エシカルはおいしい!~「モスバーガー&カフェ」がコーヒーかす由来のバイオコークスで焙煎したコーヒーを発売
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
エシカルはおいしい!~「モスバーガー&カフェ」がコーヒーかす由来のバイオコークスで焙煎したコーヒーを発売

モスバーガー大崎店

皆さんはバイオコークスをご存知ですか。植物由来の廃棄物から製造する、環境に優しい次世代型の固形燃料です。モスフードサービスは3 月 24 日(木)より「モスバーガー&カフェ」で、コーヒーかすを原料にしたバイオコークスで焙煎しているコーヒーを発売しました。バイオコークスの活用やエシカルなコーヒー豆の調達を通じて、SDGsにまつわる課題解決に貢献するモスの取り組みに迫ります。(記者:エシカちゃん)

CO2排出を抑える「夢の燃料」を使った焙煎コーヒー

「モスバーガー」でお馴染みの株式会社モスフードサービスは、「モスバーガー&カフェ」48店舗で、コーヒーかす由来のバイオコークスで焙煎した「ブレンドコーヒー」、「カフェラテ」、「アイスカフェラテ」を販売しています。

「ブレンドコーヒー」260円(税込)

「カフェラテ」350円(税込)

「アイスカフェラテ」390円(税込)

バイオコークスはコーヒーかすや茶殻、食品廃棄物、間伐材といった生物由来の有機性資源=バイオマスから製造する固形燃料です。光合成を行う植物を原料にしているため、CO2排出を抑えることのできる「夢の燃料」として期待されています。

バイオマスから製造する固形燃料

今回、モスフードサービスはバイオマスの生みの親である近畿大学やコーヒーの輸入商社、石光商事株式会社とバイオコークスを共同で開発しました。本来、捨てられるはずだったコーヒーかすを再利用して、CO2の削減に貢献します。

ブラジルのコーヒー豆を調達して現地の障害者雇用をサポート

加えて、お店で使うコーヒー豆には、ブラジルのモジアナ地区とセラード地区で障害者たちが栽培、収穫したダイバースコーヒーを配合しています。ダイバースコーヒーは「ブレンドコーヒー」に使用しているコーヒー豆の40%、「カフェラテ」と「アイスカフェラテ」に使用するコーヒー豆の30%を占めています。障害者の雇用促進につながるエシカルな取り組みですね。

ブラジルのモジアナ農園の風景。障害者の雇用促進につながるエシカルな取り組み。

モスはこれらの施策を通じて、SDGsの17の目標のうち「⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、「⑧働きがいも経済成長も」、「⑩人や国の不平等をなくそう」の達成への貢献を目指しています。今後もこの活動から目が離せませんね。

さまざまな角度からサステナビリティを追求しているモスのコーヒーは間違いなしのおいしさです。「ブレンドコーヒー」はブラジル、エチオピア、コロンビアのコーヒー豆をブレンドしていて、香りやコクがほど良くマッチします。「カフェラテ」はブラジル産コーヒー豆の深煎り焙煎による苦味とまろやかさの絶妙なバランスが魅力的。「アイスカフェラテ」はエスプレッソの苦みとミルクの甘味を心地良く楽しめます。「エシカルはおいしい」を実感できるモスのコーヒーを味わってみてはいかがですか。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

(第39話)ヨモギ摘みと野草茶【連載】かぞくの栞(しおり) 暮らしのなかで大切にしたい家族とwell-being
舘鼻則孝さんが伝統産業事業者とコラボ~江戸東京リシンク展をオンラインで開催

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます