日本が誇るフランス料理の巨匠、三國清三氏プロデュースのグランビストロ「Dining 33」11月24日オープン
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
15,172 view
日本が誇るフランス料理の巨匠、三國清三氏プロデュースのグランビストロ「Dining 33」11月24日オープン

フランス料理界の巨匠、三國清三シェフがプロデュースするグランビスト「Dining 33」が11月24日に麻布台ヒルズの33階にオープンしました。

「Dining 33」では、目の前に広がる東京の眺望と共に、日本を意識したフランス料理「ジャポニゼ」料理が楽しめます。(記者:エシカちゃん)

三國清三シェフ

2022年12月、37年続いたフランス料理の名店「オテル・ドゥ・ミクニ」が閉店の時を迎えました。この店のシェフの名は、三國清三。日本が世界に誇る、フランス料理界の巨匠です。

著名人も数多く通った名店のシェフ・・。美しい料理を作る一方で、三國シェフは、子供の食育活動やスローフードの推進、病院等におけるウェルネスフードの啓蒙活動等を続けてきました。

カロリーや塩分等に気を配りながらも、美味しく美しい病院食。

「美味しい」を超えて「心と体に優しい」三國シェフの料理に、いつしか興味を持つようになりました。(YouTubeに公開している三國シェフの料理の様子を観ながら、料理を試みたこともあります!)

それ故に、レストランの閉店には、寂しさを感じずにはいられませんでした。

あれから1年余り・・、突然嬉しいニュースが飛び込んできました。

あの三國シェフがプロデュースするグランビストロが、麻布台ヒルズにオープンするというのです!

今回オープンする「Dining 33」では、ウェルネスを意識した料理も楽しめるとのこと。

一体どんなレストランなのか、その一旦をご紹介します。

「Dining 33」  (ダイニング サーティースリー)

2023年11月24日に、麻布台ヒルズにオープンした「Dining 33」。

フランス料理でありつつも、日本の風土をしっかりと映し昇華させた新しい料理「ジャポニゼ」を味わうことが出来る、三國シェフの世界観がたっぷりと詰まったビストロです。

提供される料理には、日本全国で誠実に育まれた魚介類や肉類、また東京に暮らしていてもその真価に気が付くことが難しい、「江戸東京野菜」が用いられています。

フランス料理のエスプリを感じさせつつも、まったく新しいモダン東京が立ちあらわれたお皿を前にすると、思わずため息が漏れ出ます。

食べる楽しさを皆で分け合える、大皿料理スタイルというのも、このお店の特徴の1つです。三國シェフにとって初挑戦となる大皿料理には、「初心に戻って食べる楽しさをお客さまの目線で考え直す」という心意気を感じます。

Dining 33 Pâtisserie à la maison(ダイニング33 パティスリー ア・ラ・メゾン)

Dining 33に併設するDining 33 Pâtisserie à la maisonには、長年、「オテル・ドゥ・ミクニ」を支えたシェフパティシエが腕をふるう、華やかな生菓子や “おもたせ”にもぴったりな焼菓子が並びます。季節を感じられる艶やかなお菓子は、見ているだけでも楽しいものです。

お店があるのは・・

Dining 33が店を構える「麻布台ヒルズ 森JP タワー」のヒルズハウスは、会員専用の「メンバーズラウンジ」や、 セミナー開催等に使用出来る大型ダイニング/スペース「Sky Room」、人々の交流や新たな発見を目的とするイベントスペース「大階段」を備えた、会員制ウェルビーイング施設として開業しました。

33、34階というだけあって、東京タワーといった東京を象徴するような景観が目の前に広がっています。Dining 33は、会員以外の方の来店も歓迎しているので、食事と共に東京の眺望も一緒に満喫してください。

店舗情報

住所:東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー33階
電話番号:03-4232-5801

※電話受付時間:11:00〜23:00 ※11/24までは平日11:00〜20:00のみ
営業時間:ランチ11:00〜15:00(L.O.14:00)/ディナー18:00〜23:00(L.O. 22:00)

定休日:なし
席数:テーブル170席、個室4室28席
価格:ランチ6,000円〜、ディナーコース11,000円〜
予約:テーブルチェック
https://www.tablecheck.com/shops/dining33-azabudai-hills/reserve

プランニング・オペレーション:トランジットジェネラルオフィス

三國シェフの挑戦が、ここから新たにはじまります。

「料理」が秘める可能性の大きさに気が付かせてくれる、ちょっと特別なレストランです。

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

秋葉原の街の新たな風物詩、落合陽一の新作メディアアートが秋葉原 UDX に登場。秋葉原 UDX winter illumination 2023がスタート
アップサイクルアクセサリーブランドとコラボ『Be + KiNaKo オーガニックヘアアレンジセット』12月1日(金)より販売スタート

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます