[大丸有]米倉誠一郎氏セッション【講評①】 国連広報センター・根本かおる所長 「大丸有SDGsACT5 Closing ACT」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
[大丸有]米倉誠一郎氏セッション【講評①】 国連広報センター・根本かおる所長

三菱地所、農林中央金庫、日本経済新聞社、日経BPなどで構成される大丸有SDGs ACT5実行委員会では大手町・丸の内・有楽町の3地区を舞台に、今年5月から「サステナブルフード」「気候変動と資源循環」「WELL-BEING」「ダイバーシティ」「コミュニケーション」の5つのテーマ(ACT)のもとSDGs活動を推進する「大丸有SDGs ACT5」を実施してきました。

11月16日、約7カ月間にわたって実行してきたSDGsに関連する各アクションを振り返る「大丸有SDGs ACT5 Closing ACT」が開催されました。その中で、米倉誠一郎氏(一橋大学名誉教授/CR-SIS学長)がモデレーターを担当したセッション3「講評」について、①根本かおる氏・国連広報センター所長 ②垣内俊哉氏・ミライロ代表取締役社長 ③吉田淳一氏・三菱地所執行役社長×奥和登氏・農林中央金庫代表理事理事長、と3回に分けてご紹介します。(記者:エシカちゃん)

 

【講評①】根本かおる氏 国連広報センター 所長

SDGsの実践は今年で5年目に入りました。最初のうちは認知の向上や知っていただくことに重きを置いてのSDGsの発信でしたが、今、SDGsの実践が始まって私たちが肝に銘じているのは、これはアクションオリエンテッドでなければいけないということです。

アクションといってもただ漫然とアクションを積み重ねるのではなくて、よりスピードアップし、より広げていって2030年に達成しようではないかと世界が合意したSDGsを実践するという、そういう目標です。

SDGsは世界レベルの目標ではあるわけですが、これをナショナルレベルでローカライズする。地域レベルでローカライズする。そして、今日、皆様の頭の中で個人レベルでのアクションというお話がありましたが、パーソナライズする、パーソナライゼーション、それが今、この段階で強く求められていることだと思っています。

今年は、コロナの拡大を抑えるために1人1人がどれだけ大切な役割を担っているのか、身にしみた1年でした。それはSDGsについても同じです。1人1人が行動変容して、それを徹底する。そして、それが世界の健康につながるのです。同じことがあらゆる目標についてもいえるのだと思っています。

皆さんの5つのストリームの中に、コミュニケーションという、私が所長を務めている国連広報センターにとって重要な分野のアクションが1つ設けられています。

今、国連にはSDGsに熱心に取り組んでくださっている世界のメディアとの連携の枠組みで「SDGsメディア・コンパクト」というものがあります。2年前から始まりました。最初は30のメディアでスタートしましたが、今、125を数えるようになりました。そのうちの32が日本のメディアです。その中で熱心に活動されているのが、今回皆様のメンバーでもある、日経新聞様と日経BP様です。

私は日経SDGsフォーラム シンポジウムにスピーカーとしてお呼びいただいた時、SDGsの現状についてお話ししましたが、このコミュニケーションは、ただ伝えるだけではなく、アクションを起こす、エンゲージする、エンパワーする、そういったものとしてあるべきであると考えていますので、そのためには皆様の大丸有ACT5というのはひじょうに有効だと思っています。

先ほど、来年もという継続を姿勢として示していただいて、大変心強く思いますが、国連は日本国内に全部で29の事務所があります。来年以降もぜひ、国連のいくつもの仲間とともに、皆様とどういうシナジー、連携ができるのかという話し合いをさせていただければありがたいと思っています。

SDGsに関する国連での最前線の状況について、この場をお借りしてアップデイトさせていただければと思います。今映っているスライドの写真は、国連創設75周年に当たる今年の国連デー10月24日の東京スカイツリーの写真です。SDGsの17色にライトアップされています。これは今年から2030年までにSDGsを達成しようという行動の10年が始まって、その行動の10年を通じてコロナに打ち勝ち、SDGsを実現するんだという連帯を表そうということで、東京スカイツリーさんが協力してライトアップしてくださいました。

 

行動の10年

これが「ディケイド オブ アクション」、「行動の10年」のロゴアイコンです。この行動の10年が始まった初年度の今年は、国連が2つの世界大戦を起こしてしまったことに対する猛省の中から設立されて75周年です。この75周年を機に、世界の一般の方々が国連に対してどういった期待、懸念、そして願いを持っているのかという世論調査を行いました。

ここに示されているように、市民の中に湧き上がってきている怒り、格差に対する怒り、不作為に対する怒り、こういったエネルギーを政策実現の場につなげていかなくてはいけません。そういう気持ちを国連は強く持っています。そして、国連憲章の冒頭は「われら人民は」から始まっています。ですので、もちろん加盟国政府で成り立っている組織ではありますが、もとを正せば国連は人民のための人民のものであるといえます。そういう中で100数十万人が声を寄せてくださって、日本からもすでに5万人が声を寄せています。

 

より持続可能な、より良い復興を

コロナを経験して世界の人たちが国連や国際社会に望んでいるのは、基礎的な医療サービスをはじめとして基礎的なサービスを充実してほしい、そして、若者に対してチャンスを与えてほしい、そういう声が中心でした。

今ご覧いただいているスライドは長期的に見て、どういった課題について国連、そして、国際社会に取り組んでほしいのかとの質問に対する回答でした。声を一番集めたのが環境保護、気候危機です。続いて、基本的サービス、医療や教育へのサービス、そして、人権の尊重、紛争のない世界、こういったことが世界の人々の長期的な願いです。そういった人たちの願いを汲み取ってのSDGsの実現です。

昨年の9月ですが、まだその頃は世界の首脳がリアルにニューヨークに集うことができました。その際に4年に1回行われることになっている首脳レベルのSDGsサミットが行われて、SDGsの進捗状況が遅い、もっと拡大しなければいけないという話が出ました。そういった首脳の声を受けて今年から2030年までを行動の10年にしてグイグイ引っ張っていこうということになりました。

これはコロナ前のSDGsの状況、特に1丁目1番地である貧困撲滅についての状況ですが、2030年までにあらゆる形態の貧困に終止符を打つのがSDGsですので、左上のグラフは0%になっていなくてはなりません。それがコロナ前の状態ですが、6%残ってしまいます。もっともっと貧困削減のスピードを上げなければいけません。

また、格差がある若年労働者は成人労働者よりも貧困度がずっと高くなっています。

そして、気候危機というのは経済的な損失、打撃がひじょうに大きいのです。そういったデータがあり、このままでは2030年にSDGsを達成するなんて全くできないよというのがコロナ前の状況でした。

そして、コロナがさらに追い打ちをかけました。コロナは保険医療の機器として始まったわけですが、瞬く間に人権、人道、社会、経済、金融の全てにおいての人類の危機にまで広がってしまいました。その中で最も大きな打撃を受けているのが置き去りにされがちな人たち。女性、移民労働者、子どもなどがより大きな打撃を受けています。

これは国連開発計画、UNDPがまとめている人間開発指数です。これは教育、保健、そして暮らし向きを指数化したものですが、ずっとプラスで推移してきたものが今年初めて大きくマイナスに転落してしまう見通しです。

雇用についていいますと、5億人のフルタイム労働に相当する雇用が失われています。特に非正規雇用、インフォーマルセクターに従事している人たちが打撃を受けています。それは女性なんです。女性は外出規制などで家に留まることが多く、中には自分に対して暴力をふるうパートナーとの時間が増えてしまって家庭内暴力により遭いやすくなっています。このことはデータ的にも世界各国から上がってきています。大変不幸な実態です。

教育機関についても、ピーク時には世界の全ての生徒、学生の9割にも上る16億人が学校に通えませんでした。今も10億人規模が学校に通えない状況で、一番最初に脱落してしまうのは途上国の女の子です。途上国の女の子は最初にドロップアウトして学校に来るのは最後、あるいは学校に戻ってくることはないかもしれません。

そういった中でSDGsがもっとコロナ前に進んでいたならば、医療サービスがもっと充実して、そして、格差のない状態があったならば、ここまでひどい打撃にはならなかったでしょう。コロナの打撃とSDGsが進んでいないことが生んでしまったといえると思います。

そういったことからもSDGsを羅針盤にして、決してコロナ以前のオールドノーマルに戻るのではなくて、より包摂的、より平等、よりクリーン、そして、より持続可能な、より良い復興を遂げなくてはならないというのが国連の考えです。

忘れてはならないことは、コロナの陰で気候危機が進んでしまっているということです。これは最新の世界の平均気温の状態ですが、産業革命以前に比べてすでに1.1℃上昇してしまっています。どういうところで気温上昇が激しいかといいますと、

北極、南極の極地の温度上昇が激しくなっています。それは氷床がすごいスピードで溶けることにつながっています。そうなると低地ばかりの小さな島嶼国は、ひとたまりもありません。また、脆弱な社会であるサハラ砂漠以南のアフリカもひとたまりもありません。

これらの国々は、温室効果ガスの排出にはほとんど寄与していません。そういったところが先進国並びに中国、インドの排出してきた温室効果ガスのしわ寄せを受けてしまうという、そういう不正義が起こります。

そうした、今申し上げたような多岐に渡るメガレベルの危機に対して、我々は連帯の精神で立ち上がらなければなりません。そういった願いを込めて国連が国連75周年を機に作ったドキュメンタリーの予告編をお持ちしましたのでご覧ください。

豪華な出演陣から成る「NATIONS UNITED」、これは全ての方々がノーギャラで出てくださいました。監督をしてくださったのは「ノッティングヒルの恋人」「ミスタービーン」シリーズで知られているリチャード・カーティスさんです。日本語の字幕がついたものはYoutubeで全編ご覧いただけます。年内であれば放送やwebで公開するという形であれば全くの無償で使ってもらってもいいというふうに、この映像を預かっていますので、関心のある方はおっしゃっていただければと思います。

 

NATIONS UNITED(全編)

 

 

私たちにできること

私たちにできることはたくさんあります。フードシステムについてもそうです。来年はフードシステムというものからSDGs全体を見て2030年にSDGsの実現をみんなで目指そうではないかというフードシステムサミットを国連が開催します。

皆様、ACT5の中でサステナブル・フードについて大変力を入れて取り組んでこられましたので、ぜひフードシステムサミットにつながるような動きをしていただければと思います。

アパレル産業もそうです。アパレル産業は環境負荷のひじょうに高い大きな産業です。日本だけでも年間で10億着から20億着が捨てられているといわれています。大量生産・大量消費・大量廃棄、こういったビジネスモデルはもう持たないだろうということが私たちに突きつけられているのだと思います。

国連ではアプリを開発して個人レベルでSDGsに貢献できて、それを可視化するというアプリを作っています。

ぜひ、こちらからダウンロードしていただければ幸いです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.samsung.sree&hl=ja&gl=US

 

2030年、今の若者たちが社会の中枢を担っている

2030年のSDGsのゴールイヤーには今の若者たちが社会の中枢を担っています。彼らの意識調査を日本総研が8月に発表しましたが、若者の半数がSDGsのことを知っています。そして、企業を選ぶ際、特に女性は環境問題や社会課題に取り組んでいる企業に行きたいとしています。もちろん賃金の問題もありますが、同時にいかにその企業が環境問題や社会課題に取り組んでいるかが、会社選びの大きな尺度になっています。

商品やサービスの選択においては、まだ4人に1人とかしか環境問題や社会課題を考慮していないということですが、これがどんどんどんどん高まっていくのではないかと思っています。

企業が生き残っていくためにもSDGsをはじめとして環境問題や社会課題に取り組んでいくこと、それが必須です。ぜひこの時代の転換点においても、ともにパートナーシップで力を合わせながら取り組んでいかなければと思っています。国連広報センターは常に皆様のおそばにいますので、ご用命をいただければと思います。

ご清聴ありがとうございました。

【講評②】を読む>>>

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

米倉誠一郎氏に関する関連記事

明日のリーダー育成を紐解く鍵(米倉誠一郎教授)【副編集長対談・前編】

明日のリーダー育成を紐解く鍵(米倉誠一郎教授)【副編集長対談・後編】

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
TBS秋沢淳子さん鼎談(第5話)仕事とプライベートの両立
独自記事 【 2022/6/27 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第6話)グローバルとインターナショナルの違い
独自記事 【 2022/7/4 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
TBS秋沢淳子さん鼎談(第2話)Intercultural Programsで異文化体験留学
独自記事 【 2022/6/6 】 Work & Study
パシフィコ横浜で開催された「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」(SB 2022 YOKOHAMA)に基調講演の1人として参加されたTBSの元アナウンサーで現在は総務局CSR推進部で部長を務める秋沢淳子さん。 社業以外でも2000年に国際交流・教育支援・国際協力をテーマにしたNGO団体「スプートニクインターナシ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
戦後の日本で衛生環境を改善したサラヤが、何故?アフリカの女性支援活動を始めたのか。安田知加さんに伺いました 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/14 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.7 宇賀なつみ (終章)『Returning to TOKYO 〜サステナブルなフライト〜』
独自記事 【 2024/4/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.6 宇賀なつみ (第5章)ゴールデン・ゲート・ブリッジ
独自記事 【 2024/3/27 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】連載企画Vol.4 宇賀なつみ (第3章)アリス・ウォータースの哲学
独自記事 【 2024/2/28 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【ethica Traveler】連載企画Vol.3 宇賀なつみ (第2章)W サンフランシスコ ホテル
独自記事 【 2024/2/14 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.2 宇賀なつみ (第1章)サンフランシスコ国際空港
独自記事 【 2024/1/31 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブルな...
【ethica Traveler】連載企画Vol.1 宇賀なつみ サンフランシスコ編(序章)   
独自記事 【 2024/1/24 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。  今回は、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブル...
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント 【 2023/4/3 】 Work & Study
来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や...
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(序章)と(第1章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/17 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開しています。今回は、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える」の序章と第1章についてのあらすじと見どころをお届け!(記者:エシカちゃん)
トランスメディア方式による新しい物語~『サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビューティーに整える』(第2章)と(第3章)の見どころを紹介!~
独自記事 【 2023/8/24 】 Health & Beauty
エシカではメディアを横断(トランス)するトランスメディア方式を採用し、読者の方とより深くつながる体験を展開中。さまざまなメディアから少しずつ情報を得、それをパズルのように組み合わせてひとつのストーリーを見出す、新しいメディア体験です。 今回は、前回に引き続き、「サステナブルな旅へようこそ!――心と身体、肌をクリーンビュ...
テーマは、ナチュラルモダン『自立した女性』に向けたインナーウェア デザイナー石山麻子さん
独自記事 【 2022/9/19 】 Fashion
株式会社ワコールが展開する、人にも自然にもやさしいを目指すインナーウェアライン「ナチュレクチュール」。オーガニックコットン100%のラインアップが注目を集め、肌あたりやシルエットの美しさが話題になっています。その期待に応える形で、今年9月に新作グループも加わりました。やさしさを突き詰めた製品は、どのような想いや経緯から...
幸せや喜びを感じながら生きること 国木田彩良
独自記事 【 2021/11/22 】 Fashion
ファッションの世界では「サステナブル」「エシカル」が重要なキーワードとして語られるようになった。とはいえ、その前提として、身にまとうものは優しい着心地にこだわりたい。ヨーロッパと日本にルーツを持ち、モデルとして活躍する国木田彩良さんに「やさしい世界を、身に着ける。」をテーマにお話を聞いた。
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【Prologue】
独自記事 【 2021/3/1 】 Health & Beauty
20年以上、トップモデルとして活躍。究極の美の世界で生きてきた冨永愛さん。ランウェイを歩くその一瞬のために、美を磨き続けてきた。それは、外見だけではない。生き方、生き様をも投影する内側からの輝きがなければ、人々を魅了することはできない。「美しい人」冨永愛さんが語る、「“私(美容・健康)に良くて、世界(環境・社会)にイイ...
水原希子×大谷賢太郎(エシカ編集長)対談
独自記事 【 2020/12/7 】 Fashion
ファッションモデル、女優、さらには自らが立ち上げたブランド「OK」のデザイナーとさまざまなシーンで大活躍している水原希子さん。インスタグラムで国内上位のフォロワー数を誇る、女性にとって憧れの存在であるとともに、その動向から目が離せない存在でもあります。今回はその水原さんに「ethica」編集長・大谷賢太郎がインタビュー...
[連載企画]冨永愛 自分に、誰かに、世界にーー美しく生きる。 【chapter1-1】
独自記事 【 2021/3/29 】 Health & Beauty
ファッションデザイナーが描く世界を表現するモデルは、まさに時代を映し出す美の象徴だ。冨永愛さんは移り変わりの激しいファッション界で、20年以上にわたり唯一無二の存在感を放ち続ける。年齢とともに磨きがかかる美しさの理由、それは、日々のたゆまぬ努力。  美しいひとが語る「モデル」とは?
モデルのマリエが「好きなことを仕事にする」まで 【編集長対談・前編】
独自記事 【 2018/12/24 】 Fashion
昨年6月、自身のファッションブランドを起ち上げたモデル・タレントのマリエさん。新ブランド「PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ、以下PMD)」のプレゼンテーションでは、環境に配慮し無駄を省いた、長く愛用できるプロダクトを提案していくと語りました。そして今年9月、ファッションとデザインの合同...
国木田彩良−It can be changed. 未来は変えられる【Prologue】
独自記事 【 2020/4/6 】 Fashion
匂い立つような気品と、どこか物憂げな表情……。近年ファッション誌を中心に、さまざまなメディアで多くの人を魅了しているクールビューティー、モデルの国木田彩良(くにきだ・さいら)さん。グラビアの中では一種近寄りがたい雰囲気を醸し出す彼女ですが、実際にお会いしてお話すると、とても気さくで、胸の内に熱いパッションを秘めた方だと...
【Earth Day】今年も地球環境について考えよう!「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内
イベント 【 2024/4/15 】 Work & Study
地球環境について考え連帯する国際的な記念日、アースデイが今年も近づいてまいりました! 私たちethicaは、2022年、2023年とアースデイイベントに基調講演を行い、3度目となった今年もメディアパートナーを務めます。2023年のアースデイを振り返りつつ、まもなく開催のイベント『Earth Day 2024: Movi...

次の記事

手話の世界に触れてみよう スターバックスによる国内初のサイニングストアで 手話をテーマにした店舗限定グッズを販売
(第3話)クリスマスリース【連載】八ヶ岳の「幸せ自然暮らし」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます