京都・四条河原町のビルまるごとサステナブルな複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」が、新しい食スタイル「GOOD NATURE MARKET」を提案
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
京都・四条河原町のビルまるごとサステナブルな複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」が、新しい食スタイル「GOOD NATURE MARKET」を提案

京都・四条河原町のビルまるごとサステナブルな複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」から生まれた、新しい食スタイルを体現したブランド「GOOD NATURE MARKET」が、9月より主食になるものから、調味料、ドリンク、お菓子までラインナップを拡充し、体、心、地域、社会、地球の5つに良い「5GOOD」を合言葉に、新しい食のスタイルを提案しています。皆さんの食卓にも「5GOOD」なおいしさはいかがでしょうか。(記者:エシカちゃん)

ショッピング・レストラン・ホテル(GOOD NATURE HOTEL KYOTO)が一体となった複合商業施設

京都・四条河原町「GOOD NATURE STATION」

5GOODなおいしさを、楽しく、サステナブルに

京都・四条河原町のビルまるごとサステナブルな複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」から生まれた「GOOD NATURE MARKET」は、新しい食スタイルを提案するブランド。

「体、心、地域、社会、地球の5つに良い」をテーマに「5GOOD」を掲げ、食卓からサステナブルな食スタイルを展開し、無理に我慢せず、楽しみながらも、心や体、生活する地域、および社会全体、そして地球に良い暮らしを日々の中に取り入れていけるような商品を提案しています。

「GOOD NATURE MARKET」を展開するのは複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」の運営を手掛ける京阪ホールディングスのグループ会社「株式会社ビオスタイル」。「信じられるものだけを、美味しく、楽しく。人も地球も元気にする『GOOD NATURE』」をコンセプトに、新たなサステナブル消費スタイルを提案しています。「人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現」に向けた取り組みの1つとして、今回の「GOOD NATURE MARKET」が実現しました。

サステナブルなレトルトカレー「CACAO CURRY」は発売から3ヶ月で在庫切れしたほどの人気商品!

2022年の5月に第1弾として発売された、サステナブルなレトルトカレー「CACAO CURRY」は発売から3カ月で在庫切れとなった大人気商品。一般には廃棄されてしまうカカオ豆の皮の部分、いわゆるカカオハスクをルーに使用したエコな商品です。

カカオハスクは、年間60~70万トンあまりも廃棄されているカカオ豆の皮の部分。これまでは使い道がないとして捨てられていた食材のガラでした。ですが、皮にももちろんカカオの豊かな香りが含まれています。「GOOD NATURE MARKET」は本来廃棄される食材をアップサイクルすることで、食品ロスの軽減を目指しています。

新商品のラインナップを紹介!

今回、新たに販売されるのが、毎日使いたくなる調味料。

「GOOD NATURE MARKET」がある京都の地元産レモンを丸ごと使用した「京レモンぽん酢」は、爽やかな風味と深い味わいのぽん酢です。レモンを皮まで余すことなく使用することで、食品ロスを軽減すると同時に、香り高い風味を実現しています。

また、たまり醤油を作る際に出てしまう絞り粕を原料に、そこにカカオハスクで旨味を加えた調味料も販売。「旨味塩」は、上品な塩味と旨味で、さまざまな料理に合います。一方で、「旨味塩山椒」は、それに香り豊かな山椒をプラス。料理のアクセントにピッタリです。

「杉桶醤油」や「杉桶だし醤油」も外せません。昔ながらの製法でつくったたまり醤油に、カカオハスクを配合することで、独特の旨味を実現。コク深く、しっかりとした味わいです。

さらに、カカオハスクを使用した「カカオ生コーラ」や「ジンジャーシロップ」も随時販売。コスタリカ産の上質なカカオを使用した「カカオ生コーラ」は、スパイスの香りとカカオの風味が調和する贅沢な一品。同じく、コスタリカ産カカオを使用した「ジンジャーシロップ」は、天然ミネラルを含んだてんさい糖を使用し、自然な甘さに仕上がっています。

928日には、京都の老舗和菓子屋「京菓子司亀屋良長」がレシピを監修した、煎餅も発売。香り豊かなカカオハスクと、ミネラル豊富で香ばしい古代小麦、それにてんさい糖で自然な甘味を追加した、オリジナル煎餅です。製造には、100年以上にわたって伝統製法で菓子を製造してきた「関製菓本舗」の協力も。材料に卵を使用しないことで、素材本来の香りを味わえる上品な一品です。

10月以降にも続々と新商品が発売予定。火を使わず安全に調理できる、混ぜご飯の素や即席麵、さらに、季節の野菜を使ったドレッシングや、5月に完売した「CACAO CURRY」の新シリーズ、「CACAO CURRY 贅沢カカオ」など、待ち遠しい商品が盛りだくさんです!

9月7日販売開始

・京レモンぽん酢(容量:150ml/価格:810円)

・旨味塩(容量:20g/価格:842円)

・旨味塩山椒(容量:20g/価格:864円)

・杉桶醤油(容量:150ml/価格:1,080円)

・杉桶だし醤油(容量:150ml/価格:972円)

 

9月7日より随時販売開始

・カカオ生コーラ(容量:320g/価格:1,620円)

・ジンジャーシロップ(容量:280g/価格:1,980円)

 

9月28日販売開始

・カカオ京せんべえ(容量:10枚/価格:1,080円)

 

10月以降販売開始予定商品

・混ぜご飯の素

4種展開予定(牛すじ、若鶏五目、鱧、京たけのこ)

・調味料

2種展開予定(旨味京だし・秋ごぼうと九条ねぎドレッシング)

・即席麺

3種展開予定(地鶏、生姜、柚子みそ)

・カレーの新シリーズも登場!

贅沢カカオカレー

GOOD NATURE MARKET オンラインショップ

https://online.goodnaturestation.com/c/brand/goodnaturemarket

公式インスタグラム

@good_nature_market

フラグシップショップ

GOOD NATURE STATION 1F

営業時間:10:00~20:00

〒600-8022

京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町3186

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティを提案していこうと思います。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/aXB3GQG

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

露天風呂が全客室に!箱根湯本のホテル「はつはな」がリニューアルオープン。エコな取り組みにも注目
読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第12章:アリストテレスとわたし(第6節)

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます