フランス産の上質なチョコレートを使用した菓子を作り、障害のある方へ機会も作る。
INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
フランス産の上質なチョコレートを使用した菓子を作り、障害のある方へ機会も作る。

障害がある社員たちによって手作りされたチョコレート菓子が販売されました。チョコレートの製造には、温度管理等の高い製造技術が必要です。その難しさから、これまで敬遠されてきましたが、この度、社員とスタッフが一緒になって製造にチャレンジ、遂には販売開始に至りました!(記事:エシカちゃん)

ぺあ工房のチョコレートへの挑戦

パーソルエクセルアソシエイツ株式会社の「ぺあ工房」では、障害のある方がクッキー等のお菓子を粉から一つひとつ丁寧に焼いています。

これまでは、焼き菓子中心の製造でしたが、2023年12月よりチョコレートの製造にも乗り出しまた。

焼き菓子と違い、チョコレートの製造にはテンパリング(結晶を均一にするための温度調整)等、製造工程の精度を安定的に実現する技術やチョコレートの温度に合わせた的確な対応が必要となります。

こうした難しい技術の習得にスタッフたちが取り組んだ結果、チョコレートを使った新商品が出来上がりました。

ぺあ工房の商品開発を担当する谷井香織さんは言います。

”菓子には人を笑顔にする力がある。だから、ぺあ工房の菓子を心の底から美味しいと思って食べてもらえる商品にしたい。そして、社員にはここの経験を通じて、将来も自立して生きていける人材に育てたい”

プロのパティシエ経験があり、かつ自身も障害のある子どもを育てるパティスリー事業部部長の谷井香織さん

心を弾ませてくれるお菓子は、誰かのプレゼントにもピッタリです。

作り手の笑顔が伝わってくるような、暖かい味に、思わずニッコリしてしまいます。

販売された「マンディアンチョコレートバー」と「クランチチョコ」

今回販売が開始されたのは、フランス産の上質なチョコレートを使用した「マンディアンチョコレートバー」と「クランチチョコ」の2種類です。

マンディアンチョコレートバー

フランス産の上質なチョコレートと、ナッツ、ドライフルーツとのベストマッチな組み合わせ

※チョコレートは、スイート、ミルク、ホワイトの3タイプ

クランチチョコ

クッキー製造の工程で発生する端生地とチョコレートを使用したサステナブルな可愛らしいお菓子です。サクサクとした食感

※チョコレートは、ミルク、ストロベリー、抹茶の3タイプ

ぺあ工房

障害のある社員の自立支援と手作りのクッキーやフィナンシェ、チョコレート菓子の製造、販売を行っています。

Mail: patty-pea@persol.co.jp

Tel:06-7708-8811(月~金 9:00~17:00 ※土日祝日、年末年始、夏季休暇除く)

谷井さんの言葉「ぺあ工房の菓子を心の底から美味しいと思って食べてもらえる商品にしたい」の背景には、障害がある社員が作ったクッキーだから買ってもらうんじゃなくて、「美味しいお菓子を買ったら、それを作っている会社がたまたま障害者を雇用していた」という状況を生み出したいという思いが隠れています。

〇〇だからと色眼鏡で見る姿勢、SDGsやボランティアが特別なことと感じる感覚こそが、自ずから区別や順列を生じさせてしまう原因なのかもしれません。

何の予兆も考えもなしに、好き、素敵と選び取ったものが、そのまま誰かの嬉しいに繋がっている世の中に、どうやったらたどり着くことが出来るのでしょうか?

記者:エシカちゃん

白金出身、青山勤務2年目のZ世代です。流行に敏感で、おいしいものに目がなく、フットワークの軽い今ドキの24歳。そんな彼女の視点から、今一度、さまざまな社会課題に目を向け、その解決に向けた取り組みを理解し、誰もが共感しやすい言葉で、個人と世界のサステナビリティーを提案していこうと思います。

私によくて、世界にイイ。~ ethica(エシカ)~
http://www.ethica.jp

エシカちゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Instagram
【ethica Traveler】 連載企画Vol.5 宇賀なつみ (第4章)サンフランシスコ近代美術館
独自記事 【 2024/3/20 】 Work & Study
「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトに2013年に創刊した『ethica(エシカ)』では、10周年を迎える節目にあたり、エシカルでサステナブルな世界観、ライフスタイルをリアルに『感動体験』する場を特集しています。 本特集では、カリフォルニア州サンフランシスコ市のエシカルな取り組みを取材!エシカ編集部と共にサステナブ...
冨永愛 ジョイセフと歩むアフリカ支援 〜ethica Woman Project〜
独自記事 【 2024/6/12 】 Love&Human
ethicaでは女性のエンパワーメントを目的とした「ethica Woman Project」を発足。 いまや「ラストフロンティア」と呼ばれ、世界中から熱い眼差しが向けられると共に経済成長を続けている「アフリカ」を第1期のテーマにおき、読者にアフリカの理解を深めると同時に、力強く生きるアフリカの女性から気づきや力を得る...
持続可能なチョコレートの実現を支える「メイジ・カカオ・サポート」の歴史
sponsored 【 2025/3/19 】 Food
私たちの生活にも身近で愛好家もたくさんいる甘くて美味しいチョコレート。バレンタインシーズンには何万円も注ぎ込んで自分のためのご褒美チョコを大人買いする、なんてこともここ数年では珍しくない話です。しかし、私たちが日々享受しているそんな甘いチョコレートの裏では、その原材料となるカカオの生産地で今なお、貧困、児童労働、森林伐...
【ethica Traveler】  静岡県 袋井市の旅 おいしいもの発見!
独自記事 【 2025/3/20 】 Work & Study
日本列島のほぼ真ん中で、駿河湾を囲むように位置する静岡県。その中でも、太平洋に面する西の沿岸部に近いところに袋井(ふくろい)市があります。東西の交流地点として、古くから人や物や情報の往来を支えてきた袋井市は、高級メロンやリゾート、由緒正しき寺院など、未知の魅力がたくさんあるユニークな場所です。今回は、そんな袋井市の中で...

次の記事

Z世代が提案するサステナブルバレンタイン。
【連載】季節のプラントベースレシピ(第16話)「親子でつくりたいお手軽米粉ピザ」

前の記事

スマホのホーム画面に追加すれば
いつでもethicaに簡単アクセスできます