2021年のバレンタインチョコは新しい価値観で選びたい! imperfect表参道にて開催中の企画、テーマは「幸せなチョコレート」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
5,052 view
2021年のバレンタインチョコは新しい価値観で選びたい! imperfect表参道にて開催中の企画、テーマは「幸せなチョコレート」

今年も、もうすぐバレンタインデーがやってきますね。街の売り場に並ぶたくさんのチョコレートを眺めていると、思わずウキウキしてしまいます。チョコレートを食べるのって幸せ!と感じる方はきっと多いと思いますが、もしも美味しさだけじゃない、別の視点からも幸せを噛み締めることができたとしたら・・・おいしさ倍増になるかもしれません。今日はそんな想いにぴったりのイベントをご紹介します。

(記者:エシカちゃん)

幸せなチョコレート、それってどんなチョコレート?

新型コロナウイルス感染拡大に伴いステイホームを人々が心掛けた結果、全世界でCO2排出量が減少するなど、私たちは自らの意思や選択がダイレクトに社会や環境に影響を与えていることに気づきはじめています。この経験を経て、私たちの「世界中の人とつながっている」という想いは、より一層強くなったのではないでしょうか。

地球環境に配慮され作られた服に注目が集まり、就活においては「#エシカル就活」が企業を選ぶ新基準になるなど、自分のことだけではなく、自分以外の人や社会、環境のことを考え選択することが、いま生きる時代の新基準になりつつあります。imperfect表参道はそうした時代の流れをリードするアクションを私たちに提示してくれました。

今回の取り組みでは、このアップデートされた新基準をチョコレートで体現することに。生産から販売に関わる全ての人が、正しい対価と正しい環境の中にいる「幸せなチョコレート」。半径5mの人の幸せを想うバレンタインデーではなく、半径6371kmのバレンタインデーへ。もっとみんなを幸せにできるチョコレートを選ぶのが、現代(いま)の私たちらしいかもしれない。

バレンタインデーというチョコレートの消費が最も増えるこの日に、一緒に考えてほしいという想いが込められています。

バレンタインエシカル(※注)に関する意識調査

今回のイベントに先駆け、imperfect表参道では、2021バレンタイン及びエシカル※1に関する意識調査を実施したとのこと。その結果がこちらになります。

(※注)ここでは「人や地球環境、社会、人に配慮すること」と定義

■調査概要(imperfect表参道自社調べ)

手法:インターネット調査/対象:全国、女性、20ー60代/サンプル数:250名/調査実施日:2021年1月19~22日

「新型コロナウイルス拡大によって人や地球環境、社会、人に配慮した消費行動の機会が増えましたか。」という問いに対して、YESと回答した人は86%。パンデミックを通じて人々の意識に変化があったことが分かります。

さらに、問1でYESと答えた人の中で「2021年のバレンタインにおいて地球環境、社会、人に配慮した消費行動を実践しようと思いますか。」という質問もあり、これには半数以上の62.8%がYESと答えています。

コロナ禍のバレンタインにおいては、以前よりもエシカル意識が高まっている様子がうかがえますね。

チョコレートアーティストnoricoさんとのコラボを実施!

norico(チョコレートアーティスト) チョコレートを用いてコルネや指先で描写するアーティスト。主に、プレートに描写する過程を刹那的に表現したストーリー性のあるムービーを制作している。個人向けの結婚式オープニングムービーや企業向けのプロモーションムービー、アーティストミュージックビデオ等の制作だけでなく、ライブペイントやワークショップなどの活動も行っている。

imperfect表参道の店舗では、2021年2月1日(月)〜2月14日(日)の期間限定で、チョコレートで絵を描きストーリーを展開することで話題のチョコレートアーティスト、noricoさんとのコラボを実施しています。

noricoさんは、今回、imperfect表参道の想いに共感したことから、imperfect表参道オリジナルの作品を作成することになったのだとか。「幸せなチョコレートがあるとしたら」という問いに対してチョコレートが広がり、ストーリーが紡がれていきます。“imperfect” のロゴから始まり、カカオの実る木が描かれ、現地のカカオ農家の女性が幸せな笑みを浮かべながら収穫する様子が展開。その後、私たちの手に届くまでの長い繋がりの中で、関わる全ての人が笑顔になっている様子が描かれています。ストーリーが展開されるように一つのチョコレートが巧妙に変化していく様子を、驚きとともに楽しむことができます。

2021年のバレンタインのテーマである「幸せなチョコレート」に併せて制作されたimperfect表参道オリジナルのチョコレートアートを、店頭ポスターと特別ムービーの形で見ることができます。店頭とWEBサイトは要チェック!

「幸せなチョコレートというものがあるとしたら」。高さ2mの特大チョコレートアートポスターを作成

ムービー最後にも登場する特大チョコレートアートポスター作成中の様子

制作には1行あたり1時間以上費やしています

店内では、「幸せなチョコレート」というテーマのもと、imperfect表参道の想いを載せた一点もののチョコレートアートポスターが展示されています。なんと、その名の通り、チョコレートで描かれた絵なのです!そんな超絶技巧のポスターには、中心部に、アーティストnoricoさんによって作られた大皿作品が組み込まれています。

文字にいたるまで全てチョコレートで手書きされたポスターには、カカオの実・花・葉っぱ・枝などを中心にしたパターンの中に、動物がアクセントとして描かれています。さらにポスター右上には幸せな生産者の顔が描かれており、隠されたギミックを探すことで楽しみながら観賞できます。

さらにテーマに併せ、1粒のショコラで2つの素材を掛け合わせたフレーバーのハーモニーを楽しめるバレンタインオリジナルアソート「幸せなチョコレート」も、店舗及びECサイトにて、期間限定で販売中です。

オリジナルアソート「幸せなチョコレート」

◆ 販売期間:2021年2月14日(日)まで

※数量限定のため、無くなり次第終了。

◆ 内容:1粒で2つの素材の掛け合わせが楽しめるチョコレート

3種類を各2粒ずつ、計6粒の詰め合わせたボックスです。

◆ 価格:2,100円(税別)

◆ 販売方法:店舗&オンライン販売
https://imperfectonline.com/items/5fe35749f0b108230ac67eeb )

その3種類のチョコレートはこちら!

ALMOND & COCONUT(アーモンド&ココナッツ)

アマレットリキュールを加えたアーモンドペーストのガナッシュの上にココナッツ

風味のミルクチョコレートを掛け合わせた2層のチョコレート。

アーモンドの香ばしさとココナッツの濃厚な甘さの組み合わせが、ミルクチョコレ

ートで優しく包み込まれています。

COFFEE &ORANGE PEEL(コーヒー&オレンジピール)

高カカオチョコレートにコーヒーとトリプルセック(オレンジピールのリキュー

ル)で風味づけされたオトナなチョコレート。ビターチョコレートとコーヒーの苦

味やコクに、オレンジピールが爽やかなアクセントとなり、食べた後にコーヒーの

フルーティーな香りが口いっぱいに!

CACAO & ELDERFLOWER(カカオ&エルダーフラワー)

ダークチョコレートの上にエルダーフラワーリキュールを加えたホワイトチョコレ

ートを組み合わせた2層のチョコレート。重厚なチョコレートに、香り高いエルダー

フラワーの香りが広がり、上品で気高い味わいを楽しめます。

担当者の想い

今回の企画を担当された、imperfect株式会社の佐伯美紗子さんは、このような想いを述べていました。

「パンデミックを経て、今まで以上に私たちは世界中の人とつながっているという想いが強くなっていると感じています。だからこそ、チョコレートが一番消費される“バレンタイン”のタイミングで、今一度、生産から届くまでに関わる全ての人を思い浮かべていただけたら嬉しいです。今年のimperfect表参道のバレンタインのテーマ『幸せなチョコレート」にはそんな思いが込められています。生産者と生活者のどちらにもWellなimperfectのチョコレートだからこそ、作り手と食べる人がつながり、双方が幸せな気持ちになることを願っています。幸せな気持ちで紡がれてできた、幸せなチョコレートがあるとしたら、ということを考え、チョコレートを堪能してほしいと思います」

imperfect株式会社 佐伯美紗子さん

遠く離れた国や生産者の方々の生活にも思いを馳せて食べるチョコレートは、いつもと違う味わいが感じられるかも。imperfect表参道による「幸せなチョコレート」は、バレンタインデー当日までの期間限定で、店舗とオンライン、両方で購入が可能です。明日の休憩時間のデザートに、仲良しのあの人への贈り物に・・・わたしも購入したいと思います。

imperfect表参道

住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ同潤館1階
営業時間:11:00~21:00(日曜日のみ~20:00)
※当面、全ての営業時間を20:00までに短縮して営業
TEL:03-6721-0766
URL:https://www.imperfect-store.com/

 

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

(第47話)「”ことば”を愉しむ〜古くから伝わる大和言葉の魅力」キコの「暮らしの塩梅」
【ethica編集長対談】動物ジャーナリスト・森啓子さん(後編)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます