私の居場所 Part2
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram

私は、文部科学省が展開する「トビタテ!留学JAPAN」の9期生として1年間ドイツに滞在しました。そこで学んだこと、感じたことを綴っていきます。

両手をあげ、心の底から想いを込めて歌う人たち

教会で一番お気に入りの時間

前回は、ドイツでの大切な居場所である教会について紹介しました。

今回は、そんな教会で一番お気に入りの「歌を通して祈る」時間について紹介したいと思います。

この教会はとっても近代的。誰もがイメージするようなヨーロッパの伝統的な教会とは、外観も内観も大違いです。

教会の中にはステージがあり、音響も照明も完備されています。大きなスクリーンには歌詞が表示されるため、歌を知っている人も知らない人も一緒に歌うことができます。

歌うのは worship song と言われる イエスキリストへの賛美を歌う曲。英語、ドイツ語どちらもあります。

アコースティックな曲が多く、馴染みやすく、とっても美しい歌詞が多いのでお気に入りです。毎週違う曲を約20分間、メドレーのようにしてバンドの生演奏とともに歌います。

歌にお祈りを込めるworship。近代的なこの教会ではこんなふうにライブ会場のような照明や楽器が!このように近代的な空間にすることは、キリスト教の教えをもっと身近に日常的にするためでもあります。

賛美と感謝をいつまでも大切に、自分の武器にできる人でありたい

教会は「日常に感謝する」「抱えている問題が解決するように祈る」空間であり、ともに時間を過ごす場所。歌を通しても同じことが行われます。

「みんなで歌う」と言うよりも、神様に伝えるために歌う。隣にいる人のことは一切気にせず、皆心の底から歌っています。両手をあげたり、目を閉じたり、気持ちが高ぶってジャンプしたり。途中で座ってお祈りを始める人もいたり…

最初は隣にいる友達を気にせずに自分の空間を作ることが難しく周りの目を気にしていましたが、今では全く気にならなくなりました。そしてもちろん、どんな音程で歌うかルールなんてありません!自分なりにハモりやアレンジを加える人がいっぱいいるおかげで、本当に綺麗な歌が生まれます。

日本ではなかなか味わうことのできない、そして音楽が大好きな私にとってかけがいのない時間です。

最後に、これはたくさんあるお気に入りのworship songの中から特にお気に入りの歌詞。

My weapons are praise and thanksgiving. This is how I fight my battle.

(私の武器は賛美と感謝。これらとともに私は戦うんだ。)

賛美と感謝をいつまでも大切に、自分の武器にできる人でありたいなと思います。

記者:スミレ

1997年生まれ。千葉県出身の大学生。トビタテ9期生として、2019年1月よりドイツに留学。2016年よりNPO法人じぶん未来クラブにて学生ボランティアとして活動。日本各地で行われる教育ワークショップにてこれまでに1000人以上の子どもたちと関わる。ボランティアリーダーとして各ワークショップを率いたり、新規ボランティアを対象とした研修等も行う。学業やアルバイトからは得ることのできない「ボランティアの魅力」を1人でも多くの学生に伝えたいとの想いのもと、「ボランティア先進国」と呼ばれるドイツにてボランティアを行いその仕組みを探る。

Pay it Forward ~優しさは連鎖する~

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

スミレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

第2回「TRUNK(HOTEL)×530SOCIALIZING SESSEION」 サスティナブルなオリジナル香水をつくるワークショップ
「空調のないオフィスを作る」。環境配慮設計の先駆者・小山氏にインタビュー 【サステナブル・ブランド国際会議2020横浜】レポート『大和ハウス工業編』

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます