【サステナブル・ブランド国際会議2022】2月24日、25日に横浜パシフィコで開催 メディアパートナーのethicaでは優待チケットも!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,154 view
【サステナブル・ブランド国際会議2022】2月24日、25日に横浜パシフィコで開催 メディアパートナーのethicaでは優待チケットも!

ethicaもメディアパートナーとして参加している【サステナブル・ブランド国際会議】は世界各地で開催される、グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集うコミュニティ・イベント。

持続可能性を議論し、ネットワークを広げる場として最も長い歴史を持つ会議のひとつです。サステナビリティとブランド戦略の統合をテーマに、2007年にカリフォルニア州で生まれ、国内での開催は2022年の開催で6回目を迎えます。

今年も、昨年に引き続き、歴史と未来が交差する人気都市・横浜で「ハイブリッド形式(現地参加 or オンライン参加)」による開催となります。(記者:エシカちゃん)

「REGENERATION」へ前進していくために

【サステナブル・ブランド国際会議2022横浜】では、地球や社会をより健全でレジリエントにするカギとなる「REGENERATION(リジェネレーション=再生)」をテーマに、ビジネスを変革し企業ブランドを構築することで、互いが豊かになる環境や社会、経済をどうつくり出すことができるかを登壇者、参加者が共に議論し、探求していきます。

サステナブル・ブランド国際会議2020より

今年もethica読者に優待チケットをご用意

今年もethica読者に向けたチケット割引優待が用意されています。

SDGsやサステナビリティに関心のある人はもちろん、ウェルビーイングやトレンドにも関心の高いethica読者には必見の催しです!

 

◆サステナブル・ブランド国際会議 2022横浜ご優待◆

日程:2020年2月24日(木)・25日(金)
会場:パシフィコ横浜
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1
https://www.sustainablebrands.jp/event/sb2022/

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

下記、参加登録フォームにディスカウントコードを入力ください。
20%OFFの優待価格でご参加いただけます。

参加登録フォーム:https://bit.ly/3BlRNgJ

ディスカウントコード:SBZMS131

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

注目の基調講演をご紹介

数あるブースの中でも注目度が高い基調講演。国内外のサステナビリティ有識者、先進ブランドの代表者による登壇があります。今回は、3つピックアップし紹介していきます。

[その1]WORLD ROAD株式会社

「地球を1つの学校にする」をミッションに掲げるWORLD ROAD株式会社は、世界201カ国と繋がり、学校・組織の学びたいベクトルに合わせたグローバルな教育プログラムを提供している会社です。登壇する共同代表の平原依文さんは小学2年生から単身で4カ国に留学したバイタリティ溢れる持ち主。国籍、人種、性別、年齢、肩書きを始めとするあらゆる境界線がこの社会に存在する中で、何がこの境界線を溶かす「鍵」になるのか。登壇者・平原さんの人生の体験談を通じて、学ぶ機会になりそうです。

 

Day1:2月24日

境界線のない世界を目指して〜夢の共創で実現する世界平和〜

9:45-12:20

WORLD ROAD株式会社
共同代表
平原 依文

小学2年生から単身で中国、カナダ、メキシコ、スペインに留学。東日本大震災がきっかけで帰国し、早稲田大学国際教養学部に入学。新卒でジョンソン・エンド・ジョンソンに入社、デジタルマーケティングを担当。幅広い世代へのSDGs教育のため「地球を一つの学校にする」をミッションに掲げるWORLD ROADを設立。SDGs x 教育を軸に、一人ひとりが自分の軸を通じて輝ける、持続可能な社会のあり方を追求する。共同著書『WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢xSDGs』。「境界線を溶かす」を軸に活動している。Forbes JAPAN 「今年の顔100人」に選出。

[その2]花王株式会社

時代の変化に寄り添いながら130年あまり、清潔・美・健康の領域を中心に、日々の暮らしに貢献してきた花王。これからは、 「Sustainability as the only path」をビジョンに掲げ「人と地球の共生」をかなえるためにどのような変革を起こすのか。サステナブルな社会における、快適でこころ豊かな暮らし―「Kirei Lifestyle」の実現のために、花王が約束することはなにか、共につくりたい未来について、長谷部社長によるプレゼンテーションを伺える貴重な機会となりそうです。

 

Day1:2月24日

きれいを こころに 未来に

9:45-12:20

花王株式会社
代表取締役 社長執行役員
長谷部 佳宏

職歴

1990年4月 花王株式会社入社
2011年1月 ビューティケア研究センターヘアビューティ研究所 所長
2014年1月 研究開発部門基盤研究セクター セクター長 エコイノベーション研究所 所長
2014年1月 執行役員 研究開発部門副統括
2015年1月 研究開発部門統括
2016年1月 常務執行役員
2016年3月 取締役 常務執行役員
2018年1月 取締役 専務執行役員 コーポレート機能部門管掌
2018年4月 先端技術戦略室統括
2019年1月 コンプライアンス担当
2019年3月 代表取締役 専務執行役員
2021年1月 代表取締役 社長執行役員(現任) 人財開発担当(現任)

[その3]Carol Sanford(Regenerative Business Summit Executive Producer)

 

Day1:2月24日

REGENERATION (仮)

9:45-12:20

About Carol Sanford

Carol Sanford is a consistently recognized disruptor and contrarian working side by side with Fortune 500 and new economy executives in designing and leading systemic business change and design. Through her university and in-house educational offerings, global speaking platforms, best selling multi-award-winning books, and human development work, Carol works with executive leaders who see the possibility to change the nature of work through developing people and work systems that ignite motivation everywhere. For four decades, Carol has worked with great leaders of successful businesses such as Google, DuPont, Intel, P&G, and Seventh Generation, educating them to develop their people and ensure a continuous stream of innovation that continually deliver extraordinary results.

Reference website

 

2022年のイノベーションリーダー(登壇者)をご紹介

今回、ethicaがとくに注目している登壇者もご紹介します。ここでしか聞けない話ばかりですので、ぜひプログラムをチェックしておきましょう。

上段、左から

 

小谷 真生子

経済キャスター

 

Andy Wilson

Ogilvy【SB’22 ASIA-PACIFIC】

Ogilvy Consulting  Senior Partner

 

秋沢 淳子

株式会社TBSテレビ/株式会社TBSホールディングス

総務局 CSR推進部 部長、DigiCon6 Asia事務局 海外ディレクター

一般社団法人 Sputnik International 創設理事

公益財団法人 AFS日本協会 理事

 

鈴木 敏文

株式会社セブン&アイ・ホールディングス 名誉顧問

 

下段、左から

 

籠島 康治

株式会社電通

CXクリエーティブセンター 部長

 

大屋 洋子

株式会社電通

PRソリューション局 部長

 

大塚 友美

トヨタ自動車株式会社

執行役員

Chief Sustainability Officer サステナビリティ推進室 統括

 

2022年の注目セッション

その他にも様々なプログラムと注目の登壇者がたくさん!その一部の登壇者を抜粋してご紹介です。

「ブレイクアウト・セッション」では、すべて複数登壇者によるセッションとなり、数多くのテーマが取り上げられて白熱のディスカッションが展開されます。

プラスチックの諸問題を解決する企業コミットメント枠組みの発足

中村 亜希子 株式会社 資生堂

ジェンダー平等を加速する真の女性活躍推進とは

小椋 敦子 株式会社コーセー

「食とくらしの好循環へ」~ 食から始めるRegeneration

三輪 千晴 オイシックス・ラ・大地株式会社

第4回 未来まちづくりフォーラム | リレーセッション

大塚 大輔 株式会社JTB

人的資本を徹底討論! 人的資本は社会インパクトへ!

岡本 永真 文化学園大学杉並高等学校 2年

日本を変える3つのNPOと考える。〜尊重し合える社会つくりとは〜

松中 権 特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズ

第4回 未来まちづくりフォーラム | 特別セッション

SDGs経営とカーボンニュートラルに向けての関係者連携

カーボンニュートラル X ライフスタイル変革とwell-being 

笹谷 秀光 未来まちづくりフォーラム実行委員長

気候変動x生物多様性、二つ車輪を同時に進めるわけ 

近藤 佳代子 アサヒグループホールディングス株式会社

The girls have the potential to change the world. ~サステナブルな仕事をするということ

福田 和代 日本放送協会(NHK)

気候変動x生物多様性、二つ車輪を同時に進めるわけ 

高橋 正勝 花王株式会社

プラスチックの諸問題を解決する企業コミットメント枠組みの発足

飯田(眞利子) 征樹 日本コカ・コーラ株式会社

未来に選ばれ続けるブランドになるためには? サステナビリティ意識・行動調査からみる消費者の今

田中 理絵 株式会社電通

オープニング・トーク

野田 聖子 内閣府特命担当大臣

サステナビリティ ・トランスフォーメーション(SX)は組織・社会をどう活性化するのか?

濱中 祥子 フィリップ モリス ジャパン合同会社

第3回全国SDGs未来都市ブランド会議

第4回 未来まちづくりフォーラム | リレーセッション

岡野 隆宏 環境省

ファンづくり、コミュニティづくりから広げる共感マーケティング

峰村 健史 日本生活協同組合連合会

自然と共生する持続可能な未来につながるサステナブルライフスタイルへ 『Awaji Nature Lab & Resort』と『岐阜・和綿プロジェクト』

阿部 剛 株式会社CCCメディアハウス

地産地消による国産SAFサプライチェーン実現への取り組み

米山 麗 小田急電鉄株式会社

第4回 未来まちづくりフォーラム | リレーセッション

古屋 大和 株式会社NTTドコモ

多様な人材が集うコミュニティからイノベーションを生み出す

加藤 優子 コクヨアンドパートナーズ株式会社

JSBI2021

岩﨑 有里子 イケア・ジャパン株式会社

第3回全国SDGs未来都市ブランド会議

佐藤 友亮 株式会社博報堂

Innovation Open

永渕 雄也 株式会社博報堂

ハイブリッド開催で気軽にオンライン参加も!

今年は昨年に引き続きオンライン開催も同時に行うので、当日会場へ行けない方も参加が可能です。更に後日、アーカイブ配信(期間限定)にてほぼ全てのセッションを視聴できるので見逃しの心配がありませんね!

2日間、SDGsやサステナビリティの最前線の話に触れて、ウェルビーイングな生き方の一歩をいっしょに歩んでみませんか。

 

一年に渡り連載を行なった「サステナブル・ブランド 国際会議2021横浜(SB 2021 YOKOHAMA)」のバックナンバー記事はこちらからご覧頂けます。

[連載企画]サステナブル・ブランド国際会議2021横浜

 

 

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

トラウデン直美さんがゲストに!バレンタイン企画として「恋愛映画」を無料配信
読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第7章:旧正月とベトナム編(第4節)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます