トラウデン直美さんインタビュー 「美と健康」そして「環境と社会」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
3,279 view
トラウデン直美さんインタビュー 「美と健康」そして「環境と社会」

撮影/三瓶康友

「CanCam」の専属モデルとして活躍しているトラウデン直美さんが1月26日(水)、初めてのフォトブック「のらりとらり。」を発売します。現在、22歳のエシカ世代であるトラウデンさんは環境省の「サスティナビリティ広報大使」としても活動しています。そんなトラウデンさんに、フォトブックのお話や、ライフスタイルについて、色々とお話をお伺いしました。(記者:エシカちゃん)

初のフォトブック

エシカ: はじめまして、webマガジンのエシカと申します。グランドコンセプトは「私によくて、世界にイイ。(Good for me, Good for the world)」です。読者の7割が女性で、サステナブルなライフスタイルに興味を持っている人が多いですね。年齢層は20代・30代がメインですが、創刊して9年目を迎えることもあり、最近では40代も増えてきました。

今回は、トラウデン直美さんの初のフォトブックのお話や、ライフスタイルについて、色々とお話をお伺い出来ればと考えてます。はじめに、フォトブックを出版されたお気持ちはいかがですか。

トラウデンさん: とにかく嬉しいです!寅年の今年に”トラ”ウデンのフォトブックが出せることにもご縁を感じています。表紙も虎なので縁起がいいと思います!

エシカ: フォトブックの見どころについて、お聞かせください。

トラウデンさん: 素の私が見られると思います。生まれ育った地元京都で全カット撮り下ろしてもらったので、京都の魅力も詰まっています。中学高校でよく行っていた場所や、私しか知らないくらいローカルな場所でもとってるので、ぜひ巡ってみてほしいです!笑

エシカ: 続きまして、トラウデンさんのサステナブルなライフスタイル、「美と健康」そして「環境と社会」についてお聞かせください。

「美と健康」そして「環境と社会」

撮影/三瓶康友

美について

エシカ: サステナブルな美に関するお考えをお聞かせください。

トラウデンさん: サステナブルな美、には内面の美しさが不可欠だと思います!心がハッピーで自分にも人にも優しくなれる時、それが人にも伝わると思います。そういう内側からの美しさって、すごく魅力的だなぁと感じるので、私もそういう人を目指してます!だから、自分が心地いいと思うアイテムだったり、ワクワクすることを大事にして、心を元気にするよう心がけています。

撮影/三瓶康友

健康について

エシカ: 健康に関するお考えをお聞かせください。

トラウデンさん: 自分の体を作るのはやっぱりなにを食べるかだと思うので、畑に通って野菜について学んでいます!どんなものを体に取り込むかを考えるようになってからは、自分にも環境にもいいものを選ぶようになりました。自分もやはり地球を構成する一員だなぁと実感します。それからはすこぶる調子がいいです!

あとはストレスにならない、気持ちいい程度のストレッチや運動は毎日続けています。

環境と社会に対して

エシカ: 環境と社会に対するお考えをお聞かせください。

トラウデンさん: 環境と社会は私たちが作っていくものだと思います。どんな社会で生活することが、自分の幸せにつながるか、そう考えると人ごとでは済まされない。自然がボロボロになった地球に住みたいか?多くの人の生活が苦しい社会で生きたいか?自身の幸せ、家族や大切な人の幸せのために、どんな場所でどんな環境で過ごしたいかと思ったら、難しい政治の話もグッと自分ごとになる。難しく考えなくても、私はこんな未来を求めてる!ってみんなが気軽に言えるようになることが、サステナブルな社会には不可欠だと思います。なので、生意気と言われようとも、私は自分の感じることは素直に口に出すようにしています。

撮影/三瓶康友

お気に入りエシカルなアイテム

エシカ: トラウデンさんがお気に入りのエシカルなアイテムについてお聞かせください。

トラウデンさん: たくさんありますが、今とてもいいなと感じるのはマイクロファイバーをキャッチする洗濯ネットです。どうしても選択の際に化繊の服だとマイクロプラスチックが海に流れてしまうので、少しでもそれを削減できるネットは重宝しています。

あとは竹の歯ブラシ!手に馴染みが良くて、使い心地も最高です。

撮影/三瓶康友

私によくて、世界にイイ。

エシカ: 最後に、トラウデンさんにとっての「私によくて、世界にイイ。」ことについてお聞かせ下さい。

トラウデンさん: 「私にいい」と「世界にいい」はほとんどイコールなほど密接に関係していると思います。地球に負荷をかければ、異常気象などになって私たちに返ってくる。逆に地球を思った行動を取れば、美しい地球が未来にも続いて私たちを感動させてくれる。

だから環境のことを考えるのは、自分自身のことを考えるのと同じだと思います!

人も地球も鏡だから、自分が優しい気持ちを向ければ優しさ、美しさ、感動として戻ってくるんだと思います。

エシカ: 貴重なお話し有難うございました!写真集に綴られた「100問100答」も楽しみです。

 

トラウデン直美

1999年4月21日生まれ、京都府出身。身長169cm。慶應義塾大学法学部在学中。「2013ミス・ティーン・ジャパン」でグランプリを受賞。14歳から専属モデルを務める『CanCam』では、専属年数歴代最長記録を誇っている。2021年1月より「環境省サスティナビリティ広報大使」に就任。報道番組や情報番組ではコメンテーターとして活躍している。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

INFORMATION

トラウデン直美さんフォトブック「 のらりとらり。」について

トラウデン直美の「ありのまま」を詰め込んだ1stフォトブック。CanCam専属モデル、テレビ番組のコメンテーター、そして慶應大学法学部に通う現役大学生、と様々な顔を持つトラウデン直美。記念すべきファーストフォトブックでは、そんな一見完璧に思えるトラちゃんの飾らない本当の姿…ピュアな笑顔はもちろん、テンション高めのおちゃめな顔や、大人で色っぽい表情などをたっぷり撮り下ろし! 「トラちゃんって、こんな子だったんだ!」と、彼女の新しい面をいくつも発見できるような一冊になっています。

2022年1月26日(水)発売

定価:2,200円(税込)
体裁:オールカラー128ページ B5判
発売:小学館
特典:メッセージ付きポストカード
6種類中1枚封入

https://www.shogakukan.co.jp/books/09682385

 

関連記事はこちらから

http://www.ethica.jp/65648/

写真提供:小学館(CanCam編集室) 撮影:三瓶康友

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

ユーグレナのサウナプロジェクトでサステナブルボディへ 東京・自由が丘の老舗銭湯でドリンクを無料配布
読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第7章:旧正月とベトナム編(第1節)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます