【ethica-Tips】京都のサステナ発見! ホテル「ザ・サウザンド京都」がサステナブルワイナリー「Silver Oak」とコラボしたメーカーズディナーを開催
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
2,076 view
【ethica-Tips】京都のサステナ発見! ホテル「ザ・サウザンド京都」がサステナブルワイナリー「Silver Oak」とコラボしたメーカーズディナーを開催

京都は1,200年もの間、日本の首都であり続けた、世界にも類を見ないサステナビリティを体現している地域です。三方を山に囲まれた緑あふれる街で、ビルの高さ規制や屋外広告規制等により、美しい景観が守られています。

1997年12月11日、地球温暖化についての京都議定書(COP3)が京都国立国際会館で採択され、それ以来「Kyoto」は環境へ配慮した取り組みを示唆するキーワードになりました。(出典:公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー)

ethicaでは、そんな京都からサステナブルな取り組みを学ぼうという「京都サステナ発見!」企画が進行中。

今回は、世界最高難易度と言われるサステナブル認証制度「The Living Building Challenge(リビング・ビルディング・チャレンジ)」を獲得したワイナリー「Silver Oak(シルヴァー・オーク)」と、サステナブル・コンフォート・ホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」のコラボで実現する一夜限りのメーカーズディナーイベントをご紹介!(記者:エシカちゃん)

一夜限りの特別なディナー!サステナブルな最高級ワインとともに

アメリカ・カリフォルニアに広がる肥沃な土地、ナパ・ヴァレーとアレキサンダー・ヴァレー。この地で創業したワイナリー「Silver Oak(シルヴァー・オーク)」は、テロワール(ブドウの生育環境)を第一に掲げ、地球に寄り添ったワイン造りを行ってきました。

さらに、自社でオーク樽を保有するほどワインへのこだわりも強く、創業以来、カベルネ・ソーヴィニヨンのみを製造する哲学を貫くワイナリーでもあります。

2006年にナパの火災で損傷したのを機に再設計された施設は、2018年に、環境に配慮された建築物に与えられる認証プログラムLEEDの最高ランク「プラチナ」を取得。商業ワイナリーとしてはじめての取得となったほか、2020年には、LEEDよりもさらに高難易度と言われる「The Living Building Challenge(リビング・ビルディング・チャレンジ)」を獲得。名実ともに、環境に優しいワイナリーとして、歩みを続けています。

そんなシルヴァー・オークの精神に共感したのが、京都市下京区にあるホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」。

自然と調和しながら繁栄してきた京都の精神を受け継ぎ、「サステナブル・コンフォート・ホテル」を目指す「ザ・サウザンド京都」は、SDGsに特に力を入れるホテルでもあります。例えば、プラスチックフリーの一環で木製カードキーを導入したり、規格外野菜を使ったメニューを考案したり、緑化活動として屋上にハーブや花を植えたり。千年の歴史を持つ京都で、これからの千年を考えるさまざまなアクションが行っています。

サステナブルな未来へと歩みを続ける「シルヴァー・オーク」と「ザ・サウザンド京都」。そんな両者がコラボレーションして今回実現するのが、一夜限りの特別なメーカーズディナーイベントです。

イベント当日には、シルヴァー・オークCEOのデヴィッド・ダンカン氏が来場。「ザ・サウザンド京都」でシェフソムリエを務める岩田渉氏とともに、シルヴァー・オークの魅力を解説する予定だそう!

 

デヴィッド・R.ダンカン氏 オーナー/会長兼CEO シルヴァー・オーク | トゥーミー

シルヴァー・オークとトゥーミーのCEO。環境への配慮を前提にブドウ畑の選定を行い、飽くなき品質の向上を日々行っている。

THE THOUSAND KYOTO シェフソムリエ 岩田渉氏

1989年愛知県生まれ。大学卒業後、2014年にソムリエ資格取得。同年京都のワインバー「Cave de K(カーヴ・ド・ケイ)」のソムリエに着任。2019年9月に現職であるTHE THOUSAND KYOTOシェフソムリエ就任。

イベント概要

日時:2023年10月21日(土)18:30~21:30(18:00開場)

場所:イタリア料理「SCALAE」(THE THOUSAND KYOTO 2階)

料金:29,000円/人

URL:https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/plan/restaurant/silver-oak.html

お問い合わせ:TEL 075-351-0700(レストラン総合受付10:00~19:00)

※サービス料13%と消費税込。 ※20歳以上対象。

サステナビリティに貢献しながら、極上のペアリングが楽しめるまたとない機会。是非お見逃しなく!

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

帝国ホテル、廃棄バナナを活用したグルテンフリーのチョコレートテリーヌが新登場!
「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」の「TAKIBIラウンジ」がリニューアル。自然と繋がる、快適でラグジュアリーな空間が実現

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます