フェアトレード商品を体験できるサステナブルな宿泊プラン クロスホテル札幌
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
フェアトレード商品を体験できるサステナブルな宿泊プラン クロスホテル札幌

サステナビリティへの取り組みのなかで、近年はフェアトレードの商品が増えてきています。フェアトレードとは、貧困格差縮小のために途上国の生産者と先進国の消費者が対等な立場で取引を行うこと。クロスホテル札幌は、5月のフェアトレード月間に合わせて、フェアトレード商品を体験できる宿泊プランの予約受付を開始しました。世界中の商品をサステナブルに楽しんでみて!(記者:エシカちゃん)

ホテル滞在を楽しみながらフェアトレードに触れる特別ステイ

今回の宿泊プランは、適正価格で取引された世界中の商品が楽しめるサステナブルなプラン。客室に、世界各国から集まったフェアトレード商品が設置されています。

1つ目は、国際協力NGO「わかちあいプロジェクト」がフェアトレードで輸入した、南アフリカ共和国産の白ワイン「Palesa」。肥沃な土壌で育てられた力強い葡萄を原料に、トロピカルな香りと爽やかな酸味を実現したブランです。透き通るような色合いとは裏腹に豊富な香りを含んだ、しっかりとした味わいが特徴。

実際にフェアトレードの実施によってコミュニティ開発が進行しているそうで、2018年には生産地の地域ではじめてコミュニティセンターがオープン。子供が教育を受けたり、人びとが自由に集まれる施設が誕生しました。

2つ目は、フェアトレードでブランド化した、カンボジア産の特大カシューナッツ「モエ・カシュー」も。通常のものよりも大きく、味もしっかりとしているカシューナッツです。

カンボジアのカシューナッツを日本でブランド化し販売することで、カシューナッツ農家に還元。カンボジアの農業の発展に寄与しています。

3つ目は、フェアトレード専門ブランド「ピープルツリー」のフェアトレードチョコレート。シンプルで飽きのこないおいしさ、カカオ本来の香りが楽しめます。

世界フェアトレード連盟から団体認証を受けている「ピープルツリー」は、途上国の生産者たちが、コミュニティの環境を守りながら持続的な生産ができるように支援を続けています。フェアトレードチョコレートは、中南米をはじめとした地域の小規模農家と取引することによって生まれた製品です。

天候に左右されやすい小規模農家は世界のカカオ豆市場の激しい価格競争には勝てません。ピープルツリーはそんな農家さんたちに正当な対価を払うことで、彼らの自立した生活を支援しています。

フェアトレードマーケットも開催中

加えて、ホテルロビーで開催中の「フェアトレードマーケット」で使えるチケット1000円分も!フェアトレードマーケットでは、フェアトレード商品約50種類が購入できます。フェアトレードチョコレートや、コーヒー、さらに手作りポーチやアクセサリーなど、さまざまな商品が取り揃えられているそう。

宿泊プラン概要

プラン名:ホテル滞在を楽しみながらフェアトレードに触れる特別ステイ

部屋タイプ:ツインルーム、ダブルルーム

宿泊期間:2023年5月1日(月)~6月30日(金)

料金:1名1泊 7,400円~(消費税・サービス料込み)※2名1室利用時

 

[内容]

①フェアトレードマーケットチケット1,000円分

②わかちあいプロジェクト南アフリカ共和国産白ワイン

③ピープルツリー「フェアトレードチョコレート」

④カンボジア産「モエ・カシュー」

 

 

フェアトレードマーケット概要

開催場所:クロスホテル札幌 2階ロビー

開催期間:2023年6月30日(金)まで

営業時間:午前8時30分~午後7時

 

[販売商品]

フェアトレードカカオを使ったチョコレート、ほっかいどうピーストレード「東ティモールマウベシ珈琲」、自社農園で自然栽培を目指している北海道の運送会社が厳選したカンボジア産カシューナッツ「モエ・カシュー」、インド製皮細工コインケース・ブックカバー、インドサリーの端切れを使った布雑貨 など

 

客室にある商品のうち気に入ったものをお土産に買うのも良し!ホテル滞在の間に、とことんフェアトレードを満喫してみては。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

【ethica-Tips】京都のサステナ発見! 鮮やかな新緑を楽しむピクニック
サステナブルコスメティックブランドSHIROが宿泊施設「MAISON SHIRO(メゾンシロ)」を2024年春、北海道夕張郡長沼町にオープン

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます