【連載】季節のプラントベースレシピ (第8話)「子どもも喜ぶ、米粉で作るズッキーニのフリッター」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【連載】季節のプラントベースレシピ (第8話)「子どもも喜ぶ、米粉で作るズッキーニのフリッター」

スーパーにたくさん出回るようになった夏野菜。いよいよ夏本番が近づいていることを感じますね。

夏野菜はの熱を取って余計な水分を排出してくれるなど、この蒸し暑い季節に嬉しい効果がたくさん詰まった食材ですが、一方で子どもには不人気という一面も。

わが家の娘も、ナス、ピーマン、ズッキーニ、トマトなどの夏野菜は積極的には食べません。毎週宅配で届く夏野菜たちを前に、娘も美味しく食べられるようにどう調理しようか……毎日の献立のハードルがやや上がっているこのごろです。

そんななか、娘もおいしい!と手を伸ばしたのが、今回ご紹介するズッキーニのフリッター。

フリッターといえば、本来小麦粉、卵、牛乳を使ってつくるものですが、それらは使わずグルテンフリー&プラントベースのレシピにアレンジしてみました。

米粉だけど重くならず、外はサクサク中はとろりと食べごたえのある食感で、しっかりメインのおかずにもなります (揚げ物好きの夫にも好評でした!)

基本の衣ができれば、揚げる具材は何でもアレンジできるので、ぜひお好みのお野菜でも楽しんでみてくださいね。

ちなみにズッキーニは、見た目がきゅうりとよく似ていますが、実はかぼちゃの仲間に分類されます。

そのため、低カロリーなのに緑黄色野菜に近い高い栄養価を持っているのが特徴です。

夏野菜に多く含まれるカリウムをはじめ、ビタミンCβカロテン、葉酸など、夏バテ予防や疲労回復に効果的な栄養素がたくさん含まれているため、この時期積極的に食べたい野菜のひとつです。特に皮の部分にたくさん栄養が含まれているので、ぜひ皮はむかずに調理してください!

味は淡白で夏野菜の中では比較的クセがありません。下処理なしで生でも加熱しても食べられ、生や加熱が少ないと歯ごたえのい食感、しっかり加熱すると柔らかくトロトロの食感になり、調理方法によって異なる食感を楽しめます。

買うときのポイントは、20cmくらいの長さで太さが均一、皮に光沢とハリのあるものを。新鮮で大きくなりすぎていない方が皮も柔らかく美味しいです。

【米粉で作るズッキーニのフリッター】

<材料> 23人前

・ズッキーニ 中1

(・その他、お好みの野菜:ナス、いんげん、ブロッコリー、かぼちゃなど)

A

・米粉 100

・豆乳 70g

・塩 少々

・ベーキングパウダー 小さじ1

  • お好みで、カレー粉やクミンパウダーなど

・揚げ油 適量

  • お好みで塩こしょう、ケチャップ、ソースなど 適量

<作り方>

ズッキーニは1.5cmくらいの輪切り、もしくは45cmの長さに切って6等分くらいの大きさに切る

ボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせる。水分量の目安はスプーンですくってぽってりと落ちるくらい(天ぷらより固めです)。ゆるければ粉、固ければ豆乳を加えて調整する。

③②を入れてしっかり生地をまとわせる

フライパンまたは揚げ鍋に高さ12cmほど油を入れ、180くらいに熱する。

油がはねないように気をつけながら、衣をまとわせたズッキーニを入れる。

下面が色づいてきたらひっくり返す。

全体がきつね色になったら完成!

衣は薄味なので、お好みで粗塩やこしょう、ケチャップなどを付けてお召し上がりいただくのがおすすめです。

衣にカレー粉などを混ぜると、スパイシーさも加わって夏の暑さにぴったりな一品に。

しっかり塩気を効かせたらお酒のおつまみにも相性抜群です!

火傷に気をつけつつ、ぜひ揚げたてのザクザクの衣と熱々トロトロなズッキーニを味わってみてください♪

今回の連載は如何でしたでしょうか。バックナンバーはこちらからご覧頂けます。

【連載】季節のプラントベースレシピ

季子(キコ)

一児の母親。高校生のころ「食べたもので体はできている」という言葉と出会い食生活を見直したことで、長い付き合いだったアトピーが大きく改善。その体験をきっかけに食を取り巻く問題へと関心が広がり、大学では環境社会学を専攻する。

産後一年間の育休を経て職場復帰。あわただしい日々のなかでも気軽に取り入れられる、私にとっても家族にとっても、地球にとっても無理のない「いい塩梅」な生き方を模索中。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/aXB3GQG

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

季子(キコ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...

次の記事

【エシカ・ビューティープロジェクト】第4弾 サステナブルな旅へようこそ!「心と身体、肌をクリーンビューティーに整える(コールマン編)」
スペインをテーマにしたカフェスタンドも登場! この夏、親子にオススメ! 東京国立近代美術館「ガウディとサグラダ・ファミリア展」と「MOMATサマーフェス」。

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます