SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン3がスタート!
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン3がスタート!

持続可能な開発目標(SDGs)が国連サミットで採択された2015年から8年。サステナブルやSDGsといった価値観は耳に馴染んできたものの、まだまだ知らないことがたくさんありそうな奥の深い世界です。エシカでは、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんと、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが共演するSDGsやエシカルについて学ぶインターネット教養番組を配信していて、この度シーズン3がスタート!詳しく紹介していきます。

【あわせて読みたい】『時空を超えてサステナブルな旅へ』エシカちゃんと行く! アフリカウガンダ編

第2話(第1章)衛生に貢献するサラヤ

第3話(第2章)創業から脈々と受け継がれるDNA

『家族で学ぶSDGs動画』新たにシーズン3が配信開始!

2020年から配信をスタートした、SDGsやエシカルについて学べる『家族で学ぶSDGs』。エシカ公式youtubeチャンネル『ethicaTV』で見ることができるこちらの番組は、モデルの森貴美子さんと環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんが出演し、身近なプロダクトである「ヤシノミ洗剤」をもとに、私たちの身の回りや途上国で起きている社会現象や社会課題の解決について、学びを深めていくというインターネット教養番組です。

今回、新たにシーズン3『時空を超えてサステナブルな旅へ』〜エシカちゃんと行く!アフリカウガンダ編〜の配信を開始。出演者としてエシカちゃんが加わり森キミちゃんと共に、WoWキツネザルさんの案内のもと時空を超えたサステナブルの旅へ出発します!

全6つのエピソードのうち、まずは第一話の内容をお伝えしていきます。

第1話「序章 プロローグ」の見どころ

エシカちゃんの家に遊びにきた森キミちゃんと愛犬のナナ

愛犬のナナちゃんと一緒にエシカちゃんのお家に遊びにきた森キミさん。お部屋に上がる前に手指消毒を欠かさないキミさんに関心するエシカちゃんは、いま自分がちょうど手洗いのことをリサーチしているところなのだと説明します。どんな内容なのか気になるキミさんは、エシカちゃんと一緒に手洗いについて学びに行くことに。環境系エンターテイナーとして活動している、仲良しのWoWキツネザルさんの誘いで時空を超えた旅に出発します!

サラヤが行う「100万人の手洗いプロジェクト」を知るため、ウガンダへ

やってきたのはウガンダ。そこで行われている「100万人の手洗いプロジェクト」についてWoWさんが詳しく案内をしてくれます。「100万人の手洗いプロジェクト」は、世界の「衛生・環境・健康」の向上を目指すサラヤが、ユニセフと共にアフリカ・ウガンダで「手洗い」を普及し、子どもたちの命を守ることを目指した活動であり、サラヤの家庭用衛生商品の売上の1%はそうした活動費に充てられているのでした。そしてその内容は、手洗い設備の普及だけはなく、子供を持つ母親や学校での教育支援にまで広がっているのです。

でも、ウガンダは、普段日本で生活しているエシカちゃんやキミさんにもあまり馴染みがない場所……。サラヤがユニセフと共に、日本からはるか遠いアフリカのウガンダという場所で、こうした支援を始めた源流はどこにあるのでしょう。歴史を遡ることおよそ70年。どうやらその源流はサラヤ創業の時まで振り返ってみる必要がありそうです。

 

次回は第2話『第1章 衛生に貢献するサラヤ』をお届けします!

【あわせて読みたい】『時空を超えてサステナブルな旅へ』エシカちゃんと行く! アフリカウガンダ編

第2話(第1章)衛生に貢献するサラヤ

第3話(第2章)創業から脈々と受け継がれるDNA

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

世界のプルマン&リゾーツの宿泊券が当たる!開業5周年キャンペーンなど、記念イベントが目白押し プルマン東京田町
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン3 第1章の見どころをご紹介

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます