愛着のある衣類をぬいぐるみに仕立て、長く愛用することができるチャンス! 玉川高島屋が「TSUNAGU ACTION」を通じて、 エコ&エシカルな暮らし方を提案
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
愛着のある衣類をぬいぐるみに仕立て、長く愛用することができるチャンス!

リメイク料金:チャーム1体(高さ約14cm)4,400円、ベア1体(高さ約24cm)5,500円 ※写真はイメージです。

日常でエコやエシカルといったキーワードを目にする機会が増えてきましたね。企業が社会や環境に配慮した製品やサービスを提案するケースも多くなっています。中でも注目したいのが、玉川高島屋による「TSUNAGU ACTION」。ハイセンスな商品を通じて、エコ&エシカルな暮らし方を提案しています。(記者:エシカちゃん)

モノを無駄にするのでなく、お手入れをし大切に使い続ける

玉川高島屋が10 月21日(水)から11月17日(火)まで開催している「TSUNAGU ACTION(ツナグ アクション)」。コロナ禍で人々の常識や価値観が大きく変化する中、モノを使い捨てたり無駄にしたりするのではなく、お手入れを楽しみながら大切に使い続けることで循環型社会づくりに向けたライフスタイルを提案しています。早速、各店の魅力を探っていきましょう。

高島屋のカシミヤシリーズをベアぬいぐるみに大胆リメイク

高島屋のオリジナルシリーズ「タカシマヤのカシミヤ」と「シーズンスタイルラボ カシミヤ」のセーターやカーディガンを、ベアぬいぐるみに大胆リメイク。愛着のある衣類をぬいぐるみに仕立てることで、長く愛用することができるとっておきのチャンスです。

リメイク料金:チャーム1体(高さ約14cm)4,400円、ベア1体(高さ約24cm)5,500円 ※写真はイメージです。

〈タカシマヤのカシミヤ〉をオリジナルベアとチャームにリメイク!

期間:10月21日(水)~12月1日(火)
場所:玉川タカシマヤ本館2階 シーズンスタイルラボ

※11月18日(水)~12月1日(火)は玉川タカシマヤ本館1階 T-ステージ1でも注文受付。

 

【注文〜受け渡し期間】

(1)10月21日(水)~11月10日(火) 受付先着50体までは12月23日(水)から受け渡し

(2)上記以外は2021年1月20日(水)から受け渡し

(1)(2)合計100体限り。詳細は売場係員におたずねください。

リメイクを注文すると、12月8日(火)まで有効の「〈2020タカシマヤのカシミヤコレクション〉10%OFFクーポン」をプレゼント。

 

ハギレや傷んだ生地でキモノ由来の美しいファッションを仕立てる

続いて紹介するのは、玉川高島屋に初めての期間限定ショップを開設したキモノのアップサイクルブランド「ウズファブリック」です。ハギレや傷みや汚れで従来は使えなかった生地を目にも美しいファッションとして生まれ変わらせています。ブランドの代表作であるパッチワークストールやマフラーはもちろん、コロナ禍に欠かせないマスクをラインナップ。日本の伝統が息づくキモノ由来のファッションに注目したいと思います。

※写真はイメージです。

〈ウズファブリック〉 Upcycle.Old but New

期間:10月21日(水) ~ 27日(火) ※最終日17時閉場
場所:玉川タカシマヤ本館1階 婦人洋品

 

使い終わったダンボールで作ったエコな財布を展示

そして、注目の段ボールアーティスト、島津冬樹さんは世界中で収集した段ボールを使った財布を展示、販売しています。サステナビリティ(持続可能性)をテーマにしたワークショップを開催するなど、環境保護活動に意欲的な島津さん。「ethica」読者のためにコメントを頂きました!

『新しい試みの展示スタイルでもあるので、ワクワクしながら設営を迎えられました。段ボールも久々の表舞台で喜んでると思います(笑)。あとは多くの方に段ボールの興味深さを知ってもらえるきっかけになればなと思っております』

※写真はイメージです。

~世界の段ボールと島津冬樹~〈Carton〉 段ボール財布 POP UP SHOP

期間:10月21日(水)~11月3日(火・祝)

場所:玉川タカシマヤ本館1階 婦人洋品

 

「捨てたくなくなるエコバッグ」で世の中を元気に

軽量エコバッグでおなじみの「Ball&Chain(ボールアンドチェーン)」。デザインやプロダクトの力を通して、世の中を元気にして行きたいという想いに根ざした、ビビットな色合いと斬新なデザインが特徴です。各界で活躍しているファッションデザイナーやアーティスト、イラストレーターが集まり、「捨てたくなくなるエコバッグ」をテーマに商品を製作。売上の一部を日本赤十字社に寄付しているため、バッグを購入することで社会貢献できるのも嬉しいポイントです。

[Ball&Chain](36×30×マチ9cm)3,850円 ※写真はイメージです。

〈Ball&Chain〉 期間限定ショップ

期間:10月28日(水)~11月3日(火・祝)※最終日17時閉場

場所:玉川タカシマヤ本館1階 婦人洋品

 

「新しい支援のかたち」衣類や雑貨の購入を通じて子どもたちのサポートを

タイ・チェンマイにあるHIVに母子感染した孤児たちの生活施設として始まった「バーンロムサイ」では、施設に隣接した工房でつくった衣類や財布を紹介しています。ポンチョやスヌードは風合いが良く着心地抜群。また華やかな色合いの雑貨はこれからの季節、気分を上げてくれるアイテムとしてもおすすめです。

左から、ちぢみガーゼ ポンチョ 各12,100円、ちぢみガーゼ スヌード 4,180円、古布長財布 各24,200円 ※写真はイメージです。

〈バーンロムサイ〉 POP UP SHOP

期間:10月21日(水)~27日(火)

場所:玉川タカシマヤ本館1階 T-ステージ1

 

買い手と作り手がハッピーになれるエシカルなファッションや雑貨を提案

フェアトレードやオーガニック、ハンドメイドにこだわったエシカルな商品を取り扱っている「エシカループ」。ものづくりに関わるすべての人が幸せを享受できる仕組みづくりにこだわっています。期間限定ショップでも、買い手と作り手がハッピーになれるファッションや雑貨を提案。商品を手に取って選んでいる時間が楽しくなりそうです。

※写真はイメージです。

〈エシカループ〉 POP UP SHOP

期間:10月21日(水)~27日(火)

場所:玉川タカシマヤ本館3階 T-ステージ3

 

青森県のクラフトビールを飲んで地域を応援

米国・フィラデルフィア出身のギャレス・バーンズ氏が青森県弘前市で立ち上げたクラフトビールブランド「Be Easy Brewing(ビーイージーブルーイング)」。リンゴやいちご、津軽のお米といった原料にこだわり、これまで約150種類ものクラフトビールを造ってきました。青森だけではなく全国的にも人気のビールを飲んで、地域の取り組みを応援しましょう。今回はイラストレーターのLAZY PIZZA DELIVERYさんがデザインしたスペシャルラベルの「TSUGARU ACTION(ツガルアクション)」もお目見えしています。

〈ビーイージーブルーイング〉 デビーズペールエール 825円 ※画像はイメージです。

〜青森・弘前のクラフトビール〜 〈ビーイージーブルーイング〉POP UP SHOP

-TSUGARU ACTION-

期間:11月4日(水)~10日(火)

場所:玉川タカシマヤ本館1階  T-ステージ1

 

お問い合わせ:

03-3709-3111(玉川高島屋 代表電話)

玉川高島屋公式サイト
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/departmentstore/

高島屋「TSUNAGU ACTION」公式サイト
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/tsunaguaction/index.html

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

(第32話)「お気に入りの器を永く大切に。金継ぎの魅力」キコの「暮らしの塩梅」
ワールド主催「246st.MARKET」イベントレポート 4人の環境アクティビストをethicaが独占インタビュー

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます