“木の地産地消”を掲げる国産家具ブランド「もくわく」に、「京都杉」と「京都ひのき」が新登場!
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
“木の地産地消”を掲げる国産家具ブランド「もくわく」に、「京都杉」と「京都ひのき」が新登場!

プラスチック製品の環境への負荷を背景に、近年では長く使える木材を使用した家具に注目が集まっています。サステナブルな家具ブランド「もくわく」は、“木の地産地消”を掲げて、国産の木材を使用。今回新たに、京都産の「京都杉」と「京都ひのき」が追加されました。美しい木目と優しい香りを持つ「京都杉」と「京都ひのき」で、サステナブルに暮らしを向上させてみては。(記者:エシカちゃん)

国産家具ブランド「もくわく」とは

「もくわく」は、その名の通り、シンプルな木の枠でできた家具のこと。デザインがとてもシンプルだからこそ、使い方は無限大。本や、食器、鍋、ワインボトルなど、さまざまな生活用品を収納できるサイズ感が魅力です。

ジョイントパーツを使用することで、使い方をさらに広げることも可能。いくつか縦に重ねて本棚のようにしたり、横にくっつけてベンチのように使ったり、天板を乗せて机にすることもできます。

キャスターやフックなどを付けて、自分だけの家具にすることも。さらに、無垢な木材だからこそ、自分好みの色に塗装して楽しむこともできちゃいます。

サイズのラインナップは4種類。

もくわく大 381mm x 381mm x 381mm

もくわく小 381mm x 381mm x 254mm

もくわくslim大 381mm x 254mm x 381mm

もくわくslim小 381mm x 254mm x 254mm

天然木「京都杉」「京都ひのき」の魅力

「もくわく」は徹底して、国産の天然木にこだわっています。岐阜県産の長良杉、奈良県産の吉野杉、兵庫県産の六甲ひのき、福岡県の八女杉に加えて、今回あらたに京都産の京都杉と京都ひのきが追加。

古都京都は、古くから植林や木材加工の技術が根付く場所。特に、今回ラインナップに登場した「京都杉」と「京都ひのき」は日本でも有数の木材といわれます。

京都杉の特徴は、その美しい木目。よく詰まった木のなかを走る年輪はとても緻密で繊細。人の手では再現できないからこそ、その流れるような曲線に目を奪われます。

一方、京都ひのきは、滑らかな白さが特徴。どこか高級感の漂う佇まいながらも、木のぬくもりを感じる木材です。ひのきならでは香りも魅力。

さらに、今回の追加にあわせて、各産地の製造所で製品を受け取る仕組みも登場。山に近い製造所で、職人さんと話をしながら、木材が加工されていく様子を見学することが可能に。木のこと、森のことを知ることで、家具を使うことがもっと楽しくなるかも。

<受取可能な製造所>

岐阜県 ツバキラボ https://tsubakilab.jp/

岐阜県 白鳥林工協業組合 http://www.shirotori-rinko.or.jp/

奈良県 吉野中央木材 http://www.homarewood.co.jp/

兵庫県 シェアウッズ http://www.share-woods.jp/

福岡県 八女流 https://yameryu.jp/

京都府 ホリモク株式会社 https://www.horimoku.co.jp/

地球にも、人にも優しい家具で、新生活を彩ってみてはいかが?

もくわく公式WEB:https://mokuwaku.jp

もくわくオンラインショップ:https://shop.mokuwaku.jp

もくわくインスタグラム:https://www.instagram.com/mokuwaku/

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

桜のヴィーガンスイーツが期間限定で!代々木公園のアートレストランTREE by NAKED yoyogi parkが春限定メニューの提供を開始
ギフトボックスを廃止したシャンパーニュ・テルモンが、グローバル・ワイン・マスターズ・アワード2023「デザイン&パッケージング」金賞を受賞!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます