フランス料理界の巨匠、三國清三シェフがプロデュースするグランビスト「Dining 33」が11月24日に麻布台ヒルズの33階にオープンしました。
「Dining 33」では、目の前に広がる東京の眺望と共に、日本を意識したフランス料理「ジャポニゼ」料理が楽しめます。(記者:エシカちゃん)
フランス料理界の巨匠、三國清三シェフがプロデュースするグランビスト「Dining 33」が11月24日に麻布台ヒルズの33階にオープンしました。
「Dining 33」では、目の前に広がる東京の眺望と共に、日本を意識したフランス料理「ジャポニゼ」料理が楽しめます。(記者:エシカちゃん)
2022年12月、37年続いたフランス料理の名店「オテル・ドゥ・ミクニ」が閉店の時を迎えました。この店のシェフの名は、三國清三。日本が世界に誇る、フランス料理界の巨匠です。
著名人も数多く通った名店のシェフ・・。美しい料理を作る一方で、三國シェフは、子供の食育活動やスローフードの推進、病院等におけるウェルネスフードの啓蒙活動等を続けてきました。
カロリーや塩分等に気を配りながらも、美味しく美しい病院食。
「美味しい」を超えて「心と体に優しい」三國シェフの料理に、いつしか興味を持つようになりました。(YouTubeに公開している三國シェフの料理の様子を観ながら、料理を試みたこともあります!)
それ故に、レストランの閉店には、寂しさを感じずにはいられませんでした。
あれから1年余り・・、突然嬉しいニュースが飛び込んできました。
あの三國シェフがプロデュースするグランビストロが、麻布台ヒルズにオープンするというのです!
今回オープンする「Dining 33」では、ウェルネスを意識した料理も楽しめるとのこと。
一体どんなレストランなのか、その一旦をご紹介します。
2023年11月24日に、麻布台ヒルズにオープンした「Dining 33」。
フランス料理でありつつも、日本の風土をしっかりと映し昇華させた新しい料理「ジャポニゼ」を味わうことが出来る、三國シェフの世界観がたっぷりと詰まったビストロです。
提供される料理には、日本全国で誠実に育まれた魚介類や肉類、また東京に暮らしていてもその真価に気が付くことが難しい、「江戸東京野菜」が用いられています。
フランス料理のエスプリを感じさせつつも、まったく新しいモダン東京が立ちあらわれたお皿を前にすると、思わずため息が漏れ出ます。
食べる楽しさを皆で分け合える、大皿料理スタイルというのも、このお店の特徴の1つです。三國シェフにとって初挑戦となる大皿料理には、「初心に戻って食べる楽しさをお客さまの目線で考え直す」という心意気を感じます。
Dining 33に併設するDining 33 Pâtisserie à la maisonには、長年、「オテル・ドゥ・ミクニ」を支えたシェフパティシエが腕をふるう、華やかな生菓子や “おもたせ”にもぴったりな焼菓子が並びます。季節を感じられる艶やかなお菓子は、見ているだけでも楽しいものです。
Dining 33が店を構える「麻布台ヒルズ 森JP タワー」のヒルズハウスは、会員専用の「メンバーズラウンジ」や、 セミナー開催等に使用出来る大型ダイニング/スペース「Sky Room」、人々の交流や新たな発見を目的とするイベントスペース「大階段」を備えた、会員制ウェルビーイング施設として開業しました。
33、34階というだけあって、東京タワーといった東京を象徴するような景観が目の前に広がっています。Dining 33は、会員以外の方の来店も歓迎しているので、食事と共に東京の眺望も一緒に満喫してください。
店舗情報
住所:東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー33階
電話番号:03-4232-5801
※電話受付時間:11:00〜23:00 ※11/24までは平日11:00〜20:00のみ
営業時間:ランチ11:00〜15:00(L.O.14:00)/ディナー18:00〜23:00(L.O. 22:00)
定休日:なし
席数:テーブル170席、個室4室28席
価格:ランチ6,000円〜、ディナーコース11,000円〜
予約:テーブルチェック
https://www.tablecheck.com/shops/dining33-azabudai-hills/reserve
プランニング・オペレーション:トランジットジェネラルオフィス
三國シェフの挑戦が、ここから新たにはじまります。
「料理」が秘める可能性の大きさに気が付かせてくれる、ちょっと特別なレストランです。
記者:エシカちゃん
白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。
私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp
次の記事 |
---|
前の記事 |
---|
いいねしてethicaの最新記事をチェック
フォローしてethicaの最新情報をチェック
チャンネル登録して、ethica TVを視聴しよう
スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます