お気に入りの街 ケルン
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram

私は、文部科学省が展開する「トビタテ!留学JAPAN」の9期生として1年間ドイツに滞在しました。そこで学んだこと、感じたことを綴っていきます。

とっても豪華なケルンの休憩スポット

今回は、私のドイツでお気に入りの街を紹介します。

『ケルン  / Köln』

これまでに3回も来たけど、それでもまだ行きたい!と思える街。

ドイツに行ってみたい人にはとてもおすすめです。

大迫力のケルン大聖堂

駅を出るとまず目に入る迫力満点のケルン大聖堂。

遠くからでも見えるケルンの象徴です。中もとっても綺麗。なんだか心が清らかになる偉大な大聖堂。階段を使って上まで登ることもでき、実際に鐘を見ることができたり、ケルンの街を一望することができます。

Hohenzollen橋にかかる愛の南京錠

そして大聖堂の隣には、有名な橋「Hohenzollern Bridge」が!

橋は一面、愛の南京錠だらけ!カラフルで歩いていると楽しい橋。でもその重さと、鍵をそのまま川に捨てるため環境破壊につながる懸念もあり、撤去すべきとの意見も出ているそう。

夏にはビールを片手にたくさんの人が集まる広場

レストランやお店も豊富にあり、いつも賑わっているのがケルン。

カラフルな建物が並ぶかわいいストリートがあったり、ちょっと高級なブティックが並ぶストリートがあったり、ビールを飲んでいる人で溢れるストリートがあったり!笑

また、ライン川の両側を楽しめるところもケルンのいいところ。

見える景色が違うので、一度は橋を渡って両サイドからのケルンを見るのがおすすめ。

ライン川の向こうから見るケルン大聖堂

今回は私の思う「Theドイツ」を紹介してみました!

是非ドイツに来る際はケルンをチェックしてみてください。

記者:スミレ

1997年生まれ。千葉県出身の大学生。トビタテ9期生として、2019年1月よりドイツに留学。2016年よりNPO法人じぶん未来クラブにて学生ボランティアとして活動。日本各地で行われる教育ワークショップにてこれまでに1000人以上の子どもたちと関わる。ボランティアリーダーとして各ワークショップを率いたり、新規ボランティアを対象とした研修等も行う。学業やアルバイトからは得ることのできない「ボランティアの魅力」を1人でも多くの学生に伝えたいとの想いのもと、「ボランティア先進国」と呼ばれるドイツにてボランティアを行いその仕組みを探る。

Pay it Forward ~優しさは連鎖する~

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

スミレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

【ethica編集長対談】イオン株式会社・三宅香さん(後編)
(第7話)「食品ロスのこと」 キコの「暮らしの塩梅」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます