スキンケアブランド「BAUM」が阪急うめだ本店GREEN AGEに新店舗をオープン!テーマは「樹木との共生」
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
スキンケアブランド「BAUM」が阪急うめだ本店GREEN AGEに新店舗をオープン!テーマは「樹木との共生」

肌に良いだけでなく、地球にも良いスキンケアブランドが注目を集めています。「樹木との共生」をテーマに掲げるスキン&マインドブランド「BAUM(バウム)」は、阪急うめだ本店に新店舗をオープン。自然共生型ライフスタイルを提案する空間で、「BAUM」の世界を体験してみて。(記者:エシカちゃん)

魅力あふれる新店舗「Atelier BAUM」

「樹木との共生」をテーマに掲げるスキン&マインドブランド「BAUM」。「樹木がくれる、美しい世界のはじまり」を合言葉に、樹木資源の保護のため、ブランド全体でサステナブルな取り組みを実施しています。全化粧品の90%以上は自然由来の成分だそう。

根や、樹皮、葉、果実などの樹木の恵み全てを受け取り、製品とするだけでなく、循環型社会実現のため、環境負担軽減、環境保護にも従事。環境に優しいパッケージデザインはもとより、製品に使用するナラの苗木を店舗で栽培、植樹も行っています。

そんなBAUMの新店舗「Atelier BAUM」は、「美しい森の中に存在する職人のアトリエ」をコンセプトに、樹木に「触れる」体験を生み出す場所に。「自然素材とクラフト」という一見相反するイメージをバランスよく織り交ぜ、自然にあるラフさをそのままに、職人だからこそできる精巧なディティールを追加。静寂と温かさが同居する、心地よい空間になっています。

BAUMの提案する「循環思想ストーリー」

「樹木との共生」というBAUMの哲学が至る所に散りばめられた「Atelier BAUM」では、樹木の持つ魅力とBAUMの提案する「循環思想ストーリー」に実際に触れて体験できます。

カウンタースペースでは、BAUMの3つの樹木の香りを体験。さらに、各香調を構成する主要成分の香りも体験可能だそう。製品そのものの香りだけでなく、製品に使われる素材の香りを体験できるのは、消費者にとっても安心できますね!

樹木のさまざまな要素を閉じ込めたハーバリウム(植物標本)を見ながら、実際に製品を体験することも可能。視覚、嗅覚、触覚を使って、体全体で樹木の恵みを実感できるかも。

さらに、店舗ではハイドロエッセンスローションや、オーデコロンの木製パーツの製作過程を見られるほか、デザイナーの狩野佑真氏(※)が製作したForestBank™️という新たな素材も体験可能。ForestBank™️は、通常は建築や家具などに使用されることのない枝葉や樹皮、実、など様々な物を、有機溶剤などを排除した完全水性アクリル樹脂と混ぜ合わせた素材で、森林に関する課題や可能性を体現した、サステイナブルマテリアルです。

新マテリアル「ForestBank™️」

※狩野佑真(かのう ゆうま)

実験的なアプローチとプロトタイピングを重視したプロセスを組み合わせて、様々な物事をデザインの対象として活動しているデザイナー。近年はミラノやパリをはじめとする欧州や日本国内の様々な場所で精力的に作品を発表している。主な受賞にグッドデザイン賞、M&O Rising Talents Award、German Design Awardなど。

 

樹木の魅力がたっぷり詰まったBAUMの新店舗で、自然が織りなす美しい世界を体験してみて!

【店舗情報】

BAUM阪急うめだ本店

〒530-8350

大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店 8階 GREEN AGE内

電話番号:06-6313-9569

営業時間:午前10時~午後8時

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

【隈研吾デザイン】職・住・遊の新しいライフスタイルを提案する複合施設「Forestgate Daikanyama」が2023年10月下旬に開業予定!
パリ発・ヴィーガンネイル『manucurist(マニキュリスト)』春を旅する新作フレンチパステルカラーコレクションを発売

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます