注目のエシカルファッションブランド5選 オーガニックライフTOKYOレポートvol.3 【エシカルファッション屋上マーケット編】
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
20,705 view
注目のエシカルファッションブランド5選

「オーガニックライフTOKYO」は、ヨガライフ、ベジライフ、エシカルライフ、ワインライフの4つの分野が融合した新しいライフイベント。その第1回が、2014年4月25から27日日に3331Arts Chiyodaにて開催されました。

エシカルライフのパートでは、エシカルファッション情報サイトを運営する Ethical Fashion Japan(EFJ)がイベントを開催し、屋上のマーケットではエシカルブランドが様々な商品を販売。「エシカル」がより身近に感じられる工夫が随所に見られました。

今回のレポートでは、出展していたブランドのなかからEthica編集部オススメのものをピックアップして紹介します。

注目のエシカルプランド1: Cil(シル)

今までになかったようなエシカルファッションを作るCil。とんがったイメージのかっこいいラインナップが特徴ですが、イメージとはうらはらに、ユーカリの木から抽出したレクセルという素材を利用し、自然素材にこだわって作っています。その理由は、デザイナーの田川さんの娘さんがアトピーに苦しんでいたから。できるかぎり着る人も作る人も気持ちよいものを作りたいと、素材にこだわっているのです。

このレクセルという素材は光沢がありますが、丈夫なため自宅で洗えるとのこと。またすべての工程が日本国内の職人によって行なわれているのもCilの特徴。職人の、細部まで行き届く手仕事の確かさと心意気を伝えていきたいという、デザインも想いもクールなブランドです。

注目のエシカルプランド2: Phuhiep(フーヒップ)

日本人のデザイナーによるデザインを、ヴェトナムの20歳前後の少女たちが手仕事で仕上げたエシカル・アクセサリーブランドPhuhiep。

ヴェトナムの経済成長は目覚ましいものがありますが、Phuhiepが工房を構えるフエでは女の子が10代になると、人身売買に近い状態でいなくなってしまうことも多いそう。それを阻止するためには地域に仕事を作って雇用を生み出することが必要です。そんな思いから生まれたのがPhuhiep。商品を出荷するときは、買った人が幸せになるように女の子たちと「おまじない」をしているのだとか。様々な祈りの詰まった、アクセサリーブランドです。

注目のエシカルプランド3: Teeborn(ティーボーン)

カラフルで優しい触り心地の布製のバッグが目を引くTeeborn。Teebornの製品は、古びたTシャツを東京都衣類資源回収業者から仕入れ、細く裂いて紐にしたエシカルな素材で作られています。

Teebornがエシカルなのは素材だけではありません。Tシャツを紐にする作業は、障害者作業施設、高齢者デイサービスなどに通っている方々に依頼。製品の形に編む作業はデイサービスに通っている方、主婦の方に依頼するなど、様々な形でのワークシェアを行なって作っているのです。古着を新しい発想で使ったブランドです。

注目のエシカルプランド4: Lee

Leeといえば生誕125周年を迎える老舗ジーンズブランドですが、エシカルなプロジェクトに数多く取り組んでいます。例えば、東日本大震災で津波の被害にあった被災農家を支える「東北コットンプロジェクト」やインドの綿花農家のオーガニック化をサポートする「プレ・オーガニック・コットン」のプロジェクトもその一部。

商品の前面に「エシカル」と大きく打ち出すことはあえてせず、商品タグにそっと「有機栽培綿24%を含む」などと記載しています。「商品のデザイン、素材を良いと思った人がタグを見て「あ、エシカルなんだ」と気づくというくらいがちょうどいい」。そんなLeeの「エシカル」への想いがすてきです。

注目のエシカルプランド5: Liv:ra(リブラ)

ファッションショーでも「かわいい〜」とお客さんから声が上がるほど人気だったのが右下の写真のファッション。ボトムスはLiv:raのオーガニックコットンでできたショートパンツです。

Liv:raの製品は厳しい基準をクリアしたフェアトレードのオーガニックコットン100%生地、または無農薬栽培のヘンプ生地、ビンテージの生地を使用したり、石油系界面活性剤不使用の顔料や京都の新開発の草木染「新万葉染め」で染色したりして製作。商品全体のイメージはカラフルでキッチュでキュート! 下着から小物に至るまで手がけているブランドです。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)〜
http://www.ethica.jp

FelixSayaka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

「ショッピングは投票である。楽しくバイコットをしよう!」生駒芳子さんと竹村伊央さんの対談 オーガニックライフTOKYOレポートvol.2 【エシカルファッション対談編】
心も体もしなやかになることが最大の社会貢献。ヨガ・ラバーズが集結。 オーガニックライフTOKYOレポートvol.4  【Veggy Lovers Talk 編】

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます