【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演
イベント
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演

来たる4月22日は「アースデイ(地球の日)」地球環境を守る意思を込めた国際的な記念日です。1970年にアメリカで誕生したこの記念日は、当時アメリカ上院議員だったD・ネルソンの「環境の日が必要だ」という発言に呼応し、ひとりの学生が『地球の日』を作ろうと呼びかけたことがきっかけでした。代表や規則のないアースデイでは、国籍や宗派や政党をこえて、ひとりひとりが大きな輪の中で自由にアクションを起こせる、国際的で貴重な一日でもあります。

私たちethica編集部では、昨年に引き続き今年も、アースデイに向けて開催されるイベント「Planting the seeds of a successful zero-carbon economy | Earth Day 2023」(ゼロカーボン経済が成功するための種を蒔く)に参加し、持続可能な社会づくりに貢献するためのミッションや価値を共有しあっていきます。

昨年はオンライン開催でしたが、今年はフランス大使館、在日フランス商工会議所の後援により、会場(在日フランス商工会議所)へ集っての開催。本記事では読者の方にいち早く、開催されるイベントの具体的な内容をご紹介していきます。

[2022年 ethica編集部による基調講演]

Earth Day 2022 | How emerging brands embrace sustainability

【Earth Day イベント ethicaアーカイブス】

【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演

【Earth Day】「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内

イベントのテーマでもある「ゼロカーボン経済」

「ゼロカーボン」或いは「カーボンニュートラル」は、企業や家庭が排出する二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス(カーボン)の「排出量」から、森林による「吸収量」を差し引いて、排出量の合計を実質ゼロにすることを意味する言葉で、海外では「ネットゼロ」などと呼ばれることも多いです。

その背景には、2015年に196の国と地域によって採択されたパリ協定があります。地球規模の課題である気候変動問題解決に向けて、世界的な平均気温上昇を、産業革命以前に比べて1.5℃に抑える努力を追求すること。また、今世紀後半に、温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と吸収源による除去量との間の均衡を達成することが掲げられます。

1.5℃という目標は「物理的、技術的、そして経済的にも達成可能」と専門家にも示唆されており、各国が「2050年ゼロカーボン」に向けた取り組みを進めているのです。

二酸化炭素排出量という目に見えない事柄を把握するには、どうすれば良いのでしょうか。そして、持続可能な開発とビジネスとしての成功も両立させる必要もあります。こうした課題に対して、フランスと日本を跨いで、さまざまなソリューションを提示し合う場として、今回のイベントは企画が組まれています。

ethica編集部による基調講演

ethica編集部(運営:株式会社トランスメディア)は、閉会の基調講演として、持続可能なビジネスの成功を推進するための消費者意識の拡大についてプレゼンを行います。

環境問題や地球規模の話を聞くと、大きすぎたり自分には遠い話に思えたりと、そんな瞬間があるかもしれません。ですが、地球に暮らすひとりのヒトとして、環境のことを自分ごとに捉えられる一歩となれるようなきっかけづくりを、アースデイでは提供していきたいと思います。

Event Details

Date & Time
Fri., April 21, 2023・16:00 JST

Language
English (no translation)

Register
https://nextlevel.global/events/ed23/

Agenda

16:00: Doors open
16:30: Event start

Welcome Address

  • Stéphane Zadounaïsky, CEO, Next Level | Member of the Board, La French Tech Tokyo
  • Nicolas Bonnardel, Director, French Chamber of Commerce and Industry in Japan

Introduction

  • France and Europe’s value proposition on Sustainability – Raphaël Keller, Ministre Conseiller, Chef du Service économique régional Japon – Corée du Sud, French Embassy in Japan

Climate Tech: How to get impact visibility and internal support for decarbonization initiatives?

  • Climate Tech: How carbon management software solutions help businesses lead the charge towards net-zero emissions – Thibaut Boiron, Sustainability & Climate Tech Advisor, former Accenture Song, Sustainability & Circular Economy Consultant. [Remote]
  • GHG Management to Enhance Corporate Value – Zeroboard Inc., Michitaka Tokeiji, CEO
  • Unlock energy transparency to reach your decarbonization goals – Metron Japan, Kevin Lesaulnier, Head of Sales Japan & Korea
  • Gaining actionable geographic insights for cities and local governments – Nexqt, Nicolas Megel, Lead Data Scientist – Cities, energy and carbon
  • Climate Fresk, MyCO2, 2Tonnes, AXA Climate School: Bringing to Japan climate education solutions made in France – Codo Advisory, Kaori Suzuki, Representative Director & CEO
  • MyCO2: An interactive workshop to understand your individual carbon footprint, and how to reduce it – MyCO2 Japan, Adrien Pichon

Closing Keynote: Broadening consumer awareness to drive sustainable business success 

  • 2022 findings and 2023 Insights & Trends – TRANSMEDIA Co. Ltd., ethica Web Magazine, Mimi Yamanaka [Remote]

– Q&A with audience (15 min)

18:30: Networking cocktail
19:00: End

開催場所となる在日フランス商工会議所

【Earth Day イベント ethicaアーカイブス】

【Earth Day】フランス商工会議所で開催するイベントにてethica編集部が基調講演

【Earth Day】「在日米国商工会議所」と「在日フランス商工会議所」が主催するethicaコラボイベントのご案内

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務 2 年目の Z 世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワー クの軽い今ドキの 24 歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その 解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティー を提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

ケリングが、KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭にて開催の写真家・石内都と頭山ゆう紀による展覧会を支援
編集部注目!春夏のコスメ&ボディケアプロダクト!

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます