【連載】季節のプラントベースレシピ (第9話)「甘酒アイスで暑さを乗りきろう!ヘルシーで美味しい植物性アイスクリームレシピ2種」
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【連載】季節のプラントベースレシピ (第9話)「甘酒アイスで暑さを乗りきろう!ヘルシーで美味しい植物性アイスクリームレシピ2種」

「あっつーい!」。

二言目にはそう叫びたくなるような、ムシムシした毎日……

ついつい冷たいものに手が伸びがちになる夏ですが、摂りすぎは夏バテの原因になることも。

せっかくなら、体をいい具合にクールダウンしてくれて栄養にもなる、自家製アイスクリームをつくってみませんか?

「飲む点滴」とも言われる「甘酒」

今回ご紹介するのは、「飲む点滴」とも言われ、健康に嬉しい効果がたくさんある甘酒をたっぷり使った、果物と混ぜて凍らすだけの簡単なアイスのレシピ2種です。

甘酒はお米と米麹を発酵させてつくられる発酵食品のひとつで、腸内環境を整えてくれ、ブドウ糖や必須アミノ酸による疲労回復効果や夏バテ予防、ビタミンB群による代謝アップの効果が期待できると言われています。

使う甘酒は手作りのものでも市販のものでもOKですが、市販のものを選ぶときのポイントは、お米と米麹のみでつくられていて、お砂糖などが加えられていないシンプルなものであること。

できれば濃縮タイプのものがまったり濃厚な仕上がりになるのでおすすめです。

ミックスベリーやバナナ、ココアなどを組み合わせることで、甘酒の風味が苦手な方やお子さんにも食べやすい味わいとなっています。

【ミックスベリーのアイスクリーム

<材料> つくりやすい分量

・濃縮甘酒 200g

・無調整豆乳 120g

・ミックスベリー 100g

・お好みでお砂糖やメープルシロップ 適量

【ココナッツチョコバナナのアイスクリーム

・濃縮甘酒 100g

・ココナッツミルク 150g

・バナナ 1本(約150g

・ココアパウダー 大さじ1

・お好みでお砂糖やメープルシロップ 適量

<作り方>※2種とも共通です!

すべての材料をミキサー(ハンドブレンダーの場合は容器)に入れて、なめらかになるまで撹拌する

少し味見して、甘さが足りないようなら好みの甘味料を加えて調整する

ホーローやステンレス製の容器に入れて、冷凍庫で56時間ほど冷やし固める

途中、2時間おきくらいにフォークやスプーンで空気を含ませるように混ぜると、口当たりがよりなめらかになります

固まったら完成! お好みの容器に盛り付ける

そのままでもちろん、シリアルやグラノーラ、ナッツ、クリームなどお好みの素材を組み合わせてパフェのようにアレンジするのもおすすめ。食べごたえがアップして、ヘルシーなのに満足感たっぷりです♪

わが家は私も夫も5歳の娘もアイスクリームには目がないのですが、市販のアイスを日常的に食べるのは、ちょっぴり考えもの。

幼い娘も一緒に安心して食べられて、大人にとっても満足感があって、何より思い立ったときにパパッと簡単につくれるもの! をいろいろ試した結果、この甘酒を使ったレシピにたどり着きました。

市販のまったりクリーミーな味わいにはかないませんが、家族の「おいしい」「うれしい」をつくってくれる、わが家の夏に欠かせない存在となっています。

昨年からは娘も一緒につくるようになり、思いもよらないような味の組み合わせを提案してくることも(笑)

今回は果物を使ったレシピをご紹介しましたが、甘酒と植物性のミルクを基本にいろいろアレンジも可能です。濃厚系だとさつまいも、あんこ、抹茶パウダー、きなこ、ナッツ、練りごまなど。果物や梅シロップなどはあっさりした仕上がりに。

ぜひお好みの素材で試してみてくださいね。

今回の連載は如何でしたでしょうか。バックナンバーはこちらからご覧頂けます。

【連載】季節のプラントベースレシピ

季子(キコ)

一児の母親。高校生のころ「食べたもので体はできている」という言葉と出会い食生活を見直したことで、長い付き合いだったアトピーが大きく改善。その体験をきっかけに食を取り巻く問題へと関心が広がり、大学では環境社会学を専攻する。

産後一年間の育休を経て職場復帰。あわただしい日々のなかでも気軽に取り入れられる、私にとっても家族にとっても、地球にとっても無理のない「いい塩梅」な生き方を模索中。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

季子(キコ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

人びとはサステナブルな旅行に対して、どのような意識を持っている? 2023年版「サステナブル・トラベル」に関する意識調査(ブッキング・ドットコム)
東京・代官山「リストランテASO」と「カフェ・ミケランジェロ」が2023年9月16日(土)リニューアルオープン

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます