手段の目的化・・・してませんか? エシカリスタVol.23 INHEELS共同代表 岡田有加さん
Blog
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
4,596 view

(写真=INHEELS Emmaシャツ 7,344円 テンセル100%)

手段の目的化・・・してませんか?

最近INHEELSでは「エシカルファッションとは?」という質問に対して「30年後も持続可能なファッション業界と消費のしかたを実現する自爆回避的ものづくり」と答えています。30年というところがミソで、これはもう「子どもたちのために」とか「未来のために」という時間感覚ではなくて、サステイナブルな選択をするのは自分がまだ生きている間、自分のために、自爆回避するためだというメッセージを伝えたいから。ちなみに最近音楽家の坂本龍一氏はビッグイシューのインタビュー(http://blogos.com/article/84204/)で「未来ですか?あと20年持たないんじゃないですか、この世界は」と言っていましたが・・・。

それはともかく、私達は30年後も持続可能なファッションを作ること念頭に置いていて、例えばオーガニックコットンを使うとかフェアトレード取引をするとか、合成ではなく天然のモノを使うとか、そういうことは一つの「手段」にすぎないと思っています。この「手段」を「目的」化してしまうと、おかしなことになってしまいます。例えば「オーガニックコットンを使うこと」を目的化してしまって、大量の本来必要でないオーガニックコットンのTシャツを作ってしまうようでは本末転倒ですよね。INHEELSでは私達なりにその「モノ」のライフサイクルを1から考えて一番持続可能だと思われる選択をしているつもりです。

そして、そうしているとたまに、「一見持続可能じゃないような気がするけれど実はこっちのほうがいいんじゃ!?」みたいな事態が起こることがあります。

実は今年の新作に使った生地は全部、化学再生繊維のテンセル。「化学」と聞いて「それはエコじゃない!」と条件反射しそうになりますが、そこを踏みとどまって掘り下げてみます。実はこの繊維、エコ素材として広く認知されているオーガニックコットンより断然サステイナブルなのです。簡単に特徴をあげると、

・ー生産に必要な水の量はコットンに比べて約100の1

・ー原料であるユーカリ自体に殺菌性があるため、栽培過程でコットンのように殺虫剤を必要としない

・ー使用される溶剤は化粧品にも使われるそもそも無害なものだが、そのうち99%以上再利用可能かつ、回収できないものはバイオ水処理施設で完全に分解されるため環境汚染ゼロ(*Lenzing Fibers “Botanic Principles”より)

質感はてろてろとしているので、レディースでドレープ感のあるデザインのINHEELSにはもってこい。用途によってはとっても持続可能な素材であると考えています。

「天然」=良、「化学合成」=悪と決めつけず、最終的な目的 – 持続可能なファッションづくり – を念頭において、手段を目的化せずに正しい選択をしていきたいですね。

(といいつつ、エシカルジュエリーブランド「HASUNA」で婚約指輪を買うという「幸せになるためのひとつの手段」を白昼夢で夢見ていた私は、あとになってその手段が完全に目的化されていたことに気づいたのですが・・・)

◇告知◇

ポップアップショップ開催情報
4月17日(木)〜4月24日(水)11:00-20:00
表参道Bamboo Rose Roomにて
150-0001 東京都渋谷区神宮前5-8-8
ビンテージファッションのAtelier R、アクセサリーブランドのSHIMHA、プリザーブドフラワー小物のRouge Blancとの共同出店です
◇◇◇
5月20日(火)〜6月1日(日)10:00-21:00
大宮ルミネ 3F メインフロア イエナ前
アップサイクルブランドFAMとの共同出店です

INHEELS共同代表  岡田有加さん

千葉県銚子市出身、慶応義塾大学総合政策学部卒業。大学卒業後外資会計事務所系コンサル ティングファームにてM&Aコンサルタントとして勤務。退職後渡英、ロンドンにて大手フェアトレードファッションブランドのホールセールエグゼク ティブを勤める傍ら夜間学校にてファッションデザイン、パターンカッティング等を学ぶ。英Environmental Justice FoundationにてデザイナーTシャツコレクションの担当を経て、2012年セクシーxクールなエシカルファッションブランドINHEELSを共同 代表の大山と共に起業。2012年アシックス33DREAMSエル・オンライン賞、2013年ソーシャルプロダクツアワード受賞。

ホームページ

オンラインショップ

Facebookページ

Twitter: @Yuka_INHEELS

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

断捨離ですっきり、心身ともにエシカル・ライフを送ろう! (やました ひでこ さん) 断捨離の提唱者、やましたひでこさんの特集インタビュー
SL銀河、出発進行! エシカルは未来の贅沢 Vol.8 ファッション・ジャーナリスト 生駒芳子さん

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます