【ethica-Tips】京都のサステナ発見!「奇跡のはちみつ」を愉しむアフタヌーンティー
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica-Tips】京都のサステナ発見!「奇跡のはちみつ」を愉しむアフタヌーンティー

京都は1,200年もの間、日本の首都であり続けた、世界にも類を見ないサステナビリティを体現している地域です。三方を山に囲まれた緑あふれる街で、ビルの高さ規制や屋外広告規制等により、美しい景観が守られています。

1997年12月11日、地球温暖化についての京都議定書(COP3)が京都国立国際会館で採択され、それ以来「Kyoto」は環境へ配慮した取り組みを示唆するキーワードになりました。(出典:公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー)

ethicaでは、そんな京都からサステナブルな取り組みを学ぼうという「京都サステナ発見!」企画が進行中。

今回は、京都市の中心地、世界遺産二条城前に位置するラグジュアリーホテル「HOTEL THE MITSUI KYOTO」の“奇跡のはちみつ” アフタヌーンティーをご紹介!(記者:エシカちゃん)

作物にとって欠かせない!はちみつの消費と食のサステナブル

あまり知られていませんが、はちみつは環境に配慮して作られるサステナブル・フードのひとつ。はちみつは、蜂の集蜜活動を邪魔することなく、持続可能な形で採取されます。

さらに重要なのは、蜂が蜜を集めるときに花々の受粉を媒介すること。国連環境計画の報告によれば、世界の食料の9割を占める100種類の作物のうち、その7割の受粉が蜂によって媒介されているそう。世界の食糧生産は、蜂抜きには成り立たないんです!

はちみつは、地球環境への負荷が少ないサステナブル・フードとして近年大注目を集めています。

「奇跡のはちみつ」豊富な栄養素と高い抗菌活性力を誇るナチュラルハニー

今回、アフタヌーンティーに登場するのは、西オーストラリアの大自然で採れる完全無添加はちみつを展開するブランド「A BUZZ FROM THE BEES(ア バズ フロム ザ ビーズ)」のはちみつです。

「A BUZZ FROM THE BEES」のはちみつは、添加物や防腐剤などが一切入っていないナチュラルハニー。西オーストラリアの検査機関において、厳格な成分分析を受けたものだけが出荷されます。そんな世界最高品質のはちみつのなかでも、今回特別に登場したのが、2年に一度しか咲かないとされる花から採取される「ジャラハニー」を含む3種類のはちみつ!

ジャラハニーは、マヌカハニーと並ぶ最高級はちみつで、エイジングや美容効果が期待できる栄養素のほか、高い抗菌活性力もふんだんに含まれています。

そんなはちみつとあわせて賞味したいのが、スイーツ(7種)、セイボリー(6種)、スコーン(2種)。柑橘類やお茶、チーズ、カモミールなど、はちみつと相性の良い素材で作られたオリジナルメニューです。さらに、フルーツタルトやショコラ、しっとり焼き上げたマドレーヌ、マカロン、店内焼きたてのピザ、ムース、オープンサンドなども。そのままいただくのはもちろんのこと、はちみつとのマリアージュを愉しめちゃう!

さらには、最も抗菌活性力の高いTA35の「Jarrah Honey」がもらえるプレゼント企画を実施!アフタヌーンティーを愉しんだ方全員にもれなく配られます。西オーストラリアが持つ大自然のパワーが自宅でも楽しめちゃうなんて、とっても贅沢!

5月13日(土)12:00からは、「“奇跡のはちみつ”アフタヌーンティー ロンチイベント」も開催決定。「A BUZZ FROM THE BEES」のディレクターである翁安芸氏が登壇し、ナチュラルハニーの魅力や効能について学べるトークイベントです。気になる人は是非チェックしてみて!

翁 安芸 (おう あき・Aki Weng)氏

“奇跡のはちみつ”アフタヌーンティー ロンチイベント

日時:2023年5月13日(土)12:00~

会場:HOTEL THE MITSUI KYOTO THE GARDEN BAR

時間:開場11:30 開演12 : 00(トークセッション30分)

料金:¥8,000 ドリンク付き(税金・サービス料込)

定員:20組30名様(先着順)

「“奇跡のはちみつ” アフタヌーンティー」 概要

場所:HOTEL THE MITSUI KYOTO バー&ラウンジ 「THE GARDEN BAR」

期間:2023年5月8日(月)~6月30日(金)

時間:12:00~/14:30~(*各2時間の2部制)

料金:¥6,100(ドリンク2 種類)or ¥6,700(TWG社製の紅茶やオリジナルモクテルなど、20種以上のドリンクがフリーフロー)*いずれも税金・サービス料込

メニュー:スイーツ(7種)、セイボリー(6種)、スコーン(2種)、コンディメント(3種):Jarrah Honey / Redgum Honey / Blackbutt Honey (A BUZZ FROM THE BEES)

※メニュー内容は仕入れ状況等により変更となる場合があります。

HOTEL THE MITSUI KYOTO

HOTEL THE MITSUI KYOTO

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

【ethica-Tips】京都のサステナ発見! 天然木・染め・デニム
人気インフルエンサー田中里奈さんとDeli BAUM HAUSのコラボで実現した、フードロスに貢献する新作スイーツが登場

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます