インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン3 第1章の見どころをご紹介
独自記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン3 第1章の見どころをご紹介

2023年10月から配信がスタートした、SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン3!エシカちゃんと、「森キミ」ことモデルの森貴美子さんが、身近な話題や気づきから持続可能なアクションやサステナブルについて考え、環境系エンターテイナーのWoWキツネザルさんの案内のもと時空を超えたサステナブルの旅へ出発する物語です。今回は、全6話の中の第1章について、内容をダイジェストでお伝えしていきます。

【あわせて読みたい】『時空を超えてサステナブルな旅へ』エシカちゃんと行く! アフリカウガンダ編

第1話(序章)プロローグ

第3話(第2章)創業から脈々と受け継がれるDNA

第2話「第1章 衛生に貢献するサラヤ」の見どころ

エシカちゃんのお家でハンドソープが気になる森きみさん!

愛犬のナナちゃんと共に、エシカちゃんのお家に遊びにきている森キミさんは、ハンドソープの良い香りにうっとり。ハーブのほのかな香りと、洗った後の肌触りもいい感じでエシカちゃんと盛り上がります。前回、WoWキツネザルさんの案内でサステナブルの旅に行った時に、話の途中だった「手洗いプロジェクト」について思い出した二人は、さっそく続きを探るために、時空を超えたサステナブルの旅へ出発することにします!

70年前の日本とサラヤ創業者の思い

WoWさんの誘いで辿り着いたのはなんと70年前の日本!街の様子が今とは全然違うことにエシカちゃんも森キミさんもびっくりです。

戦後となる1952年の日本。当時は赤痢が流行し、多くの人が亡くなっている時でもありました。世界の「衛生・環境・健康」の向上を目指すサラヤの創業者は、そんな状況を目の当たりにして、「誰もが平等に病気の脅威から逃れる手段は無いのか?」と考え、「感染予防の基本である「手洗い」に着目。そうして、手を洗うと同時に殺菌・消毒が出来る日本初の薬用石けん液と専用容器を開発したのです。

衛生に貢献するサラヤとユニセフの出会い

サラヤが開発した薬用石けん液と専用容器は学校や公共施設などにも設置され、「緑の石鹸液」として親しまれていました。さらには「トイレの後には手を洗おう」などの標語と共に手洗いの啓発活動にも取り組みます。

そうして戦後日本の衛生向上に長年貢献し続けていたサラヤに、ユニセフからお声がかかったのは2008年のこと。その年に、国連組織であるユニセフをはじめ、国際機関やNGO、大学、企業がそれぞれ連携して、10月15日を「世界手洗いの日」に制定したのでした。そして、「手洗い」に関わるメッセージを社会へ発信する協力企業を探していた中で、手洗いの第一人者と言ってもいいサラヤに白羽の矢が立ったのでした。

 

次回は第3話『第2章 創業から脈々と受け継がれるDNA』をお届けします!

【あわせて読みたい】『時空を超えてサステナブルな旅へ』エシカちゃんと行く! アフリカウガンダ編

第1話(序章)プロローグ

第3話(第2章)創業から脈々と受け継がれるDNA

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...

次の記事

SDGsやエシカルについて学べるインターネット教養番組のシーズン3がスタート!
インターネット教養番組『家族で学ぶSDGs』シーズン3 第2章の見どころをご紹介

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます