マツコの知らない世界でも紹介された「カカオ生コーラ」も体験 GOOD NATURE MARKET 京都 河原町へ行ってきました。
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
マツコの知らない世界でも紹介された「カカオ生コーラ」も体験 GOOD NATURE MARKET 京都 河原町へ行ってきました。

京都の四条河原町にある複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」から今年9月に本格始動した新しい食スタイルを体現した新ブランド「GOOD NATURE MARKET」が早くも話題になっているそうです。そこで、「GOOD NATURE MARKET」とは、はたしてどんなブランドであり、何が人気になっているのかを探りに京都に行ってきました。(記者:エシカちゃん)

「人も地球も元気する」がコンセプト

「GOOD NATURE STATION」は京阪ホールディングスのグループ会社であるビオスタイルが、京阪グループが推進する「SDGsを実現するライフスタイル」を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」を牽引するため2019年12月にオープンしました。以来、「信じられるものだけを、美味しく、楽しく。人も地球も元気にする『GOOD NATURE』」というコンセプトのもと、ワークショップテーブルでものづくりに没頭したり、スタジオで心身をほぐしたり、あるいは農作物の収穫体験をしたりなど、日々を彩る素敵なきっかけとなるさまざまな体験やイベントを提供しています。

新しい食のスタイルを提案したい

今回新たにスタートした「GOOD NATURE MARKET」はサステナビリティや健康問題に対する関心が世界中で高まる中、「体」「心」「地域」「社会」そして「地球」にGOODという「5GOOD」なおいしさを、楽しく簡単に毎日の食卓へ届け、人々が描く幸せな未来につなげるための新しい食のスタイルを提案したいという思いから立ち上げたブランドです。

「GOOD NATURE MARKET」 の直営店である1階の売り場では、無添加や化学調味料不使用の商品を中心に、主食となるものからドリンク、お菓子、地元京都や滋賀で作られたお野菜まで人にも地球にも優しいさまざまな商品を取り揃えられており、お店はいつも多くのリピーターの皆さんで賑わっているそうです。中でもお客さんに特に人気のあるおススメ商品は次の4つです。

[その1]カカオ生コーラ

コスタリカ産の上質なオリジナルカカオを天然のカフェインとして使用したクラフトコーラ。カルダモンやナツメグなど9種類のスパイスに柑橘果汁を加え、風味豊かなコクのある味わいに仕上がっているのが特徴です。

ちなみに、このカカオ生コーラ、先日、マツコ・デラックスさんがMCを務めるTBSの人気番組「マツコの知らない世界」の中で紹介され、マツコさんもひと口味わうや否や、

「あ、めっちゃ、これ旨いわ、ホントに。アルコールは入っていないけど、度数の強いお酒を飲んでいるみたい」

と大絶賛していました。炭酸水で割って飲むのがおススメだそうですから、皆さんも是非一度味わってみては?

[その2]CACAO CURRY(カカオカレー)シリーズ

一般的には食材ガラとして世界中で年間に約60万~70万トン以上も廃棄されてしまうカカオハスク(カカオ豆の皮)を有効活用したサステナブルなレトルトカレー。2022年5月に新商品を発売されるとすぐに欠品状態になったという人気の品です。

[その3]杉桶醤油・杉桶だし醤油

杉桶醤油は昔ながらの杉桶で造るたまり醤油に、カカオハスクをプラス。お醤油とカカオの旨味のバランスがいい、コク深い味わいが特徴です。

杉桶出し醤油は同じく昔ながらの杉桶仕込みのたまり醤油に、鰹と昆布のだし、カカオハスクをプラスしたもの。旨味のバランスがよく、こっくりとした深い味わいとなっています。

どちらも毎日使いたくなる「5GOOD」な調味料といえますね。

[その4]カカオ京せんべえ

甘いカカオハスクパウダーと、プチプチとしたアクセントのカカオハスク、ミネラル豊富で香ばしい古代小麦、優しい甘さのてんさい糖を混ぜ、丁寧に焼き上げたおせんべい。材料にこだわり、あえて卵を使用しないことでカカオと古代小麦の風味を生かした心安らぐ味わいに仕上がっています。

「GOOD NATURE MARKET」では、火を使わずに安全で簡単に調理できる「混ぜご飯の素」や「旨出汁にゅうめん」、季節の野菜をたっぷり配合した濃厚な味わいのドレッシングなど、「5GOOD」で人にも地球にもやさしい商品を発売中。今後もどんな商品が登場してくるのか、今からとても楽しみですね。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティを提案していこうと思います。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/aXB3GQG

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

読者対話型連載「あなたにとってウェルビーイングとは何か」 第13章:肥後のあれこれ(第4節)
軽井沢でワーケーションはいかが? 「ホテルインディゴ軽井沢」の魅力をご紹介

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます