トラウデン直美さんがゲストに!バレンタイン企画として「恋愛映画」を無料配信
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
トラウデン直美さんがゲストに!バレンタイン企画として「恋愛映画」を無料配信

国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」がセレクトした世界のショートフィルムを毎週水曜日にお届けしている「Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE」(BSSTO)では、毎年バレンタイン月間として、恋愛をテーマにさまざまな企画を展開しています。

今年は、現役・慶大生であり、モデル・キャスターなどマルチにご活躍のトラウデン直美さんをゲストに、映画コメンテーターのLiLiCoさんと「世界の恋愛」についてのトークも配信し、大いに盛り上がりを見せてます。(記者:エシカちゃん)

ショートフィルム専門のオンラインシアター

「Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE」は、横浜みなとみらいの映画館での10年間の運営を経て、現在は運営の場をオンラインに移し、ショートフィルムをお届けしています。

『水曜の夜はわたし時間』をコンセプトに、オンラインシアター開設4周年を迎えました。

映画コメンテーターのLiLiCoさんと「世界の恋愛」トークが大盛り上がり

配信中のトークイベントのパーソナリティーを務めるのは、米国アカデミー賞公認アジア最大級の国際短編映画祭 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(SSFF & ASIA)を主宰し、ショートフィルム専門のオンラインシアター 「Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE」の運営も手がける俳優・別所哲也さん。

ゲストは、現役・慶大生であり、女性ファッション誌『CanCam』の専属モデルとして活躍、そして情報番組にも出演するなど活動の幅を広げている、Z世代を牽引する人気モデル・トラウデン直美さんです。

今年1月には、初のフォトブック「のらりとらり。」を発売したばかり。(先日『ethica』でもフォトブックのお話や「美と健康」そして「環境と社会」について、トラウデンさんをインタビューしています。

さらには、「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」アンバサダーも務めるLiLiCoさが、持ち前の個性的なキャラクターと軽快な話術で場を盛り上げています。

そんな三人が「恋愛×映画」をテーマに繰り広げるトークイベントやショートフィルムをYouTubeで無料配信中です!

日時:2月2日(水)20:00~21:00

内容:「映画と恋愛」についてのトーク、ショートフィルム上映

視聴方法:YouTube 「Short Shorts Film Festival & Asia channel」にて無料配信

配信URL: https://youtu.be/G7VSWVAs3Jc

フラワーバレンタインアンバサダーの干場さんが勧めるお花と映画のお話も!

今年のバレンタイン月間は、⼀般社団法⼈花の国⽇本協議会とタイアップ!

フラワーバレンタインアンバサダーとしてファッション界に数々の影響を与え続けるファッション・ディレクターの干場義雅さんが登壇し、ショートフィルムの見所を紹介してくれます。

そして、「世界の恋愛」ショートフィルムをみて、ツイッター上で感想をシェアすれば抽選で10名に素敵な春の花束のプレゼントがあります。

スキマ時間にもぴったり!「世界の恋愛」ショートフィルムを無料配信

2022年1月19日(水)〜毎週1作品ずつ世界の恋愛ショートフィルムを配信。可愛らしいアニメーションから本格派の人間ドラマまで、さまざまなラブストーリーが楽しめます!

どのような配信作品があるのかラインナップの一部(4本)をご紹介していきます。

[その1]君のためならどこまでも…!?

ロボットで働く男女の二人が恋に落ちる物語。細いタッチで少しシュールに描かれる世界観がクセになりそうな4分間。途中でどうなってしまうのかと思いきや、最後は意外な展開にほっこりするお話。

 

『ロボットの恋物語』( Mechanical )

監督: Alba Capilla /スペイン/アニメーション/2016/4:45

配信期間:1月19日(水)〜

 

[その2]分かり合える日は来るのだろうか

肉食(人喰い)歯科医のオスカーが恋した隣人女性はベジタリアンだった…とあらすじを読むと不穏な様子だけれど、映像はポップでキュート!

ティム・バートンやウェス・アンダーソンのような独特の色彩とシュールさを掛け合わせたアート性の強い作品でした。

 

『グルメな歯医者』( Delectable You )

監督: Axel Courtière /フランス/アニメーション/2017/15:00

配信期間:1月26日(水)〜

 

[その3]ほんとうの私らしいってどんな感じ?

パステルカラーの色彩にレトロな小道具。非日常感溢れる世界観はパリ在住のフランス人女性で、写真家の監督ならではといったセンスが光ります。

3人の美容師のもとで働くルースが自分らしさに目覚めていくお話。言葉をもたないノンバーバルの映画なところも魅力です!

 

『カット・カット』( Cut Cut )

監督: Leila Macaire /フランス/コメディ/2020/8:44

配信期間:2月2日(水)〜

 

[その4]今にも溢れそうな想いが喉の奥まで湧きあがり…。

親友に恋するジュリアと、特定の誰かと繋がりを作らない自由人のクリスチャン。二人の想いは平行線のままで重なり合うときはくるのだろうか…?

切なくてどこか共感してしまう、現代らしいラブストーリーです。

 

『ききたいことば』( Say Yes )

監督: Johan Stavsjö / Sweden /ロマンス/2018/12:35

配信期間:2月9日(水)~

 

このほかにもたくさんのラインナップがありますがどれも短く、サクサク見てしまいます。どれが自分の好みに合う作品か、宝探しの感覚で見ていくのが楽しいです!

 

映画は大画面で見たい、そんなこだわりにも応えた劇場連携プログラム!5作品が一本に

オンラインだけじゃない!リアルな劇場とタイアップして、BSSTOで配信した作品などから、大人の恋愛ショートフィルムを厳選し、バラエティ豊かな5本を1プログラムにまとめて映画館で上映する企画も開催中です。

スクリーンで映画体験がしたい人も、以下の劇場で鑑賞できます。

 

大須シネマ 愛知県名古屋市中区大須三丁目27番12号

【上映期間】1月31日(月)~2月20日(日)

【WEBサイト】http://www.osucinema.com/

 

CINEMA NEKO(シネマネコ)東京都青梅市西分町3丁目123 青梅織物工業協同組合敷地内

【上映期間】2月4日(金)~2月17日(木)

【WEBサイト】https://cinema-neko.com/

 

暮らしに彩りとシネマチックなひとときを

毎日忙しい日々のなか、映画をみたいみたいと思いつつ時間を捻出するのはなかなか難しいですよね。映画が見たい!でも時間がない!そんな人でもショートショートフィルムは全てが数分~数十分と、短い間に一つの物語の世界へ飛んでいける、現代人のライフスタイルにぴったりの良質なコンテンツです。

移動中の隙間時間でも、1日の最後のおうち時間でも、チョコレートやお花をお供に、シネマチックなひとときを送ってみてはいかがでしょうか?

 

▽国際短編映画祭 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」に関するバックナンバーはこちらから

http://www.ethica.jp/tag/ssffasia/

 

▽トラウデン直美さんの最新のインタビューはこちら

http://www.ethica.jp/66121/

 

トラウデン直美(モデル)

京都府出身。ドイツ人の父と日本人の母を持つ。慶應義塾大学在学中。「2013ミス・ティーン・ジャパン」でグランプリを受賞。13歳で小学館「CanCam」の史上最年少専属モデルとしてデビュー。2021年7月発売のCanCam9月号にて、専属モデル歴史上最長記録を更新。雑誌やファッションショーのほか、BSテレ東「日経ニュース プラス9」、TBS「ひるおび!」、CX「めざまし8」など報道や情報番組でも活躍中。2021年1月より「環境省サスティナビリティ広報大使」を務める。2022年1月26日に初のフォトブック「のらりとらり。」が小学館より発売。

LiLiCo(映画コメンテーター)

1970年スウェーデン・ストックホルム生まれ。18歳で来日、1989年から芸能活動スタート。 TBS「王様のブランチ」に映画コメンテーターとして出演、フジテレビ「ノンストップ!」、J-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」など、出演番組も多数。イベントにも出演するほか、アニメの声優やナレーション、女優などマルチに活躍する映画コメンテーター。2011年ネイルクイーン協会功労賞受賞、2013年ベストジーニスト協議会選出部門受賞などファッションにも意欲的に取り組み、バッグやジュエリーのデザイン、プロデュースも手掛ける。

別所哲也(SSFF & ASIA 代表)

90年、日米合作映画『クライシス2050』でハリウッドデビュー。その後、映画・ドラマ・舞台・ラジオ等で幅広く活躍中。 「レ・ミゼラブル」、「ミス・サイゴン」などの舞台に出演。
99年より、日本発の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル」を主宰し、文化庁長官表彰受賞。 観光庁「VISIT JAPAN 大使」、映画倫理委員会委員、外務省「ジャパン・ハウス」有識者諮問会議メンバーに就任。 内閣府・世界で活躍し『日本』を発信する日本人の一人に選出。第1回岩谷時子賞奨励賞受賞。第63回横浜文化賞受賞。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

(第36話)作ることで生まれる、私にとっての心地良さ【連載】かぞくの栞(しおり) 暮らしのなかで大切にしたい家族とwell-being
【サステナブル・ブランド国際会議2022】2月24日、25日に横浜パシフィコで開催 メディアパートナーのethicaでは優待チケットも!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます