「森とジビエ」をテーマにした一泊二日のフィールドワーク
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
「森とジビエ」をテーマにした一泊二日のフィールドワーク

TINY GARDEN 蓼科は、「一般社団法人おいしい未来研究所」と「ふかもと企画」と共同で、食体験を起点に野性を呼び覚ますプロジェクト「The primitive」を展開中。「unleash the wild ~野性を解き放て~」と題し、自然との共生を考えるこのプロジェクトの第二弾として、森とジビエから、火と人類の関係を考えるフィールドワークの開催が決定しました。食べる体験と通して、動物や自然と向き合う機会になりそう。(記者:エシカちゃん)

野性呼び覚ます!森とジビエから「食」という体験を考える二日間

株式会社アーバンリサーチが運営する「TINY GARDEN 蓼科」では、昨年2022年より、「unleash the wild ~野性を解き放て~」をコンセプトにした「The primitive」が始動。八ヶ岳の麓で、食という最も原始的な体験を出発点に、私たちのなかに眠る「野性」を呼び覚ますプロジェクトです。

本プロジェクトの第二弾として今回、火と人類の関係について体験を深めながら、森とジビエを探求する一泊二日のフィールドワークが開催決定。

人類は古くより、狩猟やジビエを通して、動物や森との共生を行ってきました。現代社会に生きる私たちが改めて考えるべきは、採集、漁撈、狩猟を中心としていた縄文時代の人々が「食べる」という行為をどのように捉えていたのか、ということ。今回のフィールドワークでは、人類が「食べる」という最も原始的な行為を通して、動物や社会、そして自然とどう向き合ってきたのかを、とことん考える機会になっているそう。

そこで着目するのが、人間と「火」の関係。火を使って調理することは、食にとって最も欠かせない部分。人は火を使うことによって、「食べる」行為とどう向き合ってきたのか。縄文時代から盛えた長野県茅野市蓼科にあるキャンプ場で、自ら火をおこし、鹿の命をいただく体験を通して、五感すべてで自然との共生を感じます。

フィールドワークでは、さまざまなアクティビティを用意。焚き火を囲んでいただく「鹿の丸焼き×野菜のパエリア」は、旅する料理人として有名な三上奈緒シェフを招いての豪華なディナー。キャンプ場近くで捕獲された鹿を焚火のなかで調理しながら、地元産の食材をたっぷり使ったパエリアをいただきます。

さらに、火起こしアクティビティ「火と人類の関係から、原点を辿る」では、サステナブルデザイン・プロデューサーの菊池佳氏を迎えて、火と人類の関係から、「食べる」という行為を見つめ直します。

大自然に全身を委ねる「サウンドバス(音浴)と声のワーク」では、サウンドセラピストのHIKOKONAMI氏が登場。穏やかでありながら力強い音に包みこまれながら、心と身体を癒す特別なセッションです。

さらに、同時開催として、地元の生産者によるマーケットの出店や、ワークショップなども。

第二弾のフィールドワーク「森とジビエ」

テーマ:「森とジビエ~火と人類の関係から原点を視る~」

日時:930日(土)14:00101日(日)10:00

場所:TINY GARDEN 蓼科  長野県茅野市北山8606-1(新宿から約2.5時間、名古屋から約3時間)

参加費:¥24,500~¥43,500(税込)

お申込み

宿泊付き(2名利用)

https://directin.jp/?y=A6D1L6

日帰りまたは 宿泊付き1名参加

https://theprimitive2023.peatix.com/

参加人数:限定100

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...

次の記事

【連載】季節のプラントベースレシピ (第11話)「作り置きがあれば安心!クセのない大豆ミートの戻し方と基本のそぼろレシピ」
ヴィーガンレザーを使用した「APPLE SKIN COLLECTION」トゥモローランドから登場

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます