープルツリー」。そして、自然を大切に暮らす北欧を代表する芸術家、トーベ・ヤンソンが手がけた作品「ムーミン」。この度、フェアトレードを通して、この2つの想いが出会うコラボレーションの第2弾が発表されました。

今回のコラボレーションでは、小説『ムーミン谷の彗星』の挿絵をモチーフにしたフォレストシリーズと、ポップなムーミンのプリントがかわいいTシャツが、2月18日(火)より販売開始。ピープルツリー直営店(東京・自由が丘、立川)のほか、全国のお取り扱い店とオンラインショップにてお求めいただけます。

フェアトレードで応援

昨今のファッション業界では、服やアクセサリーは驚くほど安く手に入ります。「安く買いたい」という消費者の飽くなき需要に支えられた「ファストファッション」ビジネスが成功しているためです。しかしその背後には、服を作る人々の労働環境や児童労働、環境汚染といった歪みが生じているのです。

その一方、ピープルツリーでは、希望にあふれたつくり手たちが、オーガニックコットンなどのこだわった天然素材を用い、その土地の伝統技法を生かした手仕事で、人にも環境にも健康的な方法でものづくりを行なっています。

「ピープルツリー」と「ムーミン」のコラボレーションは、インドやバングラディシュの小さな生産者グループで働く人びとを、フェアトレードで応援しています。フェアトレードの仕事は、社会的、経済的に立場の弱い人々の自立を支え、環境に配慮した生産によって、地域の暮らしを守るのです。

フェアトレードによる「ムーミン×ピープルツリー」のコラボレーション第2弾のアイテムは、すべてオーガニックコットンでつくられています。

モノトーンで落ち着いた色合いが大人っぽい印象の「フォレストシリーズ」は、オーガニックコットンのサテン生地を使用。自然な光沢感としなやかさが特徴です。バルーン袖のブラウスや、クラシックなシャツワンピ、何とでも合わせやすいボトムスなど、様々なアイテムが揃っています。

ポップなムーミンのプリントが施されたかわいらしいTシャツシリーズは、ほどよい厚みの天竺ニットで、なめらかでさらりとした肌触り。これからの季節にぴったりの素材です。キュートなムーミンと仲間たちがプリントされ、シルエットにこだわったレディースTシャツと、家族でお揃いが楽しめる親子Tシャツが用意されています。

ムーミンの物語にはたくさんの哲学が詰まっている

ところで、ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンとはどのような女性なのでしょうか。彼女は、1914年8月9日にフィンランドの首都ヘルシンキで、彫刻家の父とグラフィックアーティストの母との間に長女として誕生。「まるで呼吸するように」芸術に親しんで育ちました。

ヤンソン一家は、フィンランド人の家族の例に漏れず、毎年夏の数週間を自然豊かな郊外のサマーハウスで過ごしました。家族とともに天衣無縫に過ごした夏の幸せな記憶は、ムーミン一家の物語にも色濃く反映されています。戦争を憎み、旅と自由を愛したトーベ・ヤンソンが描くムーミンの物語にはたくさんの哲学が詰まっています。

このムーミンのやさしい世界観が、ピープルツリーとのコラボレーションによってフェアトレードで届けられるのです。

多くの人々の幸せを背景に生まれた、ピープルツリーのフェアトレードのアイテムたち。このようなアイテムを選択することが、SDGsにも掲げられている持続可能な社会を実現するための具体的なアクションになります。ピープルツリーは、おしゃれな服を楽しむことで世界をちょっと良くすることができる、そんなライフスタイルを私たちに提案し続けてくれています。

ピープルツリーが取得している認証

・WFTO(世界フェアトレード連盟)フェアトレード保証制度
ピープルツリーは1996年からWFTO(旧IFAT)に加盟し、WFTOが定めた「フェアトレード10の指針」が守られていることを保証する制度により2013年に認証を受けています。

・GOTS(オーガニック・テキスタイル世界基準)認証
オーガニック繊維でつくられた製品のための基準です。原材料、生地の生産・加工、保管・流通のすべての過程で環境的・社会的基準を満たした商品に与えられます。ピープルツリーは英国の認証機関ソイル・アソシエーション(Soil Association)より認証を得ています。

 

コラボレーション商品取り扱い店舗

・ピープルツリー自由が丘店( https://twitter.com/PT_Jiyugaoka

・ピープルツリー立川高島屋S.C.店( https://twitter.com/pt_tachikawa

・ピープルツリーオンラインショップ(https://bit.ly/2u4qqd7

記者:りりこ

京都育ちの女子大文学部卒です。日本の伝統文化が大好きで、茶道や日舞、合気道などをお稽古しています。京都の老舗旅館に勤務したのち上京。2019年10月よりethica編集部に参加。

日本の伝統文化のサスティナブルな一面に惹かれています。現代の暮らしにイイとこ取りして、令和時代的・豊かなライフスタイルを提案していきたいです。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

りりこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

ワイン造りもサステナブルへと変革。モエ・ヘネシーが発表したヴィネクスポのプログラムとは
次世代型ホテルTRUNK(HOTEL) が「ゴミを出さない経済循環」を提案 ~サスティナブルイベント「TRUNK(HOTEL)×530 SOCIALIZING SESSION」~

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます