三菱一号館美術館がコロナ禍での“フラワーロス”を救う 名画をモチーフにした花束とチケットのセットプランを提供
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
三菱一号館美術館がコロナ禍での“フラワーロス”を救う

新型コロナウイルスはいたるところにマイナスの影響を及ぼしています。冠婚葬祭や卒業式・入学式といったさまざまなイベントが中止や延期になり、農家さんが丹精込めて育てた花が廃棄されてしまう問題もその一つです。三菱一号館美術館は“フラワーロス”を解決するために、名画をモチーフにしたチケット付き花束の販売をスタートしました。美しいブーケに癒されながら、そのままにしていたら捨てられてしまう花々を救いたいですね。(記者:エシカちゃん)

ルドンやロートレックの名画を花束で再現

コロナ禍で深刻になりつつある花の廃棄問題。農家さんがせっかく育てた花々が行き場を失い、次々に廃棄されています。三菱一号館美術館はコロナで困っている花農家を応援している「2020スマイルフラワープロジェクト」とコラボして、同館が所蔵する人気のアート作品をイメージした“スペシャル花束”を11月17日(火)から販売しています。

現在開催中の「開館10周年記念 1894 Visions ルドン、ロートレック展」にちなんで、同館の所蔵品を代表するオディロン・ルドンの「グラン・ブーケ(大きな花束)」や、トゥールーズ=ロートレックの作品の色彩を表現した展覧会チケット付き花束プランをラインナップ。高級バラ専門店「ローズギャラリー」の武田桃子さんが花束のアレンジメントを監修しています。

オディロン・ルドン《グラン・ブーケ(大きな花束)》1901年

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック《アリスティド・ブリュアン、彼のキャバレーにて》1893年

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック《ディヴァン・ジャポネ》1893年

グラン・ブーケ

グラン・ブーケのブーケ

「グラン・ブーケ」は、ルドンがパステルで鮮やかに描いた色とりどりの花束を表現。青や紫、黄色、オレンジなどビビットながらも気品漂う色の組み合わせが美しいです。スプレー咲きの花がもたらす優しい曲線や、ひまわりやガーベラといった存在感のある花々が印象的ですね。「グラン・ブーケ」に描かれた植物はどれも実在していないそうですが、額縁から抜け出したかのような見事な再現力に圧巻です。

 

ロートレック

ロートレックのブーケ

「ロートレック」は、ロートレックの大胆な色使いを実現するべく、ディープオレンジのバラやイエローのスプレーバラを用い、サイドに配置したブラックの花が素敵なアクセントになっています。

 

ルドン

ルドンのブーケ

そして、気軽に名画の魅力を楽しみたい方はプチブーケの「ルドン」をどうぞ。ルドンの幻想的で色彩豊かな世界観をカジュアルに味わうことができるのです。3種の花束とも、独自の色遣いで華やかさが匂い立つような名画の魅力を見事に再現しています。

 

「1894 Visions ルドン、ロートレック展」のチケットも!

全てのプランに「1894 Visions ルドン、ロートレック展」のチケット(一般2,000円)1枚がセットになっています。今回のプランは農林水産省が定めるコロナからの復興支援「#元気いただきますプロジェクト」に参画していて、全国一律送料無料で購入できるのも嬉しいです。

自宅で花束の美しさを愛でながら、美術館で名画の魅力を堪能しましょう。同館では新型コロナウイルスの感染予防対策を徹底。マスクの着用やソーシャルディスタンスに気を付けながら、ルドンやロートレックなどの世界に酔いしれたいですね。

「1894 Visions展 スペシャル花束」特設ページ: https://jfc.thebase.in/categories/2885685

販売期間 :2020年11月17日(火)~12月22日(火) ※配送は11月20日(金)~12月25日(金)まで可能

価格:「ルドン」5,000円、「ロートレック」7,000円、「グラン・ブーケ」9,000円(税込、チケット代込、送料無料)

『1894 Visions ルドン、ロートレック展』

会期:開催中 〜2021年1月17日(日)

開館時間:10:00~18:00

入館料(当日券):一般 2,000円 高校・大学生 1,000円 小・中学生 無料(音声ガイド付)

※入館は閉館の30分前まで(祝日を除く金曜日と会期最終週平日、第2水曜日は21:00まで)

休館日:月曜日※と11月24日(火)、25日(水)、12月31日(木)、2021年1月1日(金)

※月曜日が祝日の場合と、11月30日(月)、12月28日(月)、2021年1月4日(月)は開館

展示会サイト:https://mimt.jp/visions/

美術館サイト:https://mimt.jp

 

名画の魅力をランチやデザートでも

絵画や花束を色や香りで楽しんだら、今度は名画をモチーフにしたランチやデザートを味わってはいかがですか。館内にあるミュージアムカフェ・バー「Café 1894」では、展覧会にちなんだメニューを会期中に提供しています。あらゆる五感を駆使して名画を味わい尽くせるチャンスです。※価格は全て税込

ミュージアムカフェ・バー「Café 1894」

営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:00)

電話:03-3212-7156

公式サイト: https://mimt.jp/cafe1894/

 

タイアップランチ Vision(ヴィジョン)-モノクロから色彩へ-

【前菜】カリフラワーのムース 竹炭のチュイールを添えて

ルドンの絵を再現した前菜です。カリフラワームースに、竹炭を混ぜ込んだチュイールを添えてモノクロを演出。ウエハースの一種であるチュイールのサクサクした食感と濃厚なムースのマリアージュが何とも魅力的です。

【メイン】オーロラサーモンのポワレ ブールノワゼット
オーロラサーモンのポワレに色鮮やかなハーブや花をあしらい、バターの香り高いブールノワゼットソースで仕上げた一品です。紫芋のピューレと口に運べば、濃厚で重層的な味のハーモニーが楽しめます。こちらは聖母マリアを描いたルドンの「神秘的な対話」をイメージしています。

販売価格:2,420円 販売時間:11:00~14:00

 

タイアップデザート おとなのグラン・ブーケ

「グラン・ブーケ」をテーマに、秘密の花園を一皿に詰め込んだかのような華やかなスイーツです。ふんわりと軽やかな食感のチョコレートムースに、甘酸っぱいカシスソースや柚子ソルベ(シャーベット)を合わせていて、上品な甘さと酸味の爽やかさがたまりません。蜂蜜レモンのメレンゲや洋梨のキャラメリゼがアクセントとなり、奥深い大人の味わいを楽しめます。

販売価格:990円 販売時間:14:00~17:00

 

スマイルフラワープロジェクトの活動について

株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーションが、コロナの影響で花の流通が劇的に縮小したために生じたフラワーロスを解決するために発足。出来る限り多くの花を消費者に届けるための活動を行っています。今回のプランを購入することでささやかですが、活動の支えになれたらと思います。

公式サイト:https://jfc.thebase.in/

 

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

今田美桜さんが大人っぽいコーディネートでフリースを着こなし 「フリースクリスマスツリー」ユニクロ原宿店で展示中
(第37話)「実はとってもエシカル?日本の伝統服・着物の歴史と魅力」キコの「暮らしの塩梅」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます